鈴林です。
めっっっちゃ面白かった…。
監察医朝顔を初めて観た時は
アンナチュラルでももうやったから、良くない?
くらいの感覚だったけど、あの頃のあたしに「観ないともったいないぞ!!」って力説したい。
シーズン1ももちろん面白かったけど、2になってから更に面白くなっている気がする。
人間関係の理解が深まってより面白い…というか。
ところで
桑原くんが「巡査部長」と言われる度に
両津勘吉と同じか…
って思っちゃうんだよね。
監察医朝顔 7話
監察官の取り調べ
https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story07.html
違うドラマの話を出して申し訳ない気もするが、どうしても大河内監察官のことが頭をよぎった。
桑原くんを調べてた人…性格悪いね…。
警察官が容疑者、となって疑うのも理解できる。取り調べが厳しくなるのも理解できるけど、正論で責め立てるだけじゃなくて、相手の弱みとしている部分も意地が悪いように言うのは胸くそ悪かったな…。
実際ああいう人はいるだろうし、描写としては正しいのはわかる。
悪役として正しい仕事はしている。
しかし…しかしムカつくな。最後桑原くんの証言は正しかったってわかったんだから、謝罪するとか何かしてくれよ。
あいつの勝手な思い込みの言葉で桑原くんも家族も侮辱されたというのに。謝っても良いじゃないか!!
誰だよ朝顔が解剖の結果をねじ曲げちゃうとか言った奴は!! 謝罪しろコラ!
たどり着く真実
https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story07.html
目で見えるものだけが真実じゃないんだなって感じたわ…。
桑原くんの証言正しくて良かった!!
そして桑原くんのことずっと「不倫クソ野郎」だと思っててごめんな。あの監察官と同じこと思ってたじゃん、と思って申し訳なくなったわ。
防犯カメラに映っていたことと、死体があった現場…目の前にあるものだけに注意をしていたら真犯人にはたどり着けなかった。
これまでもそうだったけど「気になるから最後まで調べる」って大事なことなんだね。
朝顔が言っていたように「桑原くんの事件が関係無くても、このご遺体には気になるところがたくさんある」ってとても大事な考えだわ。
これまでの事件で「とりあえずこんな感じでいっか! 解決~~」なんてこと無かったもんね。
だからこそ朝顔の言葉が嘘じゃないと思えた。
法医学教室のみんなで、平さんの協力、忍さんの助力…良い人達に囲まれすぎて…マジ良い話だった。
語彙力なくてこんなことしか言えないけど、いや…良い話やん…!
この7話始まった時は
これどうやって解決するの?
替え玉死体とか無理じゃん…。
って気持ちだったけど、真犯人は前回出てきてない奴じゃ~~ん…。
https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story07.html
「もう付き合い無いですけど」とか言いつつも、桐谷のこと詳しい望月が犯人だったとは。
望月に目をつけた忍さん良い仕事してる。というか平さんの「桐谷の年齢なら少年課に世話になってる」って、引退した少年課の刑事紹介してくれるのもいい仕事や。
そして監視カメラで望月がいるのをなんとなくでも覚えてた森本偉い~~~!
野毛山署の人たちにも言えるけど、「大体こんな感じっしょ!」って感じで仕事をしてなかったからこそ…そしてこの事件に更に力を入れたからこその功績だよ。
やったね…!
真相がわかるのは取り調べ室
普通の刑事ドラマだったら、望月を追い詰めるところとか、コンテナに血痕があったりするところとか、真実がどんどんわかっていくところを映すけど…
「監察医朝顔」は、管理官が桑原くんに説明する、という形で視聴者にも教えてくれる珍しいパターン!w
「刑事ドラマ」というジャンルじゃないからこそ、だとは思うけどしかし斬新だわ。
望月を捕まえるまでとか、すごい絵になりそうなのにそれを一切使わずにセリフのみで済ますとは…斬新!w
良い人達ばっかりで泣けてくる
興雲大学法医学教室のみんな、良い人すぎじゃん。
マジで優しさで
良い人すぎる!!
って何度も言ったわ。朝顔が解剖や調査に協力できるように割り振りを考えてくれた茶子先生、そして代わりに受け持ってくれる光子。
他のみんなも朝顔と桑原くんのために朝5時まで研究室にいて、朝9時にまた出勤してくれるなんて…!!!
元気…! そして律儀!!!
そのまま寝てしまっても誰も怒らないだろうに、藤堂先生の「大丈夫やで」という励まし…みんなの励ましは嘘じゃないんだと思える。
そして光子。光子…! 良い人さが振り切れているのはみんなそうだけど、お前は…なんて良い奴なんだ。
「頑張れ光子! お前も法医だぞ!」って自分を励ますところ、好きだよ。
何か得意分野を持ちたい、ということで始めた虫と法医の研究? だけど、今回もそれが生きたじゃん!!!
丸屋さんも捜査から外されたのに、桐谷の死体があった現場近くに張り込んだり? して…お前も良い人だったか!!!
伊藤さんは良い人なんだけど…色々と無神経さが出ちゃうキャラだよねw
フルーツサンドを1人もりもり食べてるところは面白かったw
本当に…よかった…。
今回もかわいい
https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story07.html
つぐみちゃんと大介くんかわいい~~~~~~~~!
今回もブレることなくかわいい。
ラスト辺りで、つぐみちゃんがパラパラ漫画披露してるじゃん。あれって大介くんに教わったやつだよね。
かわいい…。めちゃくちゃかわいい。
忍さんと一緒に家に戻った時、フルーツサンド食べようって勧められても「ママは食べてないから食べない」って言うのもかわいい…!!!
かわいすぎない!? 超かわいい! 他に語彙がみつからない。
かわいい!!!!!
平さんが仙ノ浦に引っ越す準備してる時に「この部屋、つぐみの部屋にしようか」って言った時
「ここはじぃじの部屋だよ」
って言うのもかわいいいい~~~~~。いい子か~~~~~!!!
子供に戻る朝顔
平さんにもっと早く連絡がいってれば…と思わなくもないけど、でも誤って連絡しちゃった隣の署の人ナイス!
罪悪感はあるだろうけど、でもナイスだ!!
朝顔が朝5時に家に着いた時、平さんも帰ってきて…あの時くらいから朝顔は子供に戻ってたよね。
「大丈夫大丈夫って言うけど、お母さんいつも心配してた!」
ってずっと言いたいけど言えなかったことなんだろうな。
その後謝ってたけど、ずっと言わないようにしていたことなのかもしれない。
「お父さん! 枕…臭いよ。」
「えぇ~?」
という繰り返しも、朝顔が甘えているようでかわいかったし微笑ましかったし、それくらいこれまでずっと辛かった、というのがわかってなんとも言えない気持ちになったわ。
でも良いシーンだった。
あたしは朝5時に寝て、9時に出勤できるように起きる自信は無い…。
胸騒ぎがした、とかやめて
https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/story07.html
平さんが家を出ていくときの朝顔のモノローグ
「胸騒ぎがした。もう会えないんじゃないかと…」
というあの辺のモノローグ。
えぇ~~…もうやめて…
って声出たわ!w もう~~~! 安まらねぇ~~~~!
でも駅に向かう平さんに、かつてのお母さんを重ねてしまうのはわかる。
朝顔の中で家族を見送るのが怖い、というのがあるんだろうなと思った。
でもだからって…胸騒ぎって…。キラキラハッピーな展開も来てくれよな!!
異動かーーーい!
え!? なんで!? なんで桑原くん異動するの!?
左遷的な感じじゃないよね!? だって今回桑原くん悪くなくない??
監察官は悪いにしても、桑原くんは悪くないよね!? なんかまた交番勤務になってるし。
どうしたどうした。特命係に飛ばされないだけマシなのか???
平さんが仙ノ浦行っちゃったし…「弟ってかわいい?」というつぐみちゃんのセリフもあったし…
家族が増えるフラグかと思ったのに‥‥。
増えないじゃん!!!
今回のドラマタイトルの時の映像が家族大集合の最後だったじゃん!!
孤独編、という名前も辛いわ。
キラキラハッピーな展開がありますように…。
このドラマを見逃したらFODで観よう!
フジテレビのドラマを見逃しちゃったり、まとめて見返したいなら、FOD(フジテレビオンデマンド)で観るのが一番オススメ。
録画できてるかなー、とか録画できたかどうか、とかに悩まされなくなるの想像以上に楽だよ!w
ドラマ以外にもアニメだったらワンピースやドラゴンボールも観られるし、フジテレビのドラマも観られるので色々観たい人にはオススメ。
FODオリジナルとか意外と多くなってて嬉しみ。
コメント