鈴林です。
ジャックのいない24とは一体どんなものなのか…!
というか24:レガシーは、Huluでも配信してないしU-NEXTでも配信してないし見られないかと思ったw
Amazonプライムで観られてよかった~~。24 JAPANよりも、やっぱり海外ドラマの方が面白く感じてしまうな。
ジャック・バウアーは出てこないけど、キーファ・サザーランドはスタッフとして参加してるみたいで期待。
24:レガシー 1話「12:00 P.M. – 1:00 P.M.」
これでこそ24
始まって早々に血みどろの人が出てくるし、家族みんな殺されるし血みどろの人も殺されるしで、

おっこれでこそ24だよな
としみじみ感じた。日本版の24ではほぼ血は出てこないし、人のことも痛めつけないから刺激が足りないんだよな…w
こうやってリアルに…というか「犯罪者ならこれくらいやるだろう」という考えを越えてくるところが好きだぜ。
ジャックの代わりの主人公はエリックという名前のレンジャー部隊の人…? なのかな。
ビンハリードというイスラム過激派のリーダーを倒した部隊の隊長をやっていたらしい。
エリックの妻のニコールは、パーマーの娘なのかな…? と思ったけどよくわからないな。
エリックの兄ちゃんはマフィアか何かっぽくて、ニコールはエリックの兄ちゃんの彼女? だったようだし…。
まだ名前も関係性もよくわからんが観ていて面白い。41分があっという間だわ!
作戦の後始末
ビンハリードというイスラム過激派のリーダーを倒した作戦で、レベッカとい政治家の妻? が勲章をもらうのはどうしてなんだろう。
実際に戦った人たちに恩賞をあげて欲しい。
もしちゃんと評価していたら、ベンはあのUSBを敵に売ろうだなんて思わなかったんじゃないだろうか…。
レベッカはCTUの長官? というかトップだったけど、引退することになったのかな。
しかしそのタイミングでエリックから電話が入り、引退するわけにはいかなくなった。
そして次にCTUのトップになるであろう、マリーンズ? という背の高い男の人が裏切っている可能性がある…という理解で良いんだろうか。
戦争に参加して人を殺したってことだけでも辛いのに、せっかく生きてアメリカに戻って来たのに家族も殺されてしまった人たちがいるなんて…かわいそう。
人違いで家族も皆殺しにするのひどいやん…。
エドガーの親戚
短大卒ってだけで、色々言われるってアメリカも学歴社会なんだな。
というかエドガーの親戚? が出てきて嬉しい…!
エドガー…良い奴だった。クロエと友達だった。
CTUに神経ガスが仕掛けられて避難が間に合わずに死んでしまったエドガー。
そのエドガーと関わりある人物がまたCTUにやってくるとは。良いね!
頭がおかしい人は面倒だ
ビンハリードの金庫を盗んで、その理由が「宝石がたくさん入ってて良いと思った」というのが…安易な理由だよな。
でも欲しくなっちゃうよね。
エリックも言っていたけど、命をかけてアメリカを狙っていた敵を殺したのに国はベン達を見捨てたんでしょ? それならお金くらい盗んだって良いじゃないか…と思うよな。
でもその金庫にビンハリードに協力する者たちのリストや作戦開始を知らせる暗号も入っていたなんて想像がつかないよね。一般人のあたしは仕方ないとは思うよ。
でもきっとレンジャーのエリック達は「そんなもの持ち帰るな」と思うんだろうな。
エリックが来てベンを助けてくれたのに、ベンはUSBを持ってどこか行っちゃうし
「国に買い取ってもらう」とか
「あいつらに売ったって良い」
とか言ってるけど…金庫が欲しくて必死で、それで他の人も殺しているのに買い取るわけないじゃん…。
買い取るって言った後すぐにベンを殺すと思うんだよなぁ…。
そう思わないのが怖いわ。
その他の人々
学校での女の子と先生はこれから関わってくるのかな。
先生はドリューという男子生徒の味方かと思いきや、テロに関わる? と思われる女の子側だったとは。
よくわからんな!w
CTUはシーズン8の時とも違うし、もちろんロンドン支部とも違ってた。
なんか広い。
でもシーズン1らへんのCTUとも似ている。
あの背高い男の人にスタンガン当てて気絶させちゃったけど、あいつは本当に裏切り者なのか…?


この映画・ドラマはAmazonプライムで見られる!
Amazonプライムはアニメとかドラマもたくさん観られるけど実質月額料金は410円…という何とも強気、というか感謝しかない価格設定になってる。
月額プランだと500円(税込)だよ。
Amazonでいくつか注文するなら、とっととAmazonプライム入った方が得だから超絶おすすめ。お急ぎ便も無料になるし、Amazonミュージックも利用できるようになるし夢が広がり続ける。
Amazonプライムには1か月間の無料お試し期間もあるので、入ってみてイマイチだったら解約すればOK!
コメント