鈴林です。
年末号だからこれまでのベストを紹介する号だ~~~!
色んなベストが載ってて助かるから頑張ってメモしておこう。
年に1回のベストが集まる号の面白いところは「このコスメはここがダメ!」ってのをたくさん書いてあるコーナーがあるところ。
「こんなに言って大丈夫!?」ってくらい言ってるから超面白いw
- 雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2025年1月号
- ベストコスメ2024
- コスメ総合大賞 チークのベスト
- スキンケア総合大賞 ビタミンC美容液のベスト
- アイシャドウのベスト
- 多色アイパレットのベスト
- マスカラのベスト
- アイブロウのベスト
- 眉マスカラのベスト
- ハイトーン向けアイブロウペンシルのベスト
- 抜け感ライナー・アイライナーのベスト
- 高発色リップ(レッド)のベスト
- 高発色リップ(ブラウン)のベスト
- ツヤリップ(ピンク)のベスト
- 高発色リップ(ピンク)のベスト
- リップのベスト
- ツヤリップ(ピンク)のベスト
- 高発色リップ(レッド)のベスト
- チーク(ピンク)のベスト
- 色付きリップのベスト
- チークのベスト
- 韓国クッションファンデのベスト
- クッションファンデのベスト
- リキッドファンデのベスト
- パウダーファンデのベスト
- 毛穴カバー下地のベスト
- 崩れない下地のベスト
- 日焼け止め(顔用)のベスト
- フェイスパウダーのベスト
- ハイライトのベスト
- コンシーラーのベスト
- マルチシャドウブラシのベスト
- メイクブラシのベスト
- ファンデーションブラシのベスト
- コンシーラーブラシのベスト
- マスカラコームのベスト
- ネイルリムーバーのベスト
- ネイルオイルのベスト
- 化粧水・クリームのベスト
- ビタミンC化粧水のベスト
- 美白化粧水のベスト
- 化粧水のベスト
- フェイスクリームのベスト
- オールインワンのベスト
- 美白美容液のベスト
- アイクリームのベスト
- シートマスクのベスト
- 泡洗顔料のベスト
- 洗顔料のベスト
- クレンジングオイルのベスト
- シャンプー・トリートメントのベスト
- 育毛剤のベスト
- ヘアミルクのベスト
- ヘアケアミストのベスト
- まとめ髪スティック
- ドライシャンプーシートのベスト
- タオルターバンのベスト
- ヘアスタイリングオイルのベスト
- ボディミルクのベスト
- ボディクリームのベスト
- デリケートゾーン用保湿クリームのベスト
- ボディソープのベスト
- 落ちない日焼け止めのベスト
- 光美容器のベスト
- リップクリームのベスト
- 美容ドリンクのベスト
- 飲み会でも落ちないリップのベスト
- クレンジングバームのベスト
- シャンプー・トリートメントABC判定
- シャンプー・トリートメント2000円超えのベスト
- ベストコスメ2024
- LDK the Beauty 2025年1月号の感想
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2025年1月号
ベストコスメ2024
全部が全部安いわけではないけれども、高すぎないものもベストに輝いたりするから超助かる。
何なら夏くらいにもメモを読み返したりもするから頑張ろうあたし。
コスメ総合大賞 チークのベスト
&be クリームチーク カラー:ラディーレッド 1700円くらい。


頬に自然と溶け込んだような発色が叶う逸品なんだって。
狙ったところに美しいシアー感を演出できるみたい。
スキンケア総合大賞 ビタミンC美容液のベスト
TIRTIR パーフェクトビタセラム 3000円弱くらい。


専門機器を使った検証で、モニターさんの年齢や肌質を問わず、潜在シミも毛穴も数値減少を記録したのはこれだけだったっぽい。
高コスパで使用感も申し分なく、手元に置いておきたい逸品なんだって。
アイシャドウのベスト
TIRTIR ミルキーメロウシャドウ カラー:03 2500円くらい。


存在感があるのに肌浮きしない、大人が使えるピンク…と検証スタッフさんが感動したらしい。
右下のブラウンは肌に溶け込むように陰影が宿って重ねる色のなじみが増す秀逸カラーなんだって。
ツールも有能で、テクいらずで大人かわいい目元が作れるんだって。
多色アイパレットのベスト
ヒンス ニューデップスアイシャドウパレット カラー:09 5000円くらい。
定番のピンクやブラウンにブルーを合わせた配色センスが絶妙で、幅広いメイクが楽しめると称賛されたらしい。
重ねても濁らず発色し、温かみのある目元からアイシーな目元まで思いのままに楽しめるんだって。
マスカラのベスト
ヒロインメイク リアルラッシュマスカラ アドバンストフィルム カラー:01 1600円くらい。
自まつげが伸びたように長さが出るうえにカールの出方もキレイな1本なんだって。
黒でもキツさゼロでナチュラルメイク派にもオススメらしい。
アイブロウのベスト
ミルフィー 薄眉エアリームース カラー:03 1300円くらい。


肌の上でパウダー状に変わるムースは重ねてもダマにならず、濃淡調節が簡単。
毛が無い地肌にも色が乗った!
買って使ってるけど、マジで良かった。好き。
眉マスカラのベスト
ケイト 3DアイブロウカラーZ カラー:BR-2 1000円くらい。


ミルクティーのような色が眉の濃さをきちんと抑えてくれるらしい。
地肌につきにくいブラシで眉頭から眉尻まで一気に垢ぬけられるんだって。
ハイトーン向けアイブロウペンシルのベスト
ラブ・ライナー シグネチャー フィットペンシル カラー:キャメルブラウン 1300円くらい。
明るめの黄みブラウンがハイトーンヘアと相性バッチリらしい。
薄眉は元々明るい眉毛のように濃い眉はソフトな茶眉になるんだって。
抜け感ライナー・アイライナーのベスト
ドーリーウィンク マイベストライナー カラー:ビターグレージュ ダークラベンダー それぞれ1500円くらい。
透け感のあるビターグレージュも、ニュアンス紫が潜んだダークラベンダーも、キツすぎず目元を際立たせてくれるおしゃれカラーなんだって。
描き心地もスッとなめらかで皮脂やこすれにも動じない、隙なしの逸品らしい。
高発色リップ(レッド)のベスト
mude. ソフトブラーティント カラー:06 2200円くらい。


軽やかなマット感と少し青み寄りのレッドが使いやすくて、赤リップが苦手な人でも挑戦しやすいらしい。
ソフトブラー という品名通り、縦ジワが気にならないふっくらとした唇に仕上がるんだって。
高発色リップ(ブラウン)のベスト
&be クレヨンリップ カラー:ナッツブラウン 2000円くらい。


黄みと赤みのバランスがちょうどよくてオシャレらしい。
軽やかなツヤ感があるみたい。
ツヤリップ(ピンク)のベスト
&be シアーリップ カラー:ヌードピンク 2300円くらい。
透け感がありながらも色がきちんと乗って唇のアラを補整してくれるみたい。
ツヤも上品らしいよ。
高発色リップ(ピンク)のベスト
ソリステラ マットリップカラー カラー:01 600円くらい。
急に安い!!!
唇の色ムラ補正力に加えてくすみピンクの色味の良さ、パサつかない塗り心地、色持ちと全てが優秀だったらしい!
リップのベスト
ミニュム バブリップジューシーティント カラー:01 600円くらい。


安い!!!
値段もサイズも手ごろながら肌の色も問わず血色感をアップしてくれるみたい。
セミツヤ質感で気負わずカジュアルにも活躍するし、色持ちもバツグンらしい。
ツヤリップ(ピンク)のベスト
CipiCipi デューイフィルムティント カラー:02 1400円くらい。
甘すぎないくすみピンクが大人かわいいみたい。
ツヤのオイル膜でコーティングする、とうたう通り、ツヤの美しさはピカイチなんだって。
色ツヤが長く続く逸品らしい。
高発色リップ(レッド)のベスト
リップガーディアン マットヴェールティント カラー:02 1600円くらい。


ブラウンが入った絶妙カラーでセミマット質感で初心者にもオススメなんだって。
チーク(ピンク)のベスト
SUQQU ブラーリング カラーブラッシュ カラー:01 7000円弱くらい。
立体感・ツヤ・血色感の3つが叶うらしい。
なめらか粉質と誰にでも似合うソフトピンクでワンランク上の美肌を手に入れられるみたい。
色付きリップのベスト
メンターム ディープナーリップカラー カラー:ボルドー、ピンクベージュ、レッド それぞれ650円弱くらい。
3色もベストってすごいな。
オイル配合でしっかりうるおってツヤが出るのにムラなく発色なんだって。
細身なパッケージ・なめらかテクスチャーで塗りやすいのも高評価のポイントだったらしい。
チークのベスト
ネーミング フラッフィーパウダーブラッシュ カラー:01 1700円くらい。


チークが苦手な人でも使ってほしい落ち着いた色みで買い! らしいよ。
パサつかず軽い質感でひと塗りで自然にメイクを引き立ててくれるみたい。
ミニュム リボンパウダーチーク カラー:01、02 それぞれ600円くらい。




安い…!
この値段とは裏腹に毛穴をふんわりぼかしてしっかり発色するのが技ありだったらしい。
マットタイプだけど粉っぽくなく肌にピタっと密着してくれるんだって。
韓国クッションファンデのベスト
ネーミング レイヤードフィットクッション カラー:21Y 3500円弱くらい。
素肌みたいになじんで元からの美肌感を演出するのにシミや赤みをしっかりカバーする優秀クッションらしい。
ムラなくフィットし、テクニックいらずで美肌を作れるんだって。
油分や水分やマスク擦れへの耐性も十分みたい。
クッションファンデのベスト
フーミー メッシュクッション カラー:ベージュコーラル 3000円弱くらい。
薄づきなのに肌アラをカバーし、なじみのよいベージュコーラルが血色感を演出してくれるみたい。
皮脂や擦れにも強くて外出先でもお直ししなくていい位なんだって。
リキッドファンデのベスト
アディクション ザ ファンデーション リフトグロウ カラー:006 7000円くらい。
頬に光が宿りフェイスラインには影が入ったかのような仕上がりになるらしく革命的と言われてる。
汗や皮脂にも負けない耐久性も良いらしい。
パウダーファンデのベスト
ETVOS タイムレスフォギー ミネラルファンデーション カラー:ナチュラル ケース込みで5500円弱くらい。
ハイカバータイプで肌アラのないつるんと卵肌が手に入るらしい。
余分な粉を払える毛足の長いパフ付きでのっぺり厚塗りにはならず、崩れにくさも優秀みたい。
毛穴カバー下地のベスト
アルビオンスタジオ ホワイトフィラーベース 3500円くらい。
毛穴をぼかしながらも塗った感はなくて、テクニック無しでも上質な肌が作れるらしい。
崩れない下地のベスト
プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 カラー:ベージュ 3500円弱くらい。


肌をきれいに見せる効果も文句なしで、塗りたての肌をきれいなまま鉄壁ガードしてくれるんだって。
日焼け止め(顔用)のベスト
ヘパリシエ トーンアップUV 6000円弱くらい。
トップ級の焼けにくさに加えて、成分と崩れにくさの評価も優秀らしい。
うるおいを感じられて肌がもっちりする贅沢な日焼け止めみたい。
ほのかに色づいてトーンアップして、油分や水で落ちにくいのも最高なんだって。
フェイスパウダーのベスト
シュウ ウエムラ アンリミテッドwashi ヴェール セッティングパウダー ケース・パフ込みで7000円強くらい。


パウダーをひと塗りすると、たちまち毛穴の凸凹が目立たなくなったらしい。
なめらかな陶器のような肌になるけど、繊細な粉が肌に密着するから厚塗りには見えないみたい。
セザンヌ シームレスカバーパウダー カラー:01 1000円強くらい。
急に安い! 風邪ひいちゃう!w
マット過ぎないふんわり感が絶妙らしい。
粉つきがよいふかふかパフに中ブタ一体型の容器と、使いやすさも高評価の理由なんだって。
ハイライトのベスト
クリオ グラス アンド ハイライター カラー:02 2500円強くらい。
派手に見えるゴールドラメだけど、肌に乗せると自然なツヤに変化するらしい。
濡れたようなツヤだから悪目立ちせず、立体感が生まれるみたい。
コンシーラーのベスト
ジルスチュアート ダイヤモンド ティップスコンシーラー(カバータイプ) カラー:C02 3500円くらい。
高いカバー力と光で飛ばすツヤ感でどこに染みやくすみがあったのかわからないくらいになるみたい。
こすっても崩れにくいらしいよ。
マルチシャドウブラシのベスト
スナイデルビューティ アイシャドウブラシ S 3000円強くらい。
ほどよい腰があって、アイシャドウを部分的に乗せたりぼかしたりと、これ1本でマルチに活躍できるらしい。
メイクブラシのベスト
エナモル 立体錯覚ノーズシャドウブラシ 2000円弱くらい。
ほどよい硬さのヤギの毛、且つボリューミーな毛量で万人向きなんだって。
肌当たりが良いうえに持ちやすさもバツグンらしい。
ファンデーションブラシのベスト
Kirei&co. マルチファンデーション用メイクブラシ 700円くらい。


リキッドでもパウダーでも簡単美ツヤになるらしい…!
クオリティ高すぎて価格バグ、とか言われてるw
コンシーラーブラシのベスト
SHOBIDO Wポイントメイクブラシ 1000円強くらい。
両端に2つのブラシが備わって、細かいシミを隠すのに有利らしい。
マスカラコームのベスト
グリーンベル スイートアイラッシュコーム 1200円弱くらい。


金属製の細いコームは密度も高くて狙った場所のダマがきちんとなくなったんだって。
ほどよい重さで安定感があり、文句ナシの使いやすさみたい。
ネイルリムーバーのベスト
rinka ネイルポリッシュリムーバー 3000円強くらい。
ノンアセトンで爪に負担をかけないのに、しっかりオフできて乾燥感も無いらしい。
リムーバー特有の刺激臭がしないのも良いところみたい。
ネイルオイルのベスト
生活の木 ネイルオイルネロリ 2300円弱くらい。
とろみのあるオイルは肌なじみ抜群でその質感に魅了されたモニターさんが多いみたい。
植物オイルがたくさん入ってて、うるおいのあるケアの行き届いた指先へと導いてくれるんだって。
化粧水・クリームのベスト
APLIN レチノールトナー


レチノール0.1クリーム どっちも3000円弱くらい。


とにかくうるおって、ぷるぷる肌に導いてくれるらしい。
スプレータイプの化粧水は勢いが良すぎず肌あたりがマイルドみたい。
クリームはみずみずしくて伸びが良く、絶妙な被膜感が長持ちするんだって。
ビタミンC化粧水のベスト
クオリティファースト ダーマレーザースーパーVC100ホワイトローション 1700円弱くらい。
4種のビタミンCをはじめ、ナイアシンアミドやセラミドなど肌にうれしい成分が豊富で毎日のケアでうるおい美肌が目指せるらしい。
美白化粧水のベスト
アスタリフト ホワイトアドバンスドローション 4500円弱くらい。


化粧水だけで驚きのうるおいキープ力を見せたらしい。
美白や抗酸化成分も魅力で、透明感のあるうる肌を目指すにはもってこいなんだって。
化粧水のベスト
アクアバンク クリアセラミドバブルローション 1600円強くらい。


5種のヒト型セラミドやナイアシンアミドなど良成分が満載なんだって。
泡タイプが新感覚で塗ったそばから肌しっとりを実感した人が多かったみたい。
フェイスクリームのベスト
アリウル グリーンビタミンC ハイドレーティングクリーム 3000円くらい。


とびぬけた保湿力と保湿に留まらない充実の成分配合らしい。
ジェルみたいにスルスル伸びてしっとりうるおう感覚も好感覚だったみたい。
オールインワンのベスト
アクアレーベル スペシャルジェルクリームEX (ブライトニング) 2000円弱くらい。


忙しい時だけ使うのはもったいないくらいに、保湿力も成分も十分らしい。
伸びが良くてサラッと軽やかな使い心地でメイク前にも使いやすいみたい。
美白美容液のベスト
ETVOS 薬用ホワイトニングセラムW 6000円強くらい。


美白有効成分のトラネキサム酸をはじめ、シミやくすみを誘発する肌荒れ・乾燥もケアできる成分も入ってるんだって。
アイクリームのベスト
ホワイトラベル 金のプラセンタもっちり白肌濃クマトリーナ 1500円弱くらい。


ふっくら明るい目元を叶えてくれるんだって。
少量でよく伸びて、うるおいをとどめるセラミド3種配合されてるらしい。
ゲッカ ナイトWR コントロールケアクリーム 7000円弱くらい。


ケアが行き届かないお疲れ時こそ頼りたいものらしい。
就寝中にケアできて、しっとりテクスチャーで繊細な目元にうるおいを閉じ込めてくれるんだって。
シートマスクのベスト
リズム ベース デイリーケアマスク SHINE 800円くらい。


シートの広げやすさや肌への密着感もすごいらしい。
疲れた肌をオールマイティにケアしてくれるんだって。
泡洗顔料のベスト
ビフェスタ 泡洗顔セラムモイスト 800円くらい。
弾力のある泡とアミノ酸系の洗浄成分で、肌に負担をかけずに洗えるうえに洗浄力評価は満点なんだって。
洗顔料のベスト
ビタプル リペア クリアウォッシングフォーム 800円弱くらい。
汚れを吸着する成分配合で、洗浄力が高くしっかり洗いたい人にオススメなんだって。
洗い心地も良く、洗顔後のツッパリ感も無いらしい。
クレンジングオイルのベスト
コモエース ディープクレンジングオイル 4000円強くらい。


サラッと軽いオイルがスピーディーにメイクになじんで、あっという間にオフできるらしい。
マイルドな洗浄成分で肌への負担が少ないのも嬉しいところなんだって。
シャンプー・トリートメントのベスト
ムコタ アイレファブリット01 シャンプーS


アイレファブリット03 トリートメントS それぞれ4000円くらい。


トップのボリュームは申し分なく、しなやかな動きも出る仕上がりで毛先まで均一に出たツヤを現役美容師さんが絶賛したんだって。
トリートメントは髪に残りすぎない清涼感のある香りらしい。
育毛剤のベスト
ミキモト コスメティックス ムーンパール メディカルスカルプエッセンス 7000円弱くらい。
4種の有効成分に加えて頭皮環境を整える成分がバランスよく配合されてるらしい。
使い勝手も良くて、ストレスフリーにケアできるんだって。
ヘアミルクのベスト
ナロウ スムースヘアミルク シトラスグリーンの香り 2000円くらい。


髪になじませるとしっとりうるおって、指通りのいいうるサラ髪になるらしい。
翌朝も広がりはスッキリおさまっていて、毛先までするんとなめらかなんだって。
ヘアケアミストのベスト
エイトザタラソ モイスチャーライジング&リペアブースター 導入液ヘアミスト アクアホワイトフローラルの香り 1600円くらい。


保水力に優れた成分を配合してて、髪にスプレーしてなじませてからブローすると、指通りのいいしっとりやわらかな髪になっていくのが実感できるんだって。
まとめ髪スティック
ダイアン マエガミスティック ハード 1500円弱くらい。


適度な隙間の先細ブラシが髪にほどよく絡んで、短い浮き毛もキャッチしてくれるんだって。
ひとなでで散っていたおくれ毛がおさまって、6時間もキープしてくれたらしい。
ドライシャンプーシートのベスト
メリット ドライシャンプーシート さらっと髪まとまるタイプ 500円くらい。


バツグンの消臭力で髪の毛や地肌の不快感を一掃してくれるんだって。
大判の凹凸シートが扱いやすくて清涼感のあるサラッとした使用感も好評だったらしい。
タオルターバンのベスト
コジット BEAULy クイックドライヘアターバン 1500円くらい。


二股に分かれたタオルで髪を挟みねじるだけで、髪の水分をグングン吸収してくれるらしい。
髪の長さや頭の大きさに関係なく使えて、髪を乾かす時間がグッと短縮できる優れものなんだって。
ヘアスタイリングオイルのベスト
リファ ロックオイル 3000円くらい。


ベタつきゼロで髪によくなじみ、やわらかな質感の美カールが完成するらしい。
スタイルキープ成分に加えて、保湿成分やツヤを出す成分も配合し、バランスが良いみたい。
ボディミルクのベスト
ニベア リペアエキスパート薬用エクストラボディミルク 2000円くらい。


高い保湿力で乾燥した肌をうるおいのあるふっくら肌に導いてくれるんだって。
肌荒れの予防など、抗炎症作用を持つ成分が配合されてて乾燥による肌荒れやヒビ割れから守ってくれるみたい。
ボディクリームのベスト
ミース シルキーボディクリーム ほのかな天然ローズの香り 5000円くらい。


塗って3時間たってもうるおいをバッチリ保ったらしい。
みずみずしさとコクのバランスが良くて、香りも心地いいみたい。
デリケートゾーン用保湿クリームのベスト
ヴィーナスラボ フェミナチュール インティメイトクリーム 2500円くらい。


セラミドやヒアルロン酸などの優秀な保湿成分を配合しているらしい。
高い保湿力で肌を乾燥から守ってくれるんだって。
ボディソープのベスト
ビオレ u ザ ボディ 泡タイプディープクリア 1000円くらい。


肌に伸ばしている内に泡の密度がアップし摩擦レスで洗えるらしい。
洗浄力が高いから皮脂・汗が気になる人にオススメなんだって。
ミキモトコスメティックス ムーンパール モイスチャーボディウォッシュ 4000円くらい。
肌をいたわる洗浄成分で、肌荒れ防止成分も入ってるらしい。
洗浄力も高く、汚れをさっぱり洗い流してくれるし、洗い上がりのしっとり感も魅力なんだって。
落ちない日焼け止めのベスト
アネッサ パーフェクトUVマイルドミルク NA 3500円弱くらい。


高いUVカット力で強烈な紫外線から肌を鉄壁ガードしてくれるらしい。
さらに耐水性テストでも優秀な結果をだし、水辺なレジャーなんかでも落ちを気にせず使えるんだって。
光美容器のベスト
パナソニック 光エステ スムースエピ ES-WG0A 12万円くらい。


1か月使ったら毛が目立たなくなった上に毛穴がきゅっと引き締まって、ツルツル美肌を実現したらしい。
肌刺激カットフィルターと冷却機能で痛みが抑えられて、ストレスフリーで使えるのが嬉しいポイントみたい。
リップクリームのベスト
アンレーベルラボ V モイストUVリップクリーム 1000円くらい。


保湿力が満点評価でカサついた唇がうるうるになったんだって。
使い心地も文句ナシで、かゆいところに手が届く1本らしい。
美容ドリンクのベスト
アイケイ ULuOi Collagen 13,000 300円くらい。


圧倒的なコラーゲン量と豊富な美容成分が魅力らしい。
ドン・キホーテのPB商品。
やわらかいとろみと爽やかなピーチ味でスッキリ飲めるんだって。
飲み会でも落ちないリップのベスト
ピアー ローティント カラー:01 2000円弱くらい。


誰から見ても好感度高めの色みときれいなツヤで唇をうるっとボリュームアップしてくれるみたい。
から揚げを食べた後もみずみずしいツヤと色がしっかり残ってたらしい。
ネーミング デューイグラスリップティント カラー:04 2000円くらい。
もとの唇がキレイに見えるようなシアー感とツヤ、絶妙な発色でぷるっと立体感がアップするらしい。
かわいらしいピンクは油耐性で薄くなったものの、仕上がりの良さとさっぱりした軽やかなつけ心地が好評だったんだって。
デイジードール リップスティーラー カラー:02 2000円くらい。


しっかり発色するのに自然な仕上がりでツヤ感もあるバランスの良い1本らしい。
やや青みながら肌から浮かないピンクは顔全体を明るく見せてくれるんだって。
落ちないリップのA評価
ディアダリア リップパラダイス センシュアルリップグロウ カラー:G104 3500円くらい。


深みのある発色ながらもじんわりとした血色感を感じられる色みで顔色が良く見えたらしい。
唇の端まできちんと塗れるリップの形状が良く、使い勝手もバツグンみたい。
油に弱いけどヨレずに美仕上がりを保ったんだって。
インウイ リップ カラー:08 5000円くらい。
高級感のあるツヤで唇が立体的に見えるらしい。
深みが出つつ血色感がアップする色みで年齢を問わず使えるみたい。
油への耐性も優秀なんだって。
RMK デューイーメルト リップカラー カラー:05 ケース込みで4500円くらい。
シックな色みなのに顔色が沈まず優秀みたい。
ムラにならず均一に発色して唇の縦ジワも補整してくれるらしい。
ヴィセ ネンマクフェイクリキッド カラー:PK830 2000円くらい。


美しい発色と透明性を両立しているらしい。
油と摩擦で発色は落ちたらしいけど、汚い落ち方はせず合格点だったんだって。
ケイト リップモンスター ツヤバース カラー:G01 2000円くらい。


にじみ出たような血色を感じる色みとツヤで印象的なリップになってるみたい。
立体感が出るから特に唇が薄い人にオススメなんだって。
クレンジングバームのベスト
夢みる スムースモイスチャー 2000円くらい。
毛穴ケアタイプがベストになったって。
リキッドファンデを一発で落とせる洗浄力は秀逸らしく、洗顔後もうるおいが続くらしい。
肌にやさしい組み合わせの洗浄成分も高評価らしい。
ハートパーセント コンマスオンライフ ブライトニングクレンジングバーム 2500円弱くらい。


サッと手に取れてメイクにスルスルなじんで濃いメイクもじゅわっと浮かせて即落ちなんだって。
クレンジングバームのA評価
夢みる アクネクリアモイスチャー 2000円くらい。
毛穴ケアタイプとは僅差でA評価になったらしい。
抗炎症成分配合だから肌荒れ防止に期待できるんだって。
菊正宗 米と発酵クレンジングバーム 2000円くらい。


9月にリニューアルされたばっかりなんだって。
全製品中トップの保湿力で使用後の肌はつっぱり知らずみたい。
なじませやすく流しやすい使用感も最高と言ってる!
emiru クレンジングバーム N 2500円強くらい。


メイクオフも保湿もできるバランスのいいアイテムらしい。
成分は満点評価で香りも爽やかで好評だったみたい。
キュキュポア C ブラックヘッドクリアクレンジングバーム 2000円くらい。
高い洗浄力で毛穴に入り込んだメイクもオフしてくれるらしい。
角質ケアが期待できるピーリング成分を配合してるんだって。
アンテリージェ EX メルティングバーム W クレンズ 3000円くらい。


かためのジェルで馴染ませるのにやや時間がかかるが、大きな欠点もなく概ね高評価みたい。
シャンプー・トリートメントABC判定
シャンプー・トリートメント2000円以下のA評価
プリュスオー リポア シャンプー トリートメント それぞれ2000円くらい。


プロも絶賛するくらいに成分が優秀なんだって。
泡立ちは普通だけど、シャンプーだけでうるおったという声がモニターさんから多くあがったらしい。
ウォンジョンヨ リペア シャンプー、トリートメント (モイスト) 2000円弱くらい。




うるおいが長持ちする保湿成分も配合されて成分点はパーフェクトなんだって。
マイブースターズ ケラチン シャンプー、トリートメント それぞれ2000円弱くらい。


程よいハリコシが出て、トップの浮き毛からパサパサの毛先までまとまったんだって。
サラサラのふんわりした仕上がりで扱いやすい髪へ導いてくれるらしい。
スグニ 浸透ツヤ髪 シャンプー、トリートメント 2000円弱くらい。


忙しい人でも手間なくヘアケアできるというコンセプト通りの高性能さを発揮したんだって。
ドライヤーで乾かすだけでトップの浮き毛がおさまって毛先までまとまったらしい。
メルト モイスト シャンプー、トリートメント 2000円弱くらい。


特徴はモコモコ泡。
摩擦を防ぎつつスッキリと洗い上げ、サラッと軽い指通りを叶えてくれるんだって。
ダイアンパーフェクトビューティー エクストラ ナイトリペアリラックス シャンプー・トリートメントセット 1500円強くらい。


3種のケラチンなど髪のたんぱく質由来の補修成分を配合し、成分も文句無いみたい。
毛先までうるおって広がりも程よくボリュームダウンしたんだって。
IT’S WHAT’S INSIDE THAT MATTERS It’s ダメージリペアボンディングケア シャンプー、トリートメント 2000円くらい。




ケラチンとアミノ酸をそれぞれ複数配合し、ダメージ毛の人にオススメみたい。
ややパサつきは残るものの、やわらかい手触りとするんとして指通りは及第点らしい。
ReFa リファ ミルクプロテイン シャンプー、トリートメント 2000円くらい。


泡立ちが控えめで使用感の評価は分かれたらしいけど、ドライ後は毛先までツルンツルンらしい。
指通りもよく、軽さと重さのバランスが取れたスタイリングがしやすい仕上がりになったんだって。
ハニーク リッチグロス シャンプー・トリートメント (シャイニー) それぞれ2000円くらい。


ドライヤーだけでしっかりまとまり、製品名どおりのグロッシーなツヤも実感できるんだって。
クリーミーな弾力のある泡がすぐに作れて使用感も好評だったらしい。
SSビオリス ピュアレタッチ うねさぁら シャンプー、ヘアコンディショナー(ストレートタイプ) それぞれ1000円強くらい。


細毛やくせ毛の人が使いやすい処方で、泡立ちもふんわりしてるみたい。
重ためでストンとおさまりのいい真っすぐな髪へ導くんだって。
モロッカンビューティ ハイドロリペア シャンプー・ヘアトリートメント 2000円弱くらい。


複数の洗浄成分をブレンドし、保湿・補修成分もバランスよく配合しているらしい。
広がっていた毛先もスッキリまとまったんだって。
Sleek by Sarasalon ナイトケアセラム シャンプー・トリートメント それぞれ2000円弱くらい。


仕上がり評価は平均点だけど、指通りの良さをプロも実感したらしい。
時間がたつほどしっとりうるおったんだって。
シャンプー・トリートメント2000円超えのベスト
髪にドラマを。 つるりんちょ。 シャンプー、トリートメント それぞれ6000円弱くらい。




ドライヤーの熱を加えることでハリコシがアップし、浮き毛やうねりをケアしてくれるらしい。
毛先までまっすぐに整い、ツルっと軽い指通りを実感できたんだって。
繊細な泡でやさしく洗えて、トリートメントの密着感も文句ナシらしい。
ミキモト コスメティックス ムーンパールモイスチャー ヘアシャンプー、ヘアトリートメント それぞれ4000円くらい。


真珠メーカーらしい真珠由来の補修成分を始め、多種の保湿成分も配合してるらしい。
皮脂をスッキリ洗い流す高い洗浄力も期待できて、頭皮環境を整えながらヘアケアも叶える優秀な成分がそろっているんだって。
シャンプー・トリートメント2000円超えのA評価
now&than リフレッシュヘアシャンプー
カプセル in トリートメント それぞれ3000円くらい。
モニターもプロも髪のやわらかさとまとまりの良さを実感できたらしい。
トリートメントのなじみもスムーズなんだって。
TAYA Moist & Color シャンプー、ヘアトリートメント それぞれ2500円くらい。




さっぱり系の洗浄成分に浸透性に優れた2種のヒアルロン酸をプラスしてるらしい。
ドライヤー直後から、徐々にしっとり感がアップしたというモニターさんもいたみたい。
bu one sii ピュアアミノシャンプー
ヒートケアトリートメント それぞれ4000円弱くらい。


13種のアミノ酸に加えて、高保湿成分やヒートケア成分を配合しているみたい。
トリートメントの髪なじみが優秀で洗い上がりの髪はキュっと引き締まってまとまりもアップしたらしい。
イラックス スパークリング オーガニックスパシャンプー
エレガントリペアトリートメント それぞれ3000円くらい。


泡は弾力があってヘタりにくく、頭皮までスッキリするらしい。
髪のうるおい成分リピジュアと多種の植物オイルが配合されてるんだって。
毛先のパサつきはやや残ったらしいけど、仕上がりはふんわり軽く手触りもスルスルになったみたい。
ファルジュア シャンプー、トリートメント コンセントレート それぞれ6000円弱~6500円くらい。




洗っただけでハリを感じた、という人もいたらしい。
仕上がりはしっとり感と軽さを両立し、ストンとおさまりの良い髪になったんだって。
シン ピュルテ マインドフル シャンプー LOVE UNLOCK
トリートメント スムース HEAVENLY GARDEN それぞれ4000円くらい。
マイルドな洗浄成分を採用し、スカルプケア成分もプラスされてるらしい。
毛先までスルスルな扱いやすいエアリーな髪へと導いてくれたみたい。
LPLP タラソケア ・シャンプー、コンディショナー それぞれ4500円くらい。




糸をひくほどのねっとり感に驚くらしいけど、摩擦を防ぐためとうたっている、髪の絡まりを防いでやさしく洗えるみたい。
海藻成分を含む保湿成分の種類が豊富で、仕上がりはハリコシも感じられてまとまりもツヤ感もアップしたんだって。
ポスプ プレミアム シャンプー、トリートメント それぞれ4000円くらい。




保湿・補修成分を複数配合してて、髪を補修しながらうるおすというウリ通り毛先までちゅるんちゅるんになるらしい。
サラッとして髪が軽く感じた、というモニターさんの声もあったみたい。
甘めの香りが髪に残って翌日まで感じたという人もいたらしい。
LDK the Beauty 2025年1月号の感想
2024年のベストがたくさん載っててメモしておかないと…! と思って頑張った…w
全部を全部メモしたわけじゃないけれども、メモしても「買わないだろうな」というのもそりゃあるしね…!
電子版だと電子版だけの検証もあるんだけど、今回はリップ下地とリップライナーの検証についての特集だったから…「私は買わないな…」と思っちゃってなw
でも2024年のベスト達はたぶん全部メモできたはず!
もうしばらくはこんなにメモしないだろう…w
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント