鈴林です。いだてんを何気なく見ていたけど、熊本ことば指導で志水正義さんが関わっていたのか…。
昨年9月に急逝された #志水正義 さん。#いだてん では #熊本ことば指導 として、温かいお人柄で現場を支えてくださいました。
あらためてご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/ELP82tnH6k— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年1月13日
いだてんのツイッターで初めて知った…。大河ドラマって早くに撮影始まるから、志水正義さんも関わっているんだね。相棒でもそうだけど、そこかしこに痕跡が残るというか足跡が残っているようでなんか…良いね。
いだてん 2話「坊っちゃん」
抱っこしてもらうと丈夫になる
嘉納治五郎の扱いがまるでお相撲さんのようだ…w 身体的に優れた人、そして偉い人に抱っこしてもらうとその人にあやかることができる…という迷信なんだけど信じたくなる気持ちもわかる。
それを頼りに頑張る人もきっといるだろうしね。
しかし重曹水を必死に飲んで10キロくらいの道を歩こうとする親子にはなれないわぁ…とても無理w 金栗四三のお父さんが四三を連れて行こうとしてくれたのも、治五郎にあやかりたかったからなのかしら。
そして四三を抱っこして治五郎さんを見せてくれたのは夏目漱石…ってことなのかな?
抱っこさせてもらうどころじゃなかったけど、嘘をつかないと家族を悲しませてしまうから嘘をついたんだろうな。お父さんが死ぬ時まで嘘をつきとおすのが悲しかった。
実次(さねつぐ)は嘘に気づいていたんだろうな。四三たちが戻って来た時からずっと気づいていたのかもしれない。抱っこされて帰って来たにしてはずいぶんと落ち込んでいるような様子だったしね…w
風邪をひかないためには、水を被る
乾布摩擦的な意味合い…? なのかしら。朝いちばんに冷たい水を頭からかぶったりしたら心臓に負担がかかりそうなものだけど、この頃の「先生」にそう教わってしまったらその通りにしてしま…うんだろうなw
四三は素直なんだね。素直。
「とつけむにゃあ」が『とんでもない」という意味らしいけど…、確かに、とつけむにゃあw
物には限度というものがあるし、「とりあえず15回ぐらいかぶっておこう!」って冷水を被ることもないだろうに…!!
全裸で冷水かぶっているんだろうけど、うまいこと窓枠でチ〇コが見えないようになってて上手いこと撮影したなと感じた。あの部分だけでカメラテストを何回やったんだろう。前張りとかして見えないようにはしているだろうけど…気になるなぁ。
スヤちゃんがかわいい
綾瀬はるかさんかわいいい~~~! あれ!? 実年齢って‥‥!?
ってなるくらいにかわいい。はいからさんみたいな服もかわいい~~~~~!
何度も何度も「金栗さんの未来の奥様は喜びますよ!」って言うのはネタ振りなの?? スヤちゃんと四三は結婚…するよね? する?? して欲しいんだけどどうなるんだろう??
第2回 「#坊っちゃん」本日[総合]夜8:00🏃
いよいよ #金栗四三 の物語が始まります❗#いだてん では、さまざまな撮影手法📹を試みています。 #熊本 のどこまでも続くみかん畑を走る #金栗四三 と #春野スヤ のシーンは #ドローン で撮影。ご期待ください。 pic.twitter.com/oj9m2TPvVF— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年1月13日
自転車に乗っているシーンとかはドローンで撮影したらしいけど、風景がすごくきれい。ナチュラルに四三がスヤちゃんに使われているのが面白いしほのぼのする。
全体的に
正直2話目もそこまで面白いと感じることもなかった…かなぁ…。
1回目のラストで、紅白帽の赤いインクが解けて歌舞伎の隈取みたいに溶けてきちゃった…ってのもツイッターでよく見たしニュースにもなってたけど、それはドラマの面白さとは別ものだし。
なんかこう…個人的にまだ面白さを感じない。
2話の中で西南戦争が出て来たり、西郷どんの面影を感じるようなところもあるのは何だか嬉しかったけど…それくらいだしなぁ…。
「次はどうなるんだろう!?」みたいなのが特にないんですよね。私だけかしら。とりあえず観ていくけども。
みなさん!第2回「#坊っちゃん」いかがでしたか?
幼少期の四三を演じた #久野倫太郎 くんはまったく演技経験のない、熊本の男の子👦🏻
1,500人の中からオーディションで選ばれました。演出の #井上剛 ディレクターは自然な表情を引き出すために台本を渡さず撮影に臨みました📖 pic.twitter.com/WmNRdrefcb— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年1月13日
金栗四三の子役はかわいかった。どんくさそうな感じ、というか平和そうな顔がまたかわいい。
「兄ちゃん待ってよぉ!!」って言っているのが必死でとても良い。小さい子あるある。みんな子供だし、遅いとそれだけで待ってくれないんだよね。
コメント