鈴林です。
#大河べらぼう 次回は…
14(日)
第35回「間違凧文武二道(まちがいだこぶんぶのふたみち)」定信( #井上祐貴 )の政を茶化した『文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくどおし)』。この内容を勘違いした定信は、厳しい改革を勢いづけ、蔦重( #横浜流星 )は複雑な思いに…。https://t.co/XK9VmqLm6V pic.twitter.com/quqfLrvXzV
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) September 7, 2025
今回のサブタイトル、読み仮名が無いとなんて書いてあるのかわからないよ…!!w
凧をあげたら世の中は良くなるんだったら、マジで良いよねw 意味わからんけどw
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 35話「間違凧文武二道(まちがいだこぶんぶのふたみち)」
結婚するのか、俺以外の奴と…
そんな気持ちだよぉぉお!!
このドラマをなんとなく観てきて数十話、蔦重と歌麿のBLというかホモの香りを楽しみにしていたところがあったのに…!
終わりか…!!!
歌麿が蔦重の店というか家を出ていってからは、関わりは絵師と本屋ってだけになってた…のは確かだけれども。
歌麿が「もうすっかり…」とか言ってる時の表情が悲し気だったのが印象的。
だって…だって歌麿は絵を渡すときくらしか来ないじゃんかよぉおお!!
蔦重だって歌麿に構ってばっかりいられるような立場じゃなくなっちゃったし、構いすぎると歌麿を信用してないみたいになっちゃうから抑えてたとは思うんだよね。

歌麿が一緒になりたいと言っていた、きよちゃん、前に歌麿が暴走…というか狂いそうになった時にお寺? にいた子か。
「洗濯女」は洗濯を生業にする人で、お金が足りない時は身売りをする人だってさらりと紹介していたけど…悲しいな…。
耳が聞こえないし喋れないからこそ、洗濯の仕事と身売りくらいしかできないんだろう…と想像はできるけど生きるのがつらすぎる。

でもきよちゃんはつらそうにしてないし、それでも前向きに生きている感じがするのが良い。
歌麿が持ってきた絵、「笑い絵」って言葉通りの「人を笑わせる絵」という意味もあるけど、やはり春画と言う意味もあるみたいだ。
どう見ても春画だろって絵が多いからおかしいなと思ったんだw
「結婚するのか、俺以外の奴と」って思ったのは歌麿が先だとは思うけど、超幸せそうで本当に良かった。
皮肉が通じない前向きさ
海外ドラマや洋画作品だと皮肉ってバンバン出てくるし、「け、結構言うね!?」ってことも言うけれども、
この皮肉というのは相手と自分が同じくらいの知能というか知識じゃないと通じない、という認識が海外にはあるらしい…と聞いた。
松平定信にはそれが通じなかったということは…つまり作品を作った彼らに比べて……あまり…ということにもなるんじゃないのかなー…と。
応援されていると思って頑張る、という心の強さはある意味見習いたいところではあるんだけれども。

「俺のが一番売れてないと聞いた」らへんの恋川春町、かわいかった。
「ふん」も笑ったw 成人男性なのにかわいいってすげえ!!
恋川春町の言う通り、その時の流行りだからって論語の本を買ったり道場に入る奴ってのはにわかだよな。
そういう奴は確かに長続きしないし、実際やってみるとつらいものだからすぐ辞めちゃう奴も多そう。
恋川春町が使える殿は、恋川春町の本をしっかり読んでるし松平定信のこともしっかり理解した上で評価しているし…めちゃ頼れる人だった。
こういう人って今も少ない。
田沼意次が亡くなった、と聞いた時に雷が鳴った時、
「負け犬の遠吠えが」って松平定信の腹心の部下みたいな奴が言っていたけど…あれを「田沼意次の負け犬の遠吠え」と捉えるんだ…とちょっと感心した。
神が自分たちに怒ってる、とかじゃなくて「田沼意次があの雷を鳴らしている」と思ったんだ、と思って。
散々馬鹿にしているけど、実際田沼意次のことを神格化してないか…?
でも田沼意次の葬列に投石を許すのはいただけない。
死んだ人に対して文句を言うのはまぁ良いとしても、葬式を馬鹿にするのは良くないだろ。
投石する奴もどうかと思うけど許可をするのもどうかと思うよ。
各々得意なことを頑張ろうよ
わかる~~~そういうものだよね~~~。
徳川家斉が大奥の女中と子どもを作ったことを「稽古」って言ってるの笑ったw
失礼すぎだろうw
そして「余は子作りが得意」って言いきっているのもじわじわウケるw
子作りに得意とか…あるんか…!!!

まぁ…一橋治斉が言うように、世継ぎを残すのは徳川家斉にしかできないことだし子どもを作るのはまぁ…奨励されていることではあるんだよね。
松平定信は一橋治斉のおかげで今の地位にいるのに、自分の意にそぐわないことがバンバン起こると1つ1つ噛みついていくのすごいと思う。
質素倹約って押し付けたらもう終わりだぞ。
目指せ通じる皮肉
ちびっ子が「凧をあげれば世が良くなると本に書いてある、と父上が聞いた」みたいなこと言ってるところかわいかった~~~。
そして松平定信の言いたいこと全然通じてないんだなーーーとも伝わったw
文ちゃんと聞いてなかったしよくわからないけれども、凧あげたら万事解決だよな、と言ってないであろうことはわかるw
馬鹿にするでもなく、からかう目的でもなく、諫めるような視点であの本を書いたという恋川春町もすごい。
次回予告的に、めちゃ怒られそうだけど…でも出した本の内容で国家権力使って怒るってすごいダサい…。
独裁国家やん。
画像引用元:大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」公式X、https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/episode/te/5785846JY1/より
NHKの番組を動画配信でもっと気軽に観よう。
NHKの番組はほとんどのものが再放送される。大河ドラマだって、朝ドラだって再放送される。
再放送を待たずに楽に見逃したNHK番組を観られるやり方があるのです。
U-NEXTに入って、更に「NHK見放題パック」というものに入るとすごくお得にNHKの番組も他の番組も観られるようになるよ!
こう聞くと

いやいやどんだけ加入するんだよw
金かかりすぎだろw
ってなるけど、最近そんなに金もかからなくなった!w 何なら普通に入るよりも超お得になる…かも!
レンタルショップでレンタルされるのを待つよりも、もちろん早いし家から出なくて良いし、放送した後ほぼすぐに配信されるから待ちきれない人にも良い。
過去の大河ドラマや朝ドラ他の番組だって配信されてるから好きなNHK番組を観まくれる。
当たり前だけどU-NEXTにも加入するから、U-NEXTで配信されてるものも観られるし日本国内のエンタメをほぼ網羅でき…る…んじゃないか?(個人の意見だよw)
※この記事を書いた時点での情報だから、登録する前に自分が観たい番組がまだ配信されているかどうか確認してね!

 


コメント