鈴林です。公開したばかりの、響 -HIBIKI- を観てきました。
漫画が原作の映画だけど、この映画は原作読んで無くても充分楽しめる!!w むしろ原作を読んだことが無い方が驚きが大きいと思うw ビックリすることの多い映画だと思う。
公開したばかりの映画なので、ネタバレをまだ見たくないと言う人は帰りましょう!
漫画原作の映画だし、ネタバレも何もあったもんじゃないんだけど気を付けてね!好き勝手書いていくのでよろしく!!
響 -HIBIKI-
映画全体の感想
面白かったーーー!!
漫画の良いところを集めたって感じがする作りだった! 原作を読んだことが無い人と一緒に行ったけど話がわkらないところも無いって言ってたし!
響がぶっ飛んだことをする時のインパクトが、3次元だとだいぶ違った。もちろん漫画でもぶっ飛んだことするのはびっくりするけど、実際に生きた人間が動いているのを見ることで驚きとかがすごい。
映画と漫画と違ったところ
影の薄い涼太郎
涼太郎の響きへの執着が弱い!!!w
涼太郎ってのは、響の幼馴染の男の子ね。映画始まってすぐに響に「歩きながら本読むなよ」って言ってる男の子。
漫画だと連載している限り時間があるし、涼太郎にも触れて世界を広くできるけど映画は時間が決まっているからね…。
主にリカと響、そして花井ふみに重点を置いて作られた映画だと感じた。
あたしは涼太郎の…響への重すぎる愛とかも好きだからその辺も描いて欲しかったところだけど…そこ描いちゃうと響のすごい才能とか、リカとの関係とかが薄くなっちゃうからかな。
消えた花代子
花代子ーーーー!!w お前の存在が消えていたよーーーーー!!w
映画を作る上で、お前は犠牲になってしまったのか…。花代子の話も入れたら学校パートが長くなりすぎちゃうからかなぁ…。悲しい…。
でも花代子の話は無くて良い、ってものでも無いんだよ!? 花代子も物語の中で必要な存在だと思うの!!
漫画をまだちょっと読んだだけだけど、
響は、天才。
リカは…凡才?
花代子は普通の人
という…感じだと思うんだよね。それぞれみんな本が好きで、書くのも好きなことは変わらないけど持っているものが違うというか何というか。
あたしは別にリカのことを嫌いなわけじゃないからね!!そこはよろしく!
消えた吉野桔梗
この吉野桔梗というキャラは実写化できなかったかぁ…! そうだよねぇ…w
恋愛小説の神、と言われるほどの文才を持っているけどその見た目から「ゴリラ」とか言われる人の役なんてやりたい人も少ないし、何よりそれを表現できる見た目の人が少ないもんね。
吉野桔梗をやるには、その見た目も大事だけど演技力も必要だからお笑い芸人に任せれば良いってもんじゃないし‥‥。変な芸人に任せなかっただけ評価できる。
でもさーーーー響きがロリータ服を着るきっかけになったのは、吉野からの勧めがあったからだからなぁーーー。吉野関連での響の言葉とか、すごく心にくるから聞きたかった…。そこは残念だわ。
仕方ないのはわかるんだけど、惜しい!!
響のぶっ飛んだ行動
ここから突き落とすのもあなた
塩崎に「ぶっ殺すぞ」って言われたから、指を折るって…すごいよ。あたしにはとてもできない。
しかし響の言っていることも間違ってないと思ってしまうんだよね。
「殺す」と言われたから、殺されないように対抗策をとっただけ。「別に殺すつもりなんて無かった。言葉のあやだ」と言っても、それは言った本人にしかハッキリとはわからない。
あの場の雰囲気では、みんな「殺すつもりなんて無かったんだろうな」って思っていたと思うけど…
本当に塩崎に殺すつもりが無かったか?
ってのは本人にしかわからない。
響はまるで、戦場での考え方を持っているみたいだと思う。「殺す」と言われて言葉のままに受け取る。日常生活で気軽に「殺す」と出てくること自体がおかしい、と暗に言っているようにも思える。
そしてけじめをつける、となったときに「そこから飛び降りろ」と言われて、本当に飛び降りようとする度胸の強さ。
少しも怖がったりしないし、少しも媚びない。
「そう」
とだけ言って、屋上の端の方に立ってみせる。「実際に立つとこんなに違うのね」って、見るだけと実際にやることの違いすら感じている。落ちて死ぬなんて思ってないみたいに。まるで飛ぶことができるみたいに言っている。
あそこまでやられたら、そりゃ塩崎だって何もできない。しかも「指を折ったのが私なんだから、ここから突き落とすのもあなた」なんて言われたら…何もできないよねw
殺人犯になりたいわけじゃない。どう考えても罪。
しかしあの場で「突き落とすのはあなた」なんて言える響もすごい。塩崎や他の人のように「こんなこと言ってもできないでしょう?」という意味合いじゃなく、本当に言葉通り
「突き落とすのはあなたの役目」
って言っているであろうことがスゴイ。
風が吹いて響が落ちてしまう時も「きゃー!」とか言わずに「あ」だけだし。木に当たって良かったよ…。知っててもヒヤヒヤした。怖いわ。
落ちた後の響も「いたた」くらいで普通~~に歩いてるし。神に愛されているって感じ?w ワンピースでルフィが処刑される前に雷が落ちるように、響にもそれを感じる。
読まずに文句を言うなんて卑怯
同じ新人賞を受賞した田中康平役が柳楽優弥さんだとは…。こーいう斜に構えた役も合うなぁーーーーー。
ピザ屋さんで怒られてる時の雰囲気がなんだかすごくリアルで怖かったw 絶対嬉しかったはずなのに、会見で「嬉しくないです」とか言ってて笑うw
響にケンカを売ってしまったばかりに、会見中にパイプ椅子で殴られるなんて…w
パイプ椅子であんな風に躊躇なく殴れる響すごいと思ったし、顔ってあんな風になるんだね…w としみじみ感じた。響がパイプ椅子を持った時点で、周りの人は止められたはずだけど上手く動けないんだろうなw あまりにも常識離れしすぎてw
田中康平の後ろにピタっとついて「ごめんなさい」という響、恐いーーーーーーーw
あのまま突き落とされたりしそうなのが怖いわw だから受け入れるしか無いよねw
響がマイクを投げつけたりした暴力事件? のこともあった上でのW受賞の時、こいつが響を庇ってくれるような発言をしてくれたのがとても嬉しい。
「才能があれば何をしても良いのか」とは言われてしまいそうだけど…良い作品であるなら、それは評価されるべきだよね。作った人がとても良い人でも、それがゴミのような作品であれば評価をすることはできない。
歴史的にも、良作を作ったダメ人間ってたくさんいるしそれが人間と言われれば「そうか」って納得するしかない。
読まずにけなしていた田中康平が「俺は読んで心が震えたね!」って言ってて…真逆のことを言わせるくらいに良いものだったんだな、って伝わってワクワクした。
誰かの話ばかりしている
響がマイクを投げつけた記者とは、意外と長い付き合いになったりするんだろうか…。
響につきまとっていたあの記者の家まで、逆につきまとっていく響がすごすぎると思う。色々怖くてできないよ!w でもそれをやってのける覚悟と行動力にびっくりする。
相手につきまとうのなら、自分がつきまわれる覚悟もあるということだよね。
あの記者とは一度腹を割って話し合った、からこそ会見では響自身が答えたんだろうか。息子の名前も抑えているわけだし、以前のような変なことは聞かなさそうだしね。
「誰かの話ばかりね。私はあなたと話しているの」
という言葉は、ハッとする。確かにいつも「誰か」のことばかり気にしていると思う。
「誰か」に悪く思われたらどうしよう、とか「誰かに」嫌われちゃう、とかはっきりとは存在していない「世間」を意識して行われるものが多い。誰かにハッキリと言われたわけではない、想像での不満。
「誰か」の意見を代弁しているというマスメディア。存在しない誰かの意見を代弁だなんてバカバカしいと、響は思っているんだろうな。
だから「あなたの意見を聞かせて」なのかな。暴力事件を起こしたことに対して、筆を折った方が良いと言うのは記者個人の意見。だから響は、一意見として聞いていた。
でも、「お伽の庭」を書いたのは響じゃない、と。花井ふみをいじめるような発言をしたから、響はマイクを投げつけて、飛び蹴りをして怒った。
花井ふみの言う通り、暴力に訴えることはしてはいけなかった。大人として見られたい以上、暴力でどうにかしようとするのは良くないと思う。
でも…気持ちはわかる。あれが実際に起きたとして、マスコミは響を罵倒するようなことを書くだろうし、擁護することは一切ないと思う。でもあの行動を誘発したのは記者の方だ。
暴力を振るわれることが無いって決めつけて、相手を怒らせるようなことを言ったのは記者。あの行動を引き出したことで、話題になるかもしれないけど、人としての汚さは記者の方が大きいと思う。
作者の分際で
wikiで名前を思い出したレベルだけど、小栗旬さんの役名って「山本春平」なのか!
工事現場で働きつつ、小説を書いている作家さん。芥川賞とかにノミネートされる度に、お母さんがいつもお守りをくれていたけど毎回受賞が叶わず悔しい思いをしていた。
ノートパソコンに打ち込んで、書きあがった時に涙して…絵的には地味なシーンかもしれないけどそれだけ思い入れがあるんだなって伝わる。
響が受賞してしまって、山本さんの書いた「豚小屋の豚」は受賞ができない。響がその本を読んでいたシーンもあるし、響はどう思ったのか気になる…!
受賞できなかったから自殺しようとしたところに、響が通りかかるってのがまた運命的。前のシーンとのつながりが急だったけど…ま、まぁ仕方ない!w
「10年もやってきた、ということはその作品を好きな人もいるはず。作者の分際で人の好きなものにケチつけるんじゃないわよ」
だっけ? ごめんよく覚えてないけど、こんな感じのセリフだったと思うw
作者、なんてその作品を作った創造主なのに作者すら「分際で」って言ってしまうんだ…! と衝撃を受けるわ。でもその通りだよね。作った人にとっては駄作でも、その作品を好きな人もいる。
好きな人に失礼、と思う考え方はとても読者目線だ。あの言葉を言われて、死ぬことを思いとどまるのは仕方ないと思う。
そして響は鉄道警察に連行され…そしてスタッフクレジットwww こんな映画あるのかよw
主人公が連行されて終わる映画とか笑ったわw
響、平手友梨奈ちゃんかわいい
響役の平手友梨奈ちゃんかわいいーーーーーー!! すごくかわいい!
本当にかわいい人はどんな服を着ても、どんな表情をしていてもかわいいんだなって感じるくらいにかわいい。もうすごくかわいい。飛び蹴りするときも指を折るときも、うっかり屋上から落ちる時もかわいい。
無表情なのもかわいいし、たまに笑うのもすごくかわいい。
響もかわいい…。尊敬する小説家のことを呼び捨てにしてしまうのは、コラ!とは思うけど「握手して」って言うところがすごくかわいい。
さん、とか付けることに…抵抗があるのかな?意識して付けて無さそうなイメージ。
「あなたの小説すごく好き。握手して」って言うときの響がすごくかわいい。響にこう言われるのが一つのステータスのようになりそう。良いわぁ~~~すごく良い!!
リカとの色々があった時にも「今のがリカの本心だとは思ってないわ」とか、優しいところもあるし、響本当にかわいい。平手友梨奈ちゃんもかわいい。
主題歌も平手友梨奈ちゃんなんだよねーーー。1度聞いただけだけど、すごく合うーーーー。ラップみたいな何とも言えない部分があるのもまた合うーーーー。
連続ドラマになっても面白いと思うけど、映画になっている方が面白いかな?
原作の漫画を読みたくなる映画だわ。
無料でこの漫画を読もう!
漫画を読むならU-NEXTがオススメです。ご存じかもしれませんが、U-NEXTは動画配信サービス。映画やドラマ、アニメを観る方には嬉しいものです、が…!
なんとU-NEXTは電子書籍を読むのにも使えるんです!
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるので、この600ポイントを使えば実質無料で漫画を読むことができます!
U-NEXTには31日間の無料期間があります。30日目までに解約してしまえば、一切お金はかかりません。後から請求も来ないし迷惑メールがたくさん来たりすることもありませんw
※でも時期によっては、もうその漫画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント