鈴林です。
今月は美髪特集かー!
最近髪を伸ばしているから助かる。
生きている限り勝手に髪は伸びるけれども伸びると色々と気にすることが増えるから…面倒も増えるw
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2025年5月号
UV下地のベスト
VDL パーフェクティングサンベース カラー:02 2,600円くらい。
強い日差しから肌を守りながらイキイキした毛穴レス肌が手に入るらしい。
皮脂への耐性にも優れていてサラッとした塗り心地も春夏にピッタリみたい。
UV下地のA評価
ビービーラボ プラセンエッセンスプライマー カラー:オークル 4,000円くらい。
軽いファンデ並みのカバー力で、肌悩みが多い人向きの1本らしい。
UVカット力も崩れ防止効果も高いから、アウトドアとか屋外で活動するときに使うのが良いらしい。
エテュセ トーンアップUVプライマー カラー:トーンアップベージュ 2,500円くらい。
塗るとワントーン明るくなって、ほのかな血色感とスキンケア直後のようなツヤ感が手に入るみたい。
焼けにくさと塗り心地の軽さも優秀なんだって。
&be UVミルク カラー:ナチュラルベージュ 1,800円くらい。
スルスルと伸びが良くもっちり肌になるんだって。
UVカット力も高評価で、ストレスなく使えるみたい。
高額ヘア家電 買う価値あるのか?問題
買うことはきっと…ほぼ無さそうな気がするけど、ワンチャン買うかもしれないからメモする。
「スゴイ!」ってなってるやつだけメモするぜぃ。
スゴイ! のヘア家電
ReFa リファ ビューテックリセッター 4万円弱くらい。
ダントツに軽いらしく、そしてI字型で乾かすのも楽らしい。
風の吹き出し口が細長いから、慣れはひつようらしいけど地肌まで届く風量で毛先までストンとまとまるみたい。
ボタンがシンプルでわかりやすいところも良いところなんだって。
アタッチメントも2つついてる!
パナソニック nanocare ULTIMATE EH-NC50 6万円弱くらい。
本体が重いことと風量が強いところは個人で好みが分かれたらしい。
しかし仕上がりの良さは抜群みたい。
髪質が変わるとプロモ絶賛してたんだって。 でも高いってぇ…w
ケアレクト スムースケアアイロン 25mm 2万弱くらい。
プレートの噛み合わせがよく、細身だからしっかりつかめるんだって。
くるくるの毛束が毛先まできれいに真っすぐになって、5回通してもパサつかずうるおいのある髪質だったらしい。
アクシージア メデュラックスコームアイロン 2万円弱くらい。
コーム型で均一にとかしやすく、発熱部分は肌に触れない構造で前髪や生え際も安心らしい。
ナチュラルなストレートを作りたい人に良いみたい。
ReFaのコーム・ブラシの中で万能なのは…
ReFa リファ マーキスディープ 6,000円くらい。
人気・定番・新作の10種類を試した結果、これが一番買い、らしい。
コームみたいに毛流れを整えたり、ブラシみたいにざっくりとかすこともできるんだって。
ヘアマスクのベスト
トゥルースト バイエスフリー 酸熱TRヘアマスクプレミアム 2,000円くらい。
乾かした直後から感動級のうるサラ髪になるらしい!
成分も良いものが多いし、まとまり感も圧倒的で表面のパサつきもおさまり見た目もキレイになるんだって。
くせや広がりが気になる人にピッタリみたい。
ヘアマスクのA評価
スキンコットン ビューティフルリペア 美容液ヘアマスク 1,600円くらい。
指通りの良さがトップだったらしい。
軽い仕上がりでもまとまり感が欲しい人にピッタリなんだって。
ふんわり感がありながらも、毛先はまとまるらしく重さが出るのが苦手な人にピッタリみたい。
IT’S WHAT’S INSIDE THAT MATTERS. IT’S ダメージリペア ボンディングケア ヘアマスク 2,000円弱くらい。
保湿を期待できる成分が多めで、しっとりと重めにまとまる仕上がりなんだって。
ウルミープレミアム リペアプロテインヘアマスク 2,100円くらい。
コクのある質感で髪にピタっと密着するらしい。
ドライ後はふわっとやわらかい髪になるみたい。
スティーブンノル ディープリニュートリートメントマスク 2,000円くらい。
ややかためながら伸びは良いみたい。
しっとりしつつも重くなりすぎないんだって。
ビーエスセレクト PPT ナイト美容液ヘアマスク 1,700円くらい。
補修・保湿成分が多数入っているらしく、やわらかい手触りと指通りの良さが高評価だったんだって。
オルビス エッセンスインヘアマスク 1,600円くらい。
置き時間がいらないらしい! 忙しい人にピッタリなんだって。
軽い質感が好きな人向けみたい。
レブロン オロフルイド ARヘアマスク(EC限定) 3,000円くらい。
やわらかい手触りは良いところで、補修成分がほぼ入っておらず保湿メインの配合なんだって。
ヘアミストのベスト
スティーブンノル ハイドロリニュー ミスト スムースリペアA 1,500円くらい。
サラッと軽い仕上がりをプロが大絶賛してたみたい。
広がった毛先までストンとまとめてくれるんだって。
補修・ヒートプロテクト効果を期待できる良成分も配合しているらしい。
ヘアミストのA評価
セラティス テラ ブースター ナイトミスト 1,700円くらい。


やわらかしっとり髪になるみたい。
保湿・補修が期待できる成分豊富で満点評価だったんだって。
タイムユー キープモイスト シェイキングミスト 1,800円くらい。
小ぶりなサイズ感で「手にフィットして持ちやすい」という声が大方らしい。
なめらかな指通りでふんわりとした仕上がりになり、ボリュームが欲しい人向けなんだって。
(でも100mlでこの値段は高くない???)
カラリス ヘアミスト 2,300円くらい。
軽く指を引くだけでラクに噴射できる使用感が好評なんだって。
ベタつきは少なめみたい。
スカルプケア シャンプー・トリートメントのベスト
ソルレ モイストソフナー 02 オイリースカルプ
ソフニングコンディショナー 02 ミディアムダメージ それぞれ2,000円くらい。
厚みがあり、なおかつサラサラの仕上がりはプロにも好評だったんだって。
シャンプーもトリートメントも成分特徴がしっかり区別されている点も高評価だったらしい。
スカルプケア シャンプー・トリートメントのA評価
ボズレー 薬用スカルプケアシャンプー&トリートメント それぞれ2,100円くらい。
頭皮トラブル対策をうたってるみたい。
ふんわりとした仕上がりで皮脂もしっかり落とせたらしい。
ボタニスト スカルプクレンズ シャンプー トリートメント それぞれ1,600円くらい。


軽さがあるふんわりとした髪に仕上がるんだって。
シラカバ由来の保湿成分などボタニカル成分が特徴みたい。
N organic モイストスカルプシャンプー
スムースリペアトリートメント それぞれ4,000円弱くらい。
ツヤ感とボリューム感を両立した仕上がりは満点らしい。
頭皮をスッキリ洗えたとモニターさんにも好評だったんだって。
スカルプDボーテ 薬用スカルプシャンプー
薬用トリートメントパック ボリューム それぞれ4,200円くらい。
頭皮環境を整えつつ髪のダメージ補修成分を配合しているらしい。
泡切れの言いさっぱりとした使用感なんだって。
育毛剤のベスト
IT’S WHAT’S INSIDE THAT MATTERS. IT’S 薬用スカルプメディケイティッドエッセンス 2,200円くらい。


頭皮環境を整える植物エキスをバランスよく配合した成分は満点みたい。
塗布もしやすくて文句無しなんだって。
育毛剤のA評価
ボズレー 薬用 育毛美容液 3,100円くらい。
女性ホルモンに似た動きのある有効成分が含まれているのが特徴みたい。
細いノズルで頭皮を狙いやすいみたい。
モルティ 薬用育毛地肌セラム 1,500円くらい。
和漢成分・ユズセラミドんど植物由来の保湿成分が特徴みたい。
頭皮ケア成分をバランスよく配合しているんだって。
ナリス 薬用エクメール スキャルプケアショット 4,000円くらい。
血行促進・抗炎症など5種の有効成分のほか頭皮環境を整える植物エキスを配合してるみたい。
冷感が強めなんだって。
カラーキープ シャンプー・トリートメントのベスト
スティーブンノル カラーコントロールシャンプー
コンディショナー W それぞれ1,800円くらい。
全項目で高評価だったんだって。
特にカラーキープ力に優れていて、染めたての色が長く続いたみたい。
エモリエント成分ってのが髪を保護・保湿してくれるらしい。
まとまりのいいツヤ仕上がりの髪が叶うんだって。
カラーキープ シャンプー・トリートメントのA評価
ナンバーエス ツヤカラーコントロールシャンプー トリートメント それぞれ1,600円くらい。
サロンでも使われる補修成分入りなんだって。
トップからきれいにまとまり、ツヤも出たみたい。
アンドティント カラーシャインシャンプー 、ヘアトリートメント それぞれ1,600円くらい。
マイルドな洗浄成分をベースに、補修・ツヤ成分も配合してるみたい。
染めたての色を守ったんだって。
新作プチプラ チークのベスト
エナモル メロウ メルティングチーク カラー:03 2,500円くらい。
全色ともツヤがキレイで美肌見せできたみたい。
中でも03はピンクとオレンジの中間色で万人に似合うんだって。
新作プチプラ アイシャドウのベスト
エテュセ アイエディション カラーパレット N カラー:21 1,600円くらい。
今年流行の暖色と寒色のパレットらしく、薄づきのコーラルは絶妙な透け感で単体でも腫れぼったさの無い優秀色なんだって。
左側のパールを重ねると透明感とツヤが出て、今っぽい目元になるみたい。
ヘアスタイリング剤 ABC判定
これは前にもあったかな…?
全部書くかわからないけど可能な限り書く!
スタイリングオイルのベスト
エスオイル ストレートセッティングオイル 1,800円くらい。
ヘアケア効果もウリにしていて、髪なじみの良さはトリートメント級なんだって。
サラッとツヤツヤになったという声も挙がったらしく、ちゃんと肝心のスタイリング力も優秀みたい。
ウォンジョンヨ スタイリングヘアオイル 1,400円くらい。
薄く均一に伸びて髪も手もべたべたせず、扱いやすさは文句ないらしい。
ベタっとならずキレイな束感を出せるのが魅力なんだって
スタイリングオイルのA評価
ロレッタエメ スタイリングオイル 4,000円くらい。
肌にも使えるしっとりタイプの自然派オイルらしい。
仕上がりは重すぎず軽すぎず、ウェット感も絶妙らしく、毛先までコーティングしてしっとりツヤツヤになるうえに
ゆるいウェーブもキープする優秀な1本なんだって。
ナカノ スタイリング タント オイル1 2,000円くらい。


つけすぎるとギラギラするらしく量は要注意みたいだけど、かきあげた時の自然な毛流れが残ってパサついた毛先もしっとりツヤツヤになるんだって。
リーゼ ニュアンス スタイリングオイル +WET 1,600円くらい。
ヒマシ油などまとまり感を重視したブレンドで、コンセプト通りの濡れ感を再現してるらしい。
重さはしっかりありつつ、均一にツヤが出ておさまりも良く、ボブ全般のスタイリングにオススメみたい。
リーゼ ニュアンススタイリングオイル +SILKY 1,600円くらい。
スタイリング剤というよりトリートメントに近いみたい。
サラっと伸びてスムーズになじむうえに、髪も手もベタつかず使い勝手は最高らしい。
スタイリングジェルのベスト
オサジ フリーリィ スタイリングジェル 3,500円くらい。
水を固めたようになめらかで、柑橘系の香りがするウォータリージェルなんだって。
薄く伸ばしやすい上にベタっと固まらず、テクなしで細かい束感やキレイな濡れ感が出せるみたい。
オージス ジーフォース 2,000円くらい。
男性向けのイメージがあるハード系ジェルだけど、これはしっかり固まりつつ質感はやわらかいままみたい。
パーマの立体感を保ちたい人や、ゆるふわウェーブの固定にもピッタリらしい。
スタイリングジェルのA評価
ナカノ スタイリング タント ジェル10 1,400円くらい。
粘り気のあるテクスチャーが髪に密着して、細髪や浮き毛も固定してくれるらしい。
乾くのが速くてウェーブなど細かいアレンジには不向きみたいだけど、まとめ髪の仕上げや手ぐしでつくった束感の演出には最適なんだって。
アンナドンナ スタイリストスタイリングオイルジェル(スムーススタイル) 1,500円くらい。
まとまりは欲しいけど、固めたい人に最適な絶妙なセット力が特徴みたい。
スルスルと髪になじんで、ゴワつきが気になる髪や太くてスタイリングしにくい髪も、うるおい感がアップして見えるんだって。
ルーティー プロテクトジェル 2,000円くらい。
ウリどおりの真っすぐなストレートがキープできたうえに、髪質がよくなったようなやわらかさにも大満足だったらしい。
美容液に近いテクスチャーで、やや垂れやすいのは気になるところらしいけど、「浮き毛にもなじんで、思い通りの束勘が作れた」という声もあったみたい。
スタイリングワックスのベスト
エアリー&イージー グロッシーヘアワックス 1,400円くらい。
動きのある毛先や立体感がつくれるふんわりスタイル向けのワックスみたい。
重ねづけしてもゴワっとせず、毛先をクシュっとしただけでゆるいウェーブも自然にキープしてくれるんだって・
スタイリングワックスのA評価
オージス フレックスワックス 1,800円くらい。


髪なじみがよく、髪質や髪型を選ばずに使えるクリームタイプのワックスなんだって。
しっかり固まるのにやわらかさは残り、アイロンやコテでつくったゆるふわウェーブのキープにピッタリらしい。
&be HAIR プロテクトワックス 1,700円くらい。


手の平の体温でとろけるほどなめらかで、嫌なベタベタ感もなく使い勝手はストレスフリーみたい。
やわらかさを残しつつ、髪型のセット力も優秀で、ゆるみかけたパーマやエアリーなウェーブのスタイリングにもオススメなんだって。
nesh エアリーテクスチャーヘアワックス 2,300円くらい。


ニュアンスパーマやゆる巻きの立体感をキープできる優れものらしい。
ふわっとしたテクスチャーでベタつきは残らず、トリートメント後のようにしっとりするみたい。
ギラギラしたウェット感はなく、自然な濡れ髪・束感をつくれるんだって。
ザ・プロダクト ラスティングワックス 2,500円くらい。
ホロっとすくえて、手の平でのばすとやわらかいテクスチャーに変わるらしい。
髪なじみがよく、こなれ感のある重ための細束を簡単に演出可能なんだって。
track Hair wax hard 3,100円くらい。
もみ込むようになじませるだけで様々なスタイリングを叶えるというハード系ワックスらしい。
あっという間に固まるからコツが必要だけど、毛先をクシュっとするとコテで巻いたようなウェーブを作ることも可能みたい。
track Hair wax soft 3,100円くらい。
エアリーでやわらかい質感を保ちつつ、ホールド力はしっかりあるらしい。
重ね付けも自在にでき、好みのウェーブをつくれるんだって。
ハードタイプよりなめらかで髪なじみがよく、使い勝手もそこそこみたい。
スタイリングバームのベスト
ルシードエル #メルティヘアバームライト 1,600円くらい。


髪なじみがよく、指が動かしたままに固まってくれるから感覚的にエアリーな束感を形作ることができるんだって。
SHIROtoKURO Beme シルキーバーム 1,900円くらい。
シアバターがベースでやわらかく、手の平ですぐにオイル化するらしい。
髪にスーっとなじんでしっとり感もあり、モニターさんの任期もトップ級だったらしい。
ホールド力も優秀で髪をかきあげた自然な毛流れをやわらかいままキープし、ふんわりとまとまるんだって。
スタイリングバームのA評価
ルシードエル #メルティヘアバーム 1,600円くらい。
束感・まとまり重視で、ウェット感がかなり強く重たくなりやすいから、手の平で伸ばして量を調節しながらなじませるのがコツらしい。
毛先に向かって細かい束感が出て、トレンド感が簡単に演出できるんだって。
リレイ アロマティックバーム 3,000円くらい。
毛先までしっとりと自然にまとまり、細い束感があか抜けた印象を与えてくれるみたい。
ベタつかず心地よく使えるらしい。
ロレッタエメ サンドバーム 2,500円くらい。


ふわっと軽いテクスチャーで丁寧になじませなくてもスムーズに髪になじむのが特徴で、かたくなりすぎないのがいいところらしい。
ロウレンス シャイニングスルー ヘアバーム ルシェルクラーテ 2,100円くらい。
なめらかに伸びて乾いてもパリっと固まりすぎないため、中間から毛先にかけて動かしやすくアレンジのしやすさはトップクラスらしい。
ニュアンスを簡単に出せるのが魅力みたい。
ザ パブリックオーガニック スーパーポジティブ精油ヘアバーム 2,000円くらい。
濃厚なテクスチャーで髪がしっとりして質感が変化するみたい。
重ためのまとまりが特徴的なんだって。
LIRIO ウォータリーバーム 4,000円くらい。
スムーズにオイル化し、髪なじみが速く「ツヤと濡れ感がしっかり出るのに、動きが出るバームは貴重」とプロも高評価だったみたい。
ソルレ クリーミーバーム 2,000円くらい。
濡れ感は程よく、ホールド力も強すぎず毛束感もナチュラルらしく、初心者さんに最初に使って欲しいくらいに扱いが簡単なソフトバームなんだって。
シグサ ウォータリーヘアバーム 3,100円くらい。
本当に塗れていると錯覚するぐらいにツヤがクリアでウェット感もしっかりしてるらしい。
手はベタっとするものの、髪は乾くとサラサラになるんだって。
SSビオリス ボタニカルメルティバーム 1,400円くらい。
ダメージケアとスタイリングを兼ねてるみたい。
ハードタイプで溶けにくさは気になるところみたいだけど、濡れ感も束感もしっかり出せるんだって。
MARKS&WEB ナチュラルヘアバーム 2,300円くらい。
しっとり感が出るうえにセット力も優秀みたい。
つける量次第で軽めエアリーから重めウェットまでアレンジができて、まとめ髪の仕上げにサッと伸ばすと後れ毛もスッキリ整うんだって。
美容タイプシャワーヘッドのベスト
コイズミ ウルトラファインバブルシャワーヘッド KBE-2050/S 2万円くらい。
洗浄力の高さとやさしい肌あたりを両立したみたい。
絶妙な水圧のシャワーで皮脂汚れをスッキリ落としたんだって。
美容タイプシャワーヘッドのA評価
ReFa リファ ファインバブルU ホワイト 3万円くらい。
肌に当てた時の気持ちよさが秀逸みたい。
やさしい肌心地なのに物足りなさがなかったんだって。
SANEI FBミストシャワー(mitosストップ) 2万円くらい。


ノーマルモードの勢いのあるシャワーと、刺激感のなさをどちらも叶えたみたい。
検証では肌当たりの良さをバッチリ証明したみたい。
洗浄力は合格レベルで、持ちやすいカーブ感や手元のストップボタンも便利なんだって。
韓国クッションファンデのベスト
fwee クッションエッグフィットカバー カラー:03 ナチュラル 3,000円くらい。
お…安くて買いやすい…!
色ムラをカバーしつつほんのりツヤと透明感を与えて、ウリどおりのつるんと美肌を演出してくれるらしい。
疑似皮脂をかけてスチームを当てても色落ちやにじみはほぼなく、崩れにくさも優秀なんだって。
韓国クッションファンデのA評価
ミシャ グロウ レイヤリングフィットクッション カラー:No.23 サンド ナチュラルベージュ 3,000円くらい。
厚塗り感のない自然なツヤ肌を叶えたんだって。
疑似皮脂をスチームでもヨレず、鉄壁のキープ力を発揮したらしい。
フェイスパウダーのベスト
シュウ ウエムラ アンリミテッド washi ヴェールセッティングパウダー 7,000円くらい。(ケース・パフ込み)
パウダーを肌に乗せた瞬間毛穴の凹凸感が消えて、驚くほどキレイに仕上がったみたい。
別売りのパフは薄くて肌当たりがややかためらしく、プロはブラシを推奨している。
崩れにくさも優秀で、疑似皮脂をかけスチームを当ててもファンデをしっかり守ってくれるんだって。
セザンヌ シームレスパウダー カラー:01 フォギーベージュ 1,000円くらい。


え!? おま…こんなに安いのにベスト!?
ふんわり自然に毛穴が隠れて、サラッとした均一肌へ導いてくれたらしい。
容器のクオリティが高いらしく、肌ストレスゼロのふわふわパフや、粉飛びを防ぐ本体と一体型の内ブタといい工夫が凝らされてるんだって。
フェイスパウダーのA評価
エテュセ スキンケアパウダー(プレスト)クリア 3,000円くらい。
毛穴をキレイにカバーし、なめらかさを演出してくれるらしい。
ツヤすぎずマットすぎない、ナチュラルな質感に仕上がるんだって。
Koh Gen Do ザ・パウダー 5,000円くらい。
サラッとしたふんわり肌を叶えつつ、粉っぽさやパサ付きは無いみたい。
毛穴カバー力も高く、瞬時になめらか肌が完成したんだって。
LDK the Beauty 2025年5月号の感想
今月も読みごたえのあるものだったー!
髪のまとめ方が載ってたけど…できる気がしない…w
動画で見てもできないことが多いのに、写真と文でだなんて…不器用を舐めるな!!w
今回UV下地が特集されてたけど、こうやって季節ごとの下地紹介されても全然使いきれないんだけどあたしだけ??
季節ごとに下地を使い分ける、とかし…してないよ…もったいないじゃない…!
髪についての特集はありがたかった。
ヘア家電はたぶん買わないけど、へぇ~~って感じで見たかったw
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント