鈴林です。とうとう放送休止前の回が来てしまった~~~~!
見るのを遅らせるという小細工をしたけど、結果は変わらないw コロナウィルスは収まってはいないんだけど、早く収録が再開すると良いな。
┏━━━━━┓
[総合][BS4K] 夜8時
今夜放送!
┗━━━━━┛
6月7日(日)
第21回「決戦!桶狭間」
[BSプレミアム] 午後6時#麒麟がくる pic.twitter.com/pkkKPY5QlE— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) June 7, 2020
時代劇だしマスクもして欲しくないし、演出を変えたりすることもあって欲しくないけど…一番はスタッフの人みんなの無事だよ。
次の麒麟がくるまで待とう…。
麒麟がくる 21話「決戦!桶狭間」
帰蝶は私の母
すごく面白い回だった。どこから感想書けばいいか悩むけど思いつくままに書いていく。
城の家老ですら信用していない信長はさすが、と言っていいんだよね。今川の手の者がどれくらい潜んでいるかわからないからこそ、味方から騙す作戦。後から家老には怒られそう。
突然うたったアレが「敦盛」なのか。名前だけは知ってた。
敦盛歌ったと思ったら急に出陣すると言い出して、帰蝶はただただ心配だっただろう。
そして見せられた子供…。信長お前…別の女に子ども産ませてたのかよ。
帰蝶の悲しみはどれほどなのか想像もつかない。10年一緒に居てずっと傍で支えてきて、信長も帰蝶を信頼している気持ちが伝わっていただろうに…別の女と子供作ってたのかよ。
10年一緒にいて子供ができないから仕方ないのだ、ってなこと言ってたけどそれは追撃~~~~!
あれはあれで心にダメージ来るでしょ。帰蝶だって絶対に気にしてたよ! それなのにそこをつくなよ!!
時代が時代だし、誰にも「石女!」とか言われないのは良かったけど、それでもさ…あんな笑顔で、満面の笑みで踏みにじらなくても…。
愛した男に別の女と子供がいたってだけでもキツいのに「儂が死んだらこの子を育ててくれ」って頼られるし。帰蝶だから、という言葉も添えられて…。
信長を失いたくない気持ちと、裏切られた気持ちと、頼られた嬉しさとかでもうパニックだよ。十兵衛来たらそりゃ泣くよ…!!!
帰蝶がとてもかわいそうに感じた回だった。これはあたしが女だから感じるのかなぁ…。
力になれるかわからずとも
信長の元に行ったのがもっと早かったら十兵衛も桶狭間の戦いに加われたりできたんだろうか。たらればの話にはなるけども。
帰蝶の元に行って、そのまますぐに信長の後を追うなんてヤケクソなのか? とも思ったけど、斎藤道三に言われた言葉を守ってもいるのか。
十兵衛自身信長がどうするのか気になるし、斎藤道三の言う通り信長から目を離してはダメだとも感じているんだろう。
左馬之助が頑張ってついてきてて、左馬之助をつい応援してしまった。左馬之助も馬もお疲れ様。
三河守(みかわのかみ)だと言われても
信長に味方して欲しい、とお母さんに手紙で言われても…そして三河の民にも言われてもすぐに裏切れるものでも無いよね。わかる。元康は良い君主だ。自分についてきてくれた家臣のことも心配してくれる。
世間の上司は見習ってほしい。元康は自分の身の振り方で家臣も指を刺されることになるのを避けた。
偉いし…思慮深い。良い人だ。
でも幼い頃からずっと「今川は敵です」とわかってきた。だからこその反乱? でもあったんだろうか。
あの面白い声のおじさんに、あっちの城に行けとかあっちに手伝いに行けとか色々言われて…さぞかしイライラしただろう。
寝ずに必死で城にやってきたというのに「殿の下知だ」とか言ってすぐに動かなきゃいけないのは、嫌でしょ。そりゃ怒るわ。
1時間休む許可すらくれず、ご飯を食べることも許されない。どう考えてもおかしい。あそこで反発して本当に良かった。
あのまま城から動かないままでいれば、それが信長を助けることにもなると薄々気づいていたからああしたんだろうか。
それとも…薄々じゃなく、そのつもりだった…?
桶狭間の戦い
撮影も何もかもすごかった。人が転がるあの映像とかすごく見応えあった。
途中のわかりやすい引き算のテロップ!! ありがてええええ!w
時代が変わっても足し算引き算は変わらないんだね。と感じたわ。物の数え方とかは変わらないんだね。
今川の昔からの兵の動かし方や、兵をあちこちに配備したことによって起こる人数差。
今川義元の周りにいる兵が少なくなるように調整まで行っていたのか。
でも…あの300の兵はかわいそうだったな。捨て駒に等しいじゃん。ああやって勝てない戦いに向かっていって死なないといけないのは…悲しい。せめて家族や親類はすごく援助されて欲しい。
今川近くの兵を減らしたところを攻め入って、大将の首を手に入れるとは…! 今川はどうしてあの輿(こし)に乗ってるんだろう。公家だから泥の上を歩きたくないとか?
第21回、ご覧いただきありがとうございました!
今週の「トリセツ」は・・・
・桶狭間の戦い
・今川義元は、なぜ「輿(こし)」に乗っていたのか?
・信長がうたった「敦盛」#麒麟がくる #公式_麒麟トリセツ▼「第21回トリセツ」はこちら▼ pic.twitter.com/yyhg6Usp1i
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) June 7, 2020
と思ったら理由があったのか…。
今井翼さん達の今川義元、そしてその家臣たちとの戦いは観ていてハラハラした! これぞ大河ドラマ!!
自分が大将を殺したいという欲もあるだろうに、しかしそれを出し過ぎると自分が死んでしまうかもしれない。その境目!
最後のとどめの刺し方すごかった~~~。あれってもしかして頭に刺したの…か…? クビを切り離して掲げないあたりはコンプラに気を使ってるなって感じがしたw
何にでも効く薬
駒ちゃんと東庵先生のシーンは「その後どうなったか」という説明のシーンでもあるのかな。
駒ちゃんがお灸をすえた「なんにでも効く薬」のつくり方を教えてくれたおじいさん…あの人死んじゃうの?
だからお駒ちゃんに薬のつくり方を教えてくれたの? あの薬を元にして、お駒ちゃんは殿様に重用されたりするんだろうか。
次は何をなされますか
戦いが終わってすぐなのに、信長があんな風に話しをしてくれるって十兵衛すごくないか。距離が近い。
水もどこから出したんだ。運動部のマネージャーみたいだった。
十兵衛が信長の勝利を褒めた、というか称えたことで信長の好感度が上がったように感じたわ。帰蝶以外で信長を褒めたのって…十兵衛が初めてだった?
だからあんな風に新鮮な反応をしたんだろうか。
帰蝶は母親かぁ……。だから…子供を他で作ったのか…? ホントそこは許せないぞ。
帰蝶を喜ばすために美濃を取り、次は…どうするんだろう。十兵衛が晴れやかだったのは良かった。
左馬之助はどこに行ったんだ!!w
次回以降はとうとう秀吉も登場するのか。秀吉ってそういえば宿敵だったね…。
次も楽しみ!!! はよ!!!! はよ放送してくれええええ!
NHKの番組を動画配信でもっと気軽に観よう。
NHKの番組はほとんどのものが再放送される。大河ドラマだって、朝ドラだって再放送される。
再放送を待たずに楽に見逃したNHK番組を観られるやり方があるのです。
U-NEXTに入って、更に「NHK見放題パック」というものに入るとすごくお得にNHKの番組も他の番組も観られるようになるよ!
こう聞くと
いやいやどんだけ加入するんだよw
金かかりすぎだろw
ってなるけど、最近そんなに金もかからなくなった!w 何なら普通に入るよりも超お得になる…かも!
レンタルショップでレンタルされるのを待つよりも、もちろん早いし家から出なくて良いし、放送した後ほぼすぐに配信されるから待ちきれない人にも良い。
過去の大河ドラマや朝ドラ他の番組だって配信されてるから好きなNHK番組を観まくれる。
当たり前だけどU-NEXTにも加入するから、U-NEXTで配信されてるものも観られるし日本国内のエンタメをほぼ網羅でき…る…んじゃないか?(個人の意見だよw)
※この記事を書いた時点での情報だから、登録する前に自分が観たい番組がまだ配信されているかどうか確認してね!
コメント
初めまして。いつも感想、拝見させていただいております。
毎回、麒麟の感想、とても楽しみにしております。
さて、唐突で誠に申し訳ありませんが、一つだけご意見…というよりも弁解宜しいでしょうか。
信長夫妻と子どもにまつわるやりとりについて。
現代的な見方をすると酷い裏切りをかました信長ですが、あの時代の常識的に見れば、ものすごく優しい旦那さんなので、そこは弁護させて下さい。
なにしろあの時代「子どもが生めないなら離婚ね!」「政略のメリットもないから離婚ね!」なんて夫(ユースケ・サンタマリアさん演じる朝倉義景がそのクチ)や、正室を蔑ろにして側室を作りまくったり
側室を寵愛するあまり、既に正室公認の嫡子がいるにも関わらず「愛する側室の子どもの方が可愛いから…。」という理由で跡継ぎすげ替えを行ったり…なんて夫はゴロゴロいたりしますので。
そんな中「外交上のメリットがなくなった妻を尊重し続けた上、子供のできない彼女の立場を慮って『代理母』を用意し、更には領国経営と後継者教育も全面的に任せる」なんて、とんでもないスパダリですよ。
…あくまでも戦国時代的な常識ではありますが。
(なお、子どもの実母の吉乃さんも「用が済んだからポイね。」何て事はなく、大切にされたようです。)
今と当時は常識がかなーり違う上、ダメ夫のレベルも桁違いですので、そこはご了承お願いします。
長々と失礼しました。これからも頑張って下さい。
たぬきさん、コメントありがとうございます。
楽しみにしていただいて嬉しいです! ありがとうございます!!
ああ…! 確かに仰る通りですね! 大奥や他の大河ドラマでも確かにそうでした…。
たくさんの子どもを作り自分の一族を増やしてこそ! な時代ですよね。(時代というか生き物の宿命、というか本能なのですが)
仰る通り10年も連れ添って子供ができない状況でありながら、帰蝶を大事にしてくれる信長って…スパダリですね。
スパダリは実在したんですね…! 「自分が帰蝶だったらこの状況つらすぎ…」という目線で見てましたが、時代背景が令和でした。
室町じゃなかったです! ありがとうございます!
ゲームなどでは「第六天魔王」とか超恐れられる存在にされる信長ですが、こういう観点で観るとまた違う一面を感じますね。
ありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします!