鈴林です。インハンド6話目も良かった~~~! 毎週見られるの嬉しいー終わるのが今から寂しい~~~!!
このドラマだけ録画を消してないからね。録画をそのままにして…見返したりしたい…。円盤は買っても置くところがない…w
今回は現実の事件も思い出す回となったんじゃないだろうか。
野桐選手役は、なつぞらで照男役やってる人だし。朝ドラに出演決まった人は同時期に他のドラマにも決まるものなんだなぁ。さすがや。
インハンド 6話
依存症だろうが曲が素晴らしいことに変わりはない
ラストで紐倉が言った言葉。この言葉で、みんなピエール瀧さんのことを思い出したんじゃないだろうか。
あたしは思い出したよ。
大麻だったか麻薬だったかをやっていたことがわかり捕まって、今は…保釈されたんだっけ? ドラマも降ろされ、ディズニーの役も降ろされてメディアから超叩かれたけど、この紐倉の言葉で全て解決だよね。
依存症だろうが曲が素晴らしいことに変わりはない。
あたしは電気グルーヴの曲…よくわからない…。聞いたことがあるかもしれないけど、曲名もパッと出て来やしない。マジでわからない。「電気グルーヴ」という名前は聞いたことあるなぁ、くらいの気持ち。
でも曲を全て販売中止にするのは…どうかと思うよ。ドラマ…も放送取りやめるのはやりすぎでは…? とも思うけど大勢の人が見てしまうものだし、それは仕方ないにしても曲の販売中止はやりすぎだよね。
この6話はだいぶ前から決まっていただろうし、脚本もずっと前に上がっていただろう。ピエール瀧さんが逮捕される前に決まっていたかはわからないけど、連想するようにはしただろう。
速さを追い求めること
野桐選手が「かもめのジョナサン」好きなの嬉しい…! かもめのジョナサンは良いよ。短くて読みやすいんだけど、内容が好き。ジョナサンかっこいい。紐倉のように内容を暗記しているほど読んではいないけど、かもめのジョナサンは好きな本だわ。
ドーピングの何がいけないんだ、と言われて考えてみれば確かに……よくわからない。
「禁じられているからダメなんだ」と思ってたし、ドーピングする奴は

ズルしやがって!!
くらいに思っていたけど…「そもそも平等って何?」って話なのか。
与えられる時間はもちろん同じだけど、環境はどうしても変わってくる。コーチや道具、かけられるお金。それらのことも含めれば平等では無くなる。
でもドーピングを許してしまえば、努力が科学に負けてしまうから……ダメなのかな? この6話を観てからはドーピングした選手に対して違った見方をしてしまいそう。
速さを追い求めることの何がいけないんだろう。
https://www.tbs.co.jp/inhand/gallery/
遺伝子ドーピングは、そもそもダメなの?
薬を使ったドーピングは禁止されていて、検知されてしまえばアウトになる。でも遺伝子ドーピングは検知が難しいもの。みつからなければ「無い」のと同じだよね?
というかルールに「遺伝子を変えてはダメ」なんてあるの…? 無いならアリなのでは…? とか考えてしまう。
クリスパーキャスナイン、ググったらホントにあったわ。知らなかったーーー…。このドラマ観なかったら永遠に触れ合うことの無かった単語ーーーー!
簡単に遺伝子を変えることができるようになったけど、その過程で「関係ない遺伝子に傷が入る」こともあるなんてなぁ…完璧な方法なんて無いんだな…って感じる。
その遺伝子の傷が元で、悪性リンパ腫になってしまうなんて遺伝子って…遺伝子ってそんなすごいんだ…!
なんとなくだけど、遺伝子に傷が入っても寝れば治るかなって…思っちゃってて…。ほっとけば修復されるのかなって思うけど、違うのかな。
人の身体を形作る根本に傷が入っているわけだから、そう簡単には治らないものなんだろうか。
https://www.tbs.co.jp/inhand/gallery/
父親も悪性リンパ腫のことをわかっていながら、息子を応援していたなんて…お父さんも悲しいだろうな。息子の夢を応援すれば、息子の命が危ないかもしれない。
でも野桐選手は走ることをやめなかった。速さを求め、自分の限界に挑戦してそれでも勝つ光景を見たいから走っていた。
ラスト悲しかった。死ぬかもしれないのに走るって……でもそれが本人の「好きなこと」で「望むこと」ならある意味幸せなことなのかもしれない。
最高の位置で死ぬことができるのも、また幸せなのかもしれない。
野桐選手が遺伝子ドーピングをしていようと、彼がすごい選手だったことには変わりはない。
変人同士気が合う
途中「変人」が「恋人」に見えて

え!? 公式でホモ!?
と思ってびっくりした。見間違いだったよ。
2人とも変人……ではあるんだろうけど、2人とも天才で、且つ探究者だからこそ気が合ったんだろうな。上を目指し続ける2人。
感覚や勘ではなく、検証を重ねて確実に前に進むために努力している。なんとなく、で決めずに科学的根拠などが合って決めている。理由があって結果がある。
https://www.tbs.co.jp/inhand/story/s6.html
何か目的とするものに向かって真っすぐ進むために、周りを整頓し仮説を立て検証し正しいのかどうか確かめるために何度も検証する。
科学の道とスポーツが交わることなんてあるとは思わなかった。もちろん勘でトレーニングする人もいるだろうけど、野桐さんは違ったってだけかな。
すごい~~~できない~~~…。できた方がいいだろうし、できている方が前に進めるんだろうけどそもそも仮説が立てられないし検証の仕方も思いつかない。
だったら自分で調べろ勉強しろって紐倉に言われそうだけど、わからなすぎてわからない…w
紐倉と野桐が仲良くなってるのかわいい。高家も仲良くなってるけど、また違った仲良くなり方でかわいいw
新章の紐倉もかっこいいしかわいい
真面目な感想書いた後にアレだけど、新章の紐倉もかわいいいいいーーー好きーーーー!!
サイエンスメディカル部…だっけ? のアドバイザーになったけど全くやる気なくて自己紹介すらしないとか、個性あふれてるーーーw 超嫌そうなのかわいいーーー!
https://www.tbs.co.jp/inhand/gallery/
高家の落語が始まった時はいつまで続くんだと思ったけど、頼まれまくってなんだかんだ受けるの優…しい。うん、やさしい…と思うw
高家の給料はいったいどこまで減ったのかはわからないけどもw
私も紐倉博士と結婚したい
牧野の娘…次回予告で「紐倉博士に初恋!?」って言ってたね。
あたしだって紐倉博士と結婚したいわ…!!
って思ってる人、あたし以外にもいるんだろうなって感じた。私感じた!w
コメント