どうも、鈴林です。
みんな…死んでしまった…(´;ω;`)戦国時代だし仕方のないことだってわかってはいるけど…悲しい…。直親も、大じじ様も、左馬之助さんも、中野直由さんも皆…皆死んでしまった。大じじ様たちまで亡くなってしまうとは思わなかった。
本当に…ここまで井伊家に男子が居なくなるなんて…孫一郎も死んでしまったし…。どこまでも、どこまでも井伊家に悪いようにしか動いていかなかった。おとわちゃんが、「全て自分のせいだ」って思うのも仕方ないというかわかる気がしたよ…。
この大河ドラマのタイトルである「おんな城主直虎」がサブタイトルになるのがこんなに序盤って、真田丸のときには無かったことだよね。真田丸のときには本当に終盤だったし。
井伊家の危機になる度に、「でも井伊家は大阪では源次郎と相対するんだよな…」って考えてしまう。それくらいにあたしは真田丸好きだった…。これも、どんどん好きになれそうだわ。
☆直虎HP更新情報☆
特集に、井伊直虎役 #柴咲コウ さんのインタビュ-を更新しました!#NHK #大河ドラマ #おんな城主直虎 #直虎https://t.co/tSftA41KuC— NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 (@nhk_naotora) 2017年3月26日
このブログは、あらすじとかやらないのであらすじ見たい方は公式に行くか、あらすじばっか乗っけてるアフィサイトでも行っておくれね(゚∀゚)
では、楽しんでゆっくりしていってね。
いなくなってゆく井伊家の男子
ドラマ始まってすぐの直親の死
ドラマ始まってすぐに直親が死んでしまった。早いよ…泣かせに来るのが早いよ!!(´;ω;`)でも泣きました…。もうボロボロだよ…。おとわちゃんに「どんな卑怯な手を使ってでも帰ってくるのじゃ!」って言われたのが残ってて、刺されても立ち上がったけど…。
やはり倒れてしまう…。直親の帰りを祈って水ごりするおとわちゃん。すごい大事なシーンだたけど
あ~やっぱり井戸の水って藻とかあるんだ。そこまでキレイではないよね。
とかすごいどうでもいいことを考えてしまったよ…。井戸の水まで、クオリティが高いですね!
直親が「戻ったら一緒になってくれ」って言ってたのを本気にしていたわけでは…無いと思う。ラストで「こういう意味だったのかもしれません」っておとわちゃん言ってたけど…直親はそういうつもりではなかったと思うなぁ。
直親はずっとずっと、おとわちゃんのことを好きだったんだと思う。最後まで心優しい直親だった。だから直親はおとわちゃんの選んだ選択に、きっと笑っていると思う。
やっぱり、しのはしの
直親が死んだことで直親の遺体に触れることすら許さないしのにイラッとした。確かにお前の旦那だけど、死者を悼む権利くらいくれたっていいじゃないか。しのは子供産んだからって、おとわちゃんのことを許した…というか認めたわけではないんだな。
直親が死んだことを、おとわちゃんのせいにした。井伊家に起こる全ての不幸をおとわちゃんのせいにした。なつさんは、しのは不幸のどん底に居ておかしくなってるって言うけどこいつ前からそんなこと言ってるからね。
しののこの時の発言が、おとわちゃんを追い詰めるきっかけになったと思う。
悲しむ龍潭寺の方々
直親が死んだことで、龍潭寺の南渓和尚や傑山さんも悲しんでいたのが嬉しかった。なんとなくお坊さんたちって人が死んでもあまり悲しまないイメージ無い?あたしだけかな?
人の死に慣れてるというか、見送って当然ってイメージだったから亀、直親の死にあそこまで悔しがってくれる・悲しんでくれる傑山さんや南渓和尚に嬉しい思いを感じた。
雪の中倒れる直親に「ここは寒かろう…!」って声をかける南渓和尚にめっちゃ泣きました…
戦に旅立つ前の「許し」の場
大じじ様とのお酒の場は、大じじ様の夢を叶える場であると同時におとわちゃんに「全てはお前のせいではない」と伝える場であったんだと思う。あのシーン、なんでかわからないけどずっと泣いてた。
大じじ様も左馬之助さんも中野直由さんも、無理して笑っている風ではないにしても、笑顔が悲しかった。自分が死んでしまうであろうことをわかっていて尚、おとわちゃんの心が軽くなるように言葉を選んで、色々言ってくれたんだと思う。
書いてて泣けてきたわ…。このシーンが一番好き…というか一番泣けた、かもしれない。
虎松の命のために
2歳の虎松の死を防ぐために、今川の言う通りに戦に出る大じじ様、左馬之助さん、中野さん。皆、死んでしまった。大じじ様が「不審な死」って言われててびっくりした。
というか思った以上にさらっとナレーションで死を伝えられて「えぇ!?」って言ってしまった。大じじ様たちは、今川の言う通りに戦に出発して…討ち死にされたんだね…。
あのお酒を酌み交わした後、すぐかもしれないけどとても悲しい…。大じじ様も、左馬之助さんも、中野さんも出陣するときはとても凛々しい顔をされてて…それがすごく頭に残っている。
[ad#unext]裏切りの政次?
政次は本当に裏切ったんだろうか。前回の時、あんなに悔しそうな素振りを見せていたのに本当に裏切ったんだろうか?
井伊を守るため…に直親を捨ててしまった政次。寿桂尼さまに選択を迫られ、今川を選びとった政次。自分が「なるまい」と誓っていた父親と同じことをしてしまった。もしかすると政直も、似たような経験をしたからこそ政次に「お前も私のようになる」と言葉を残したのかもしれない。
政次は、井伊に戻ってきたときには以前の「井伊家の敵」のような政次で帰ってきていた。おとわちゃんの前でも、以前の笑顔を見せるような素振りはなかった。おとわちゃんでさえ、政次は裏切ったと思っている。
小野の家に踏み入って政次を殺そうと思うくらいだし…。
嫌いなのは自分自身
おとわちゃんに袖をつかまれて「みんな死んでしまったのに、どうして政次だけ生きていることができるんだ」と問われて…「下手を打ったのは直親だ」と返していたけど…。
なんとなくだけど、政次はずっと自分に「どうして自分だけ生きているんだ」と問い、自分で「直親が下手を打つのが悪い」と返していたんじゃないだろうか。なんとなくだけど…おとわちゃんと井戸の傍で話した後、去り際…
「一番嫌いなのは自分自身だ」
って感じがした。政次は自分のしたことを「良いこと」だとは思ってなさそう。いっそ井伊なんて滅びてもいいのでは、って思ってるのかもしれない。政次は政次なりに、直親の死に責任を感じて…そうだな…。あたしはもう少し政次のことを、鶴のことを信じていたい。
私は災厄しかもたらせない
おとわちゃんがこんな風に考えるのもわかる…。自分が松平元康から手紙が来たかと思った、自分が目をつけられたことがきっかけで直親は死んでしまった。直親が死んだのは自分のせい。
直親が謀反人となったことでその息子の虎松も命を狙われた。虎松を助けるために大じじ様、左馬之助さん、中野直由さんが戦に駆り出され討ち死にされてしまった。これも元はと言えば自分のせい…。
自分が動くことで誰かが死んでしまう。周り回って不幸しか呼ばない。そう思ってしまうのもわかる気がした。
竜宮小僧の評判
おとわちゃん、次郎法師が竜宮小僧の仕事…というか誰かを手伝うことをしなくなったことで村の人?が龍潭寺に談判に来ていて…ここもちょっと泣いた。
「次郎さまが不幸しか呼ばないなんて…!誰だぁ!そんなこと言うのは!そんなことあるわけねぇべー!」
しのです!!!!!(´;ω;`)
しのが言ってるんです!!!あいつにもっと言ってやってください!!!!
って強く思ったわ…wしのの言葉がきっかけで、おとわちゃんは全てを自分のせいだと思ってしまったと、あたしは思ってる。もちろん全部はしののせいではないにしろ、しのは何でもおとわちゃんのせいにしすぎ。あの子本当に嫌いよ!
亀の魂をこの体に
おとわちゃんは、自分の人生を亀の代わりとして生きていくつもりなんだろうか…。おとわちゃんは、亀の代わりとかじゃなく、おとわちゃんらしい城主になって欲しいと思って見ていた。
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story12/
でも、おとわちゃんが自ら「跡取り」となる道を決めたのはさすがだと思った。千賀さんが持っていたあの赤い着物も、本当は夫婦約束の時に作っていたんだね…。直盛さんが見たがっていた着物ではないかしら?
還俗とか色々大丈夫なんかなって思うけど、おとわちゃんが当主のところに座るってなんだかすごくしっくりくる!
「私の槍…」
昊天さんの槍が…!!大変なことに…!w
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story12/
おとわちゃんが自責の念でおかしくなっているところだし、そんな場合ではないにしろ…槍が折れた時に…
昊天さぁあああああん!!!
ってなったのは私だけではないはず…wおとわちゃんは正直槍どころではないし、昊天さんもそれはわかっていると思うけど…槍、大事にしてたのかな…w
次回は「男はつらいよ」を意識してる?
今更だけど、この「おんな城主直虎」ってあまり大河ドラマっぽくないよね?サブタイトルで他の映画やドラマを思い出させる行為って、大河ドラマではあまりしてほしくなかったなぁ…。あたしだけかしら(´・ω・`)
大河ドラマは…NHKの作る力の入ったドラマってイメージがあるから…なんかこう…違う気がする。
☆直虎HP更新情報☆
次回のあらすじ&予告動画を更新しました!
4月2日放送 第13回「城主はつらいよ」#NHK #大河ドラマ #おんな城主直虎 #直虎https://t.co/dZvNmhnxoH— NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 (@nhk_naotora) 2017年3月26日
次回は、源次郎や坂本龍馬の時にもあった「国を治める前に人を治める」って感じの回かな?国がどうこう言う前に、領地は人の住んでいるところ。人の頼みをどのように叶えるか、またどのようにいなすかで変わってくる…。
そんな回なのかしらね。政次がどう出るかも気になる。「直虎」と聞いて政次が
まさか…
と思えるなんて、さすがだと思うよwさすが政次。
井伊家を見ていると、源三郎に源次郎が居る真田家って男には恵まれていたんだなって感じるわ。昌幸も居たし…。早くドラマの中で今川滅びないかなぁ…。
おんな城主直虎を見逃してしまった方へ
[ad#unext]大河ドラマって1話でも見逃すと後々追い付けなくなるからキツイんだよね…。NHKで土曜の昼に再放送があるけど、13時からだからこれも見逃すと「詰んだ!!」ってなる。
おんな城主直虎を見逃したなら、U-NEXTがオススメ!!
U-NEXTは日本最大の動画配信サービス!映画もドラマもアニメもとにかくたくさんある! 最新作から昔の名作まで12万本あるからねwww
U-NEXTの無料お試し期間は31日間。 最新作の一部を除く全ジャンルが見放題になるの(゚∀゚)大河ドラマの最新話だったり、今放送中のドラマ(2017年2月だと「おんな城主直虎」や「カルテット」)はポイントで見逃し配信を視聴可能。
トライアル特典として、600円分ポイントもらえるから「入って早々に課金かよ!!」ってこともないw 雑誌だったり漫画も電子書籍で読み放題になるから人によってはドラマや映画以外でも楽しめる。昔の名作も、たくさん観られるよ!DVD・ブルーレイより先行配信の最新作やコミック、書籍などがお得に楽しめるやつ!! 見逃し分を見た後、ポイントのかからないものも楽しめるから試してみてね~
コメント