鈴林です。今週もいだてんの放送があって良かった~…。視聴率がどうこうじゃなくて、出演者が逮捕されたことでドラマが終わるなんて悲しいもの。
いよいよ迎えた #ストックホルム オリンピック開会式。#四三 と #弥彦 、#治五郎、#大森兵蔵 らは高らかにプラカードを掲げて入場行進を果たす。日本人が初めてオリンピックに参加した瞬間だったー。
📺3/17 #いだてん 第11回「#百年の孤独」
[総合] 夜8:00[BSP] 後6:00https://t.co/F6b5rYOdAt pic.twitter.com/AlLdZ402gs— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月16日
ピエール瀧さんが演じていた播磨屋さん、存在が消されちゃうんだね。
いだてん公式HPより
いだてんのHPから消される前に保存した画像。もう播磨屋さんを見ることはできないのか…先週の放送で、四三から「足袋を送って欲しい」と言われて20足くらい用意してくれた播磨屋さん。
孝蔵の晴れ舞台のために良い衣装を用意してやりたいという清さんの想いが成就する時は来るんだろうか。作ってもらう流れとか色々用意していただろうに…。
作品に罪は無いし、役にも罪は無いんだから出したままでも良いんじゃないかな…とは思っちゃうんだけどね。そうもいかない世の中なんだろうか。
いだてん 11話「百年の孤独」
日本人に短距離走は100年早い
弥彦…弥彦お疲れ!
弥彦の手紙が日本に届いたときは3週間前だもんな。ちょうど弥彦がめちゃくちゃ落ち込んでいた時に書いた手紙なんじゃないだろうか。だからあんなに後ろ向きな言葉だったのかな?
弥彦のことに対してあまり興味が無さそうだった弥太郎も「すぐに帰国させるよう電報を打ちましょう」とか言って…めっちゃ弟大事にしてる~~~! かわいい~~~!!
そして何よりも弥彦のお母さんの三島和歌子だよ!! 字が読めないのに、弥彦が書いている字の勢いだけ見て「息子の気持ちならわかる! あの子は勝って帰ってくる!」って強く言っているところ泣けたわ。超信頼してるじゃん…! さすが女西郷!
弥彦の短距離走の挑戦は確かに辛い。日本人に短距離走が早いと感じるのもしょうがない。日本では負けなしだったのに、海を渡って戦ってみれば周りは段違いに速いものだらけ。そりゃ挫折もするよ。
それでも「走るのが楽しい」と言ってのける弥彦は、四三の言う「俺らは走ればよか」という言葉をそのままに体現しているんだろうな。
この大会に参加できたことだけでも良かった。
そう頭では思っていても、心から思うことができるかどうかは違う。世界との戦いでは負けても、自己ベストを出せたからあんなに喜べるなんて正しく「敵はタイムという共通の敵」だったのではないだろうか。
弥彦が準決勝を棄権するのはもったいないな、と思ったけど四三たちが言うように「弥彦がそう思うなら良い」って感じだわ。
この気持ちは…何!?
四三の突然の押し花笑ったw しかも史実にあるんだw プレッシャーがありすぎて現実逃避をしたくて押し花に走るとか四三の乙女チックな趣味というか思考がかわいいw
この頃の日本は「プレッシャー」という概念も無いんだな。自分一人のために参加しているわけじゃないからこそ、重圧がのしかかる。物理的な重圧ではなくて精神的な重圧。重み。ストックホルムまで来た以上、旗を掲げて帰らないと意味が無い…と思っちゃうよねぇぇ‥‥!
弥彦に言った言葉をそのまま返されて怒ってる四三笑ったw
気持ちはわかるw 人を励ますのと、自分に言われるのとだと違うよね!!w 気持ちはわかる!w あの重圧が自分だけじゃなくみんなにある、と知って四三は心が軽くなったのかな。自分だけが感じている重みじゃない、とわかることが良かったのかもしれない。
ここまで来たら考え抜く
四三の思い切るところ好きだわ~~~! 考えてしまうからこそ、こうなったらとことん考え抜くという思いきり!
そういうの大事だよね!!
ラストの四三と弥彦が2人で川の中で冷水浴びるやつ…あれすごくレアじゃない!? 生田斗真のあんな裸体を見られるチャンス無くない!? 生田斗真ファンはもちろんこの回を見ていると思うんだけど、ちょっとでも気になる人は録画して観るべきだわ。
再放送は、土曜日の13:05だよ! 生田斗真の股間付近までほぼ全部見られるぞ!!w
![](https://unatia.net/wp-content/uploads/2019/01/74e31263adc3984c9bc649f1b2c13b65.jpg)
![](https://unatia.net/wp-content/uploads/2019/01/74e31263adc3984c9bc649f1b2c13b65.jpg)
コメント