真田丸のネタバレ~44話~築城 「幸村」としてのスタート!
真田丸築城きたあああ!!\(^o^)/
始まってから、いつものヴァイオリンで始まるOP流れないからどうしたのかと思ったけど…最後に持ってきたのか!確かにできた出城の名前とタイトル一緒だしね!
いいね!こーいうの!アニメではよく観る演出だけど、大河ドラマで観ることになるとは!
NHK大河ドラマ 真田丸 オリジナル・サウンドトラック 3 [ 服部隆之 ] |
揉める豊臣勢…もう出て行っちゃえよ(´・ω・`)
今回も…豊臣勢は揉めてたなぁ~…。大蔵卿局と有楽斎は本当に邪魔しかしないな。物語の中だとそーいう役割と割り切ることもできるけど、これと似たような、むしろもっとひどかったかもしれないことが起こってたんだからなぁ…。
ホントさ!呼んでおいて信じないって何!?牢人たちは金目当てにやってきたんんだから裏切るかもしれないって…じゃあ呼ぶなよ!!もう始めからお前らだけで戦えよ!!
普通に考えたら30万の軍勢に城一つ、兵は寄せ集めってので戦おうなんて思わないのに!みんな各々目標や夢があるから豊臣についてるって言うのに!!
裏切られるかもだって!?じゃあ始めからお前らだけで戦えよ!あんなババアとジジイの盾になるために来たんじゃないんだぞ!!ふざけおってからに!!
真田丸が築城されるまでも長いよ~。そもそも前回の「軍議」でめちゃ議論を交わして「討って出る」ことになったのに、茶々の一声でそれも終わりだしさぁ~~。そして大阪城に家康のスパイいるしね。牢人ばっかだし、スパイも入りやすいのかな…。
やはり家康からしたら討って出られた方が嫌だったのか…。有楽斎って本当はスパイとかじゃないよね??あいつ嫌いだわ。
大阪5人衆が「もう大阪城出よう」って思うのもわかるよ。あたしは前回の段階でもう出たかったよ!w
だってさぁ~~、あんなに一生懸命話し合ってみんなわかり合ったのにその意見却下だし。今回だって、みんなの意見まとまったし分担して守ろうってなって士気も高まったのにそれも却下。
似たような場所を良く知らない「豊臣温故の」って奴らが守ってる。自分達は豊臣を助けに来たのに全然信用されない。腹立つじゃんか!!何様だよ!!まだ秀頼に信用されてないならわかるけど、大蔵卿局と有楽斎ホントウザい!もうお前らが前線出ろやコラ!!邪魔なんじゃい!!
茶々は源次郎だけ!信用してるし…。源次郎だけで戦できないからさ…視野狭すぎだよ…。不幸の女め!!
嫌いって言ってごめんw味方になってくれた人たち。
修理さんこと治長さんはいつの間にか源次郎を応援してくれる派になったね!やった!!
仮面ライダーウィザードの…木村…重成?さんも、源次郎応援してくれてるしね!それでもあの大蔵卿局のババアと有楽斎のクソジジイに引っ張られて強く出れないけど、そこはドンマイw
一度は出城を築くことを却下されるけど、内緒で作っちゃえって言ってくれたしねwwもっと早く勝手にやってよかったと思うけどね!!
大阪5人衆の団結とキリシタンの人たち
毛利勝永と後藤又兵衛とは打ち解けたというか…仲良くなった?よねw後藤又兵衛も出城を築こうとしていたとは…。みんなと打ち解けたとはいえ、死にたい気持ちは変わらないんだ…。源次郎と一緒に城を周っていたりとか、仲良しでいいね!!w一緒にお酒飲むシーンとか良かったwww
キリシタンの兵は、死を恐れないから強いんだ…。死ぬのを怖がらないのは確かに強いけど、悲しいよね。元々そーいう宗教じゃないはずなのに。日本で受け入れられないことで、豊臣について、「死んでもデウス様が待っていてくれる」と思うからこその死を恐れない強さだろうけど…。悲しい…。
源三郎の意志を伝える為に、お松出陣!!
源三郎の命を届ける為にお松が徳川の陣に乗り込む辺りも…面白かったな。
お松、前回は「忘れそう」って言ってたのにちゃんと覚えてるし。しかし、戦場に女人が立ち入るのはなかなか無いんだ。相撲みたいに「女人が来ると縁起が悪い」とかあるのかな?確か相撲はあるんだよね…。土俵に入っちゃダメ、的なのが。
てっきりお松が男装して入るかと思ったけど…出雲阿国さんがいるとは!!w懐かしい!!これ、同じ人だよね??「先代が~」って言ってたけど、同じ人じゃね??気のせい??まぁどっちでもいいんだけどwww
踊り手として紛れて真田の陣に入ったお松。源三郎の言伝を伝えて、みんな納得してくれるかと思ったら…
信政よぉーーー。兄弟で戦いたくないからわざわざお松来てるんじゃんかよ~~。そこはさぁ~わかってくれよ~~!!!信吉は、兄弟でどうこうより「そもそも戦いたくなかったしラッキー」くらいに思ってそうだなってのが印象。信政は「兄弟とか…知らないよ!戦いたかったよ!!」てのが本音っぽい。信政は兄である信吉のこと特に尊敬とかしてないし…敬ってもいなさそう。
だから源三郎と源次郎の兄弟関係とか興味なさそうだし、「真田は後ろで控えていろ」ってのも「父上うるせぇな」くらいに思ってそう。一人で暴走して、真田の旗を掲げて前線に出ないと良いけど…フラグかなぁ…。
世代間の悩み
どの時代もあるけど、この戦国時代の終わりくらいでも「戦を知っている世代」とそうでない世代で差があってそれに悩まされるんだね…。
仕入れ…じゃなくて…なんだっけ?敵から身を隠しながら進む…みたいなやつ。あれを家康が自ら教えてるところは…時代の流れを感じたね…w秀忠はずっと「この年寄…」って感じだったけど、経験者から教わるのは大切だしね。経験してないとわからないことって多いし。
経験してないから、嘘か本当かわからないってあるしね。
≪送料無料!!メーカー直販で安心♪≫≪ドラマにはまっている方へのプレゼントに◎≫≪NHK/大河ドラマ≫【どーもくん】どーもくん大河 真田丸 |
源三郎の浮気??wしかし即バレwwww
源三郎の浮気?お通さんとの密会あったね!!
最初はてっきり…壮大な独り言か、遺書でも書いてもらってるのかと思ったけど…w
お通さんを京から自分の近くに呼び寄せていたとは!そして源次郎達への仕送りって稲に内緒だったんだ…。
大名になっても良いことは一つもなかった…か…。父親と弟は遠くに幽閉…というか閉じ込められ田舎に帰ることもできないのに、自分は大名に。助けようと動くこともできず、仕送りをすることしかできない…。自分だけ幸せになってはいけないって思う…のもわかるなぁ。昌幸も歳をとってからでも上田に戻ってこれて、家族揃ってまた酒を飲めたら違ったんだろうけどさぁ…。家康がずっと許さなかったのは大きいよな…。
お通と源三郎はどーいう仲なんだろう??お通…裏切ったりしないよね??不安…。
お通みたいな、「男が弱味を見せたくなるような女」というか「なんでも聞いてくれて、心にしまってくれる女」ってきっとこの時代モテたんだろうなぁ…。今もかな?w
でもお香炊いてたのもあって、稲にバレたっぽいけどねwww
「今、城から戻ったところだ」ってwww嘘下手wwwww源三郎は嘘つくの向いてないかもなwww
作兵衛と与八の出番も好きですよ^^
作兵衛も源三郎のところから源次郎のところにやってくることができたね!
源三郎のところから、裏切りのような形で来てしまったけど作兵衛は源次郎の方が好きなんだね。仕える価値があるというかなんというか…。義理の弟、ということにはなるけども、お梅ちゃんが居なかったとしても、来てくれたような気がする。
与八もwww来てくれたしねwww赤い鎧を試しに着させられた時www漆半渇きで無理矢理着せられてwwwかぶれてるwwwかわいそwwww帰りしなに有楽斎に色々言う時も超ダルそうwwww
「真田ですけどぉ…?」の言い方面白かったwwwwいいねこーいうのwwww
赤い鎧も、源次郎の言う通り…あれだと沢蟹みたいだねwwwちょっとくすんだ赤なのがまたね!
次回は真田幸村として初陣かな!?楽しみ!!
ラストは鳥肌立ったなぁ~。
秀頼も、源次郎始め他の牢人も信じようとしてくれたし。大阪城を捨てていこうという後藤又兵衛達の誘いを「豊臣を見捨てる訳にはいかぬ」って、秀頼が居ないところで言ってくれたのが、秀頼には嬉しかったんだろうな。
周りは自分のことを優先して牢人を蔑ろにする奴ばかりだけど、源次郎は豊臣のことを考えてくれてる。大蔵卿局と有楽斎は人間の汚さが出ている役だよね。お金で兵を集めておいて、集まった者たちを信用せず、意見を受け入れない。誰も信用せず、大事なのは自分だけ。それを周りにも強要…。
有楽斎が真田丸の築城止めた時はイラっとしたけど、秀頼が許しをくれて本当に良かった。
秀吉といい、秀頼といい、親子2代に頼られた源次郎はすごいし、嬉しいね。仕える者としてこれ以上のことはないでしょう。
赤い鎧もかっこいいし!内紀と大助と一緒にいる映像いいね!!公式HPのあらすじの下にある画像とか見てて楽しいwww画質もすごく良いし!!
作兵衛が旗上げて、その後他の真田の旗も上がるとこは…かっこよかったなぁ~~!すごいきれいだった!!
真田丸を築城したのは、出城を築いているのは源次郎ってのが家康にも伝わったし…どうなるかな…。伊達政宗と上杉景勝さん達もどうなるかなー。伊達政宗はあっちについたりこっちについたりしてて…世渡り上手。上杉景勝さんは…あれだけボロクソにこき下ろす文書いてたのに…どうしたんだろう…。何かあったのかな?
次回は!!!とうとう戦かな!?後藤又兵衛さんに話したような戦が本当に起こるのか!?サブタイトル的に勝ちそうだけども!!!w
OPで次回予告はかっこよかったな~。次も楽しみ!!
コメント