記事内に広告を含む場合があります。
PR

地面師たち 最終回 感想・ネタバレ 辻本拓海はハリソン・山中とは違う

地面師たち メインビジュ_R 地面師たち

鈴林です。

どうやって終わるんだろう、と思ってたけどこういう終わり方なんだ!

地面師そのものを良く見せるでもない作りなのは「まぁそうだよな」とは思う。

続きの小説出てるらしいし続きも作られたりするのかな? 楽しみ!

スポンサーリンク

地面師たち 最終回

石洋ハウスを騙しきるまで

光庵寺を手に入れるまでの尺が思ってたより短かったけど、終わってみるとちょうどよかったような気もする。

本物の川井菜摘がいつ光庵寺に着くのかヒヤヒヤしたけれども、ギリギリでなんとかなってよかった!

石洋ハウスに届いたという内容証明郵便についてどうやって釈明するのかと思ったら、直前に拓海に教えてもらった寺と重要文化財の知識で乗り切るなんて麗子さすがすぎる。

改めて資料を見る時間もなかったはずなのに、覚えていられたことがマジですごい。

「これが本当の重要文化財です」って言って、涙まで見せて信じさせようとする麗子のプロ意識というかこだわりというか…とにかくすごいわ。

石洋の人らが帰った後に後藤とハイタッチしてたけど、すぐすぎて誰かに見られてないか心配になったわw

石洋の人らが帰ってから、とうとう本物の川井菜摘がやってきて麗子が走って寺の扉を閉めに行くところとかヒヤヒヤしたけど…バレないもんだな…!!!

麗子もギリギリでバレないところに隠れられたしそれは良かったよね。

川井菜摘も好きだったホストがぐちゃぐちゃに殺されている写真を見せられた後だったし、だから寺の錠前が開いていたことも警察に言わなかったのかな。

助かってよかった…と思うしか…無いわな。

死人がゴロゴロ出るようなヤマ

ツイッターで光庵寺を見下ろせる部屋で外を見るようにして立ちバックしてるのが青柳の頂点だった…的なことを書いてるのを見かけたけど、観てみると確かに……!!

そしてこの立ちバックシーンや薬物を摂取しているシーンがあるからこそ、「地面師たち」を地上波で流せない理由だよな…と感じた。

青柳やその部下たちがキャバクラ? みたいなところで酒をガンガン飲んでいるところに社長も加わり、喜びの絶頂! かと思いきや青柳は社長秘書の女と立ちバックして「俺が手に入れたんだ!」って勝ち誇っていたというのに…

川井菜摘からしたら、自分の知らないところでいつの間にか「土地開発計画」が進んでて工事の予定まで決まってるんだもんな。

青柳が光庵寺に着いて、真っすぐに川井菜摘の元に行き「川井菜摘さんじゃないですよね?」って聞いてる辺り…きっと青柳本人も騙されたであろうことは察しがついているのに…認めたくなかったんだろうな。

ちょっと前のシーンではあんなに勝ち誇っていたのに、騙されたとわかってしまい…でも認めたくないという気持ちの青柳の表情、ものすごかった。

見ているこっちもつらかったし、青柳のつらさも相当なものなんだろう…と想像できる。

フラフラと歩いて道路に出てトラックに轢かれてしまったけど…青柳としては死んでしまった方が幸せだったんじゃないかな…と思ってしまう。

生きていれば…出世街道からは間違いなく外れるし責任も取らされるし…ボロクソに文句も言われるだろう。

青柳は頭が良いから先のことも察しがついてしまったからこそ、フラフラと道路に出てしまったんじゃないだろうか。

そして青柳を轢いたのはハリソン・山中側の人だろうなぁ…人を轢く気満々すぎる…。

そして仲間だった麗子と後藤が抜けることをハリソン・山中に伝えたことで、この2人も殺される対象になってしまった。

麗子は始めなりすまし役として動く予定だった谷口にお金を渡したのは…せめてものお詫び? みたいなものだったんだろうか。

麗子も優しいところあるよなぁ…と思って観てた矢先にハリソン・山中の手下っぽい人らいるんだもの。

麗子が谷口をストックから消したとたんに現れた…ように見えた。

あの後麗子は人知れず殺されたんだろうな。

そして後藤も家族と一緒に焼き肉屋で焼き肉食べてたけど、トイレに行った時に殺されて…後藤は顔が割れてるからニュースになったのかな…。

辻本拓海はハリソン・山中とは違う

拓海はハリソン・山中と同じような人種で地面師としてやっていくのかな…と希望込みで観ていたけど、拓海にとって地面師はそこまでのものじゃなかったんだ。

かつて自分を騙した詐欺師はハリソン・山中に言われるがままにやってて、辻本家をめちゃくちゃにした原因はハリソン・山中だった。

家族を殺したのは拓海のお父さんだけれども、原因はハリソン・山中であるのは…確かにそう。

長井に作ってもらった、というあの銃は3Dプリンタで作ってもらったのかな?

試し撃ちもしていて抜かりない…ハリソン・山中はあそこにも殺し屋っぽい人らがいるんだろうか…と思ったらオロチを使ってくるとは!!

「地面師になりたい」と相談していて、本気かどうか試すために試験を…って言っていたけど誰かが襲ってくることを想定していたってこと…?

銃を奪った後、オロチも殺すだろうなと思ったけどやはり…殺されてしまった。

「あんな低能な猿に地面師ができるわけないでしょう」ってなこと言ってたけど、言い方ぁ!!!

簡単に人を裏切るような人間を信用できないのはわかるけれども、しかしなぁ…元から殺すつもりだったんだろうな…。

一応竹下の部下なわけだし。

拓海とハリソン・山中の泥臭い戦い、これまでスマートに戦ってきたハリソン・山中からは見えないものが見えてこれも面白かった。

どんな時でも余裕を崩さないのは良いことだけど、ナイフを取りに行くときに走ればもっと良かったのでは…とかは思っちゃうよね。

すぐ殺されるんじゃないかと思われた倉持も、まさかハリソン・山中のアジトまで来てしまうとは。

でも1人で来るなよ~~~せめて誰か連れてこいよ~~~。

信用できないにしたって、誰か信用できる人をつくれよな。

倉持はハリソン・山中を撃つでもなく、拓海を助けるわけでもなく…ハリソン・山中に手りゅう弾を投げさせる隙を与えてしまい…爆発で結局ハリソンを逃がすことになっちゃって倉持が来て良かった……のか??

拓海が助かったしいいのかなぁ…?

事件の後

倉持も拓海も生きてる!

拓海は地面師詐欺のことちゃんと証言したんだ。

しかし証言したところでなぁ…って感じよね。

麗子も竹下も後藤も殺されてるだろうし、青柳も死んでるし…。

拓海の性格からして色々作ってもらった長井のことはきっと売ってないだろうし。

ハリソン・山中を捕まえたい気持ちはあるだろうけど、ハリソン・山中はもう外国に逃げてるだろうからどうしようもない。

退院したらたくさん取り調べするって倉持が言ってたけど、拓海が退院したら殺されるんじゃないかと思ってしまうよ。

石洋ハウスが揉めに揉めてなぜか告訴状出してない、というのも実際の積水ハウス地面師詐欺事件と同じなのかな…。

ラストはまたしても狩りをするハリソン・山中が映って終わった。

次があるんだったらそれも観たいな!

拓海が「地面師という仕事にのめりこんでいった」と言った後に倉持が「仕事じゃありません。犯罪です。」って釘刺してて笑ったw

そうなんだよね! 詐欺だから!!!

真似してはいけないんだぜ!

今回も猫が出たのでスタッフクレジットにネコの名前が出ていて嬉しい。

「ひげ」「ベーコン」とか名前もすごくかわいい!!

地面師たち 6話の感想

これはネトフリで観られるやつ!

ネットフリックスで配信されてるやつだから観たいなら入るしかない。

広告が流れるスタンダードプランというのがあるのはびっくりした。

広告いらないので私は990円のプラン。(値段は2023年時点)

登録したての時には表示されてないのがちょっとずるいw

ネットフリックスへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました