記事内に広告を含む場合があります。
PR

監察医朝顔 13話 感想・ネタバレ 生きていた頃のように

監察医朝顔 2シーズン目_R監察医朝顔

鈴林です。

本当に1時間だった? というくらいに盛りだくさんだった。

監察医朝顔は良い意味で「こんなにあるの?」という感動がある。

細かく見ごたえがあるんだけど、しかしつまらなくはないし面白い。

だから人気があるのかな?

スポンサーリンク

監察医朝顔 13話

生きていた頃のように

エンバーミングは本当に馴染みがない。

読んでいる漫画や本、もしくは海外ドラマを観ている人なら知っている人もいるだろうけど日本じゃ馴染みがない。

葬祭業に勤めている人だったら知っているんじゃないかな? ってくらい。

Episode 13: Ask for your wishes

https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story13.html

茶子先生とあのイケメン、若林さんはエンバーミングの会社にいるのか。

結局若林さんと茶子先生は付き合っているのか…よくわからないけど、どうなんだこれは。

若林さんが「答えてくれるまで車から出さない」とか言っていたのは、あれは愛の告白的なものじゃなくて「一緒にエンバーミングしようよ!」だったの!? どっち!?w

Episode 13 Please tell us the story of Mr. Saei

https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story13.html

松野紗英さんを生きていた頃に戻してあげよう、という流れは…泣けたわ。

愛菜ちゃんが加わってからは余計に泣けた。

始めは松野さんのお父さんは「勝手にやれ!」とか「お前がちゃんとしていなかったから」って奥さんのせいにしたりしていたけど、

エンバーミングされた紗英さんを見に来てくれたりするし素直になれていなかっただけだったのかな。

鈴林
鈴林

どうせ死体燃やしちゃうじゃん…

とは思ったけど、でも…死んだ後の顔って記憶に残るものかもしれない。

生きていた頃のようにきれいな顔やきれいな状態なら、すぐに生きている頃を思い出すだろうけど…。

死後の状態が悪いものだったら、生きている頃を思い出すのは難しくなってしまうかもしれない。

それくらい目から入る情報って強い。

だからこそエンバーミングできれいにして、生きていた頃に近づけることで残された人は癒されるのかもしれない。

エンバーミングしている最中に、茶子先生と若林さんが紗英さんに話しかけているのもよかった。

「ままごとじゃん」と言われたらそれまでだけど、例え振りでもああいうのってすごく優しく感じる。

朝顔はエンバーミングもの凄く向いている気がする…!

薬物は恐ろしい

高橋くん…。法医学教室のみんなに「愛菜ちゃん、薬物やってるんだ」って言いだすとは思わなかった。

そして警察に届けるのも意外だった。

検査結果捨てたと思ったのに、まだあったんだ。

高橋くんとしても、あのまま見過ごしていいとは思えなかったんだな…。

パン屋さんとしてお店を持とうと頑張っている子なのに、薬物をやっていてずっと辞めることができていなかったなんてな…。

愛菜ちゃんもつらいけど、高橋が何より辛そうで悲しかった。

薬物を使っているとどうなるのか、高橋くんなら詳しいだろう。

紗英さんの痛ましい姿を見せないのが優しいとすら思った。

でも愛菜ちゃんが紗英さんの生きていたころの話をしてくれたから、紗英さんのご両親はとても喜んでた。

服のことや額の傷のこと、ご両親が知らなかった紗英さんや知っていたけど見せないようにしていた紗英さんを知ることができたんじゃないだろうか。

愛菜ちゃんが立ち直るのは大変だろうけど、何とか死なないで生きてほしい。

朝顔の「生きているんだから」は強い励ましだ。

学ぶのはいくつになっても楽しい!

茶子先生がエンバーミングについて学んで楽しい! とは言っていたけど…

まさか丸屋さんが大学で講義を受けているとは思わなかった!w

Episode 13: Suspicious student

https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story13.html

藤堂先生ならごまかせると思ったけど、朝顔は無理だと思うところが笑えるw でもわかるw

最前列に座って真ん前でノートを取るなんてやる気あるなぁ。見た目はどうしても怪しいけどもw

話しかけようとする度に何かしらが起こって一度も挨拶できないところ笑ったw

丸屋さん…!!w これまでの要所要所で実はいたんだね…!

鑑識の沖田くんと再会した時の丸屋さんと沖田くんかわいい。懐かれてる丸屋さんかわいい。

孤独死と冷蔵庫

マジで盛沢山だった。

丸屋さんが法医学教室を手伝うことになって最初のご遺体。

冷蔵庫にたくさんの作り置きとたくさんの冷凍肉が入れているおばあさん。

隣に住む若い男の子にご飯を作ってあげるのが楽しみだったんだな…。

どんな人生を生きてきていたのかわからないけど、自分の作る料理で隣に住む子が元気に生きてくれるのが何よりうれしかったのだろうか。

自分は牛肉アレルギーなのはわかっているだろうに、「若いんだからお肉を食べないと」と思って安い時にお肉を買いだめしていたりしたのかな。

確かにあの隣に住んでた男の子が言う「ビーフカレーもらってから毎回くれるようになって迷惑だった」ってのも…まぁ…わかるよ…。

知らない人だしね。

隣に住む知らないおばあさんから毎回晩御飯もらうって、怪しいというか怖い気持ちもわかる。

「いやいや晩御飯くらいこっちだって用意してますから!」ってなるときもあるだろう。

丸屋さんが「あなたのために作ったんだ」って言ったのは、余計なお世話かもしれないけど

あそこで丸屋さんが言わなかったら誰も彼に伝えられなかった。

よかったのかもしれない。

進む病と戻れない桑原くん

桑原くんはいつになったら戻れるんだ。

長野に異動になったのは別に桑原くんが何かしでかしたわけでもないのに。もっと早く戻してあげても良くない?

ほとぼりが冷めるまで、とは言うけども「ほとぼり」って何やねん。

Episode 13: Dad ...

https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story13.html

そして平さんの病気、ガンガン進行してるじゃん。

朝顔に「明日の朝一で病院に行く」と言って、次の日の電話では少しも覚えてないしちょっと不機嫌になってしまうなんて…。

生きていることだけで人はすごい、という朝顔の言葉は良い言葉だったけど…

こうして忘れていくのは怖いな。

誰でもかかる可能性がある病気だからこそ怖い。コロナとはまた違う怖さがある。

 
  

このドラマを見逃したらFODで観よう!

フジテレビのドラマを見逃しちゃったり、まとめて見返したいなら、FOD(フジテレビオンデマンド)で観るのが一番オススメ。

録画できてるかなー、とか録画できたかどうか、とかに悩まされなくなるの想像以上に楽だよ!w

ドラマ以外にもアニメだったらワンピースやドラゴンボールも観られるし、フジテレビのドラマも観られるので色々観たい人にはオススメ。

FODオリジナルとか意外と多くなってて嬉しみ。

日割りにすると1日30円くらい!

FOD(フジテレビオンデマンド)公式ページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました