鈴林です。
LDKは最近そこまでちゃんとメモしてないけど、それでも気になるものは残しているので…これで良かった…はず。
実際雑誌をちゃんと読んだ方が面白いしわかりやすいから、自分でも「ちゃんと雑誌取って置きたいなー」とは思うけど
雑誌って溜めてると邪魔なんだよね。だから電子で読めて助かる。
雑誌LDKのランキングメモ 2020年11月号
ステンレス包丁ランキング
みんな5000円以下で切れ味が良い包丁が欲しいらしい。
気持ちがわかりすぎる…!w
チェック項目は
- 切れ味の良さ
- 切れ味の持続性
- 使い勝手
- 洗いやすさ
で、プロとLDKラボの人、そして主婦のモニターさんで調査してくれたらしい!
ステンレス包丁のベスト
貝印 関孫六 匠創 三徳包丁 165mm 5000円強くらい。
全部の項目がA+だ!
プロも主婦モニターさんも1位に推したのがコレなんだって。切りにくい食材もスッと切れて、洗いやすくて非の打ちどころがないらしいw
料理のストレスがだいぶ無くなるらしいから、欲しいな…。
良い道具を使うとそれだけで時短になるからちょっと考えようっ。
ステンレス包丁良さげなやつ
2位は2つ!!
下村工業 ネオヴェルダン 三徳包丁 165mm 2500円弱くらい。
安いじゃん…! 切れ味もまずまずでお手入れも簡単らしい。
コスパ重視ならコレらしいよ! 確かに安い。鶏皮切るときはちょっと力がいるけど、柄が握りやすいし、野菜は切りやすいんだって。
もう一つは
ミソノ刃物 三徳包丁 180mm 8200円強くらい。
おしゃれさに欠ける…という意見もあったらしいけど、切れ味が持続するからプロからの評価が高かったんだって。
手入れが苦にならないなら、切れ味続くこれが良いらしいよ。
高めの包丁の実力
貝印 関孫六 ダマスカス三徳包丁 165mm 1万4000円くらい。
これだけ唯一5000円越えで検証された。
太めの柄がプロと主婦で評価分かれたらしい。でも切れ味の良さは桁違いなんだって。
劣化しにくい硬い刃も高評価だったらしい。お手入れ次第で一生使えるらしいよ。
ホムセンの森
生活に色々役立つものがホームセンターとかにあるから活用しよう! な特集。
気になったのだけ書いてく。
建築の友 ニャンパッチ(小) 500円くらい。
広範囲のキズから画びょうの穴隠しまで幅広く対応しているらしい。転写タイプだから、こする間にキズの凸凹をならせるんだって。
引っ越す前にぜひ欲しい!w
アイリスオーヤマ スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N-W 5500円くらい。
スチームクリーナーは本体が熱くなるから連続で使える時間もポイントになるらしい。
これは12分と長め! 噴射ボタンもノズル側にあって、狙ったところを洗浄しやすいんだって。
実家の和式トイレめちゃ汚いからそこに使いたいな…w
ニトムズ コロコロ ハイグレードSC 強接着S C4323 1000円くらい。
過去にもベストになったやつ。接着力と切りやすさで勝てるものは今のところないらしいw
台に置くだけのこのタイプは出し入れ簡単だからヘビーユーザーにおすすめらしい。
イワタニ カセットフー 達人スリムⅢ 3300円強くらい。
デザインも高評価で、火力も問題なくてフッ素加工で掃除もしやすいらしいよ。検証した中で一番薄型だったらしく、具材が入った重たい鍋もスッと置きやすいんだって。
カインズ 木目調 室内物干しX型 3000円くらい。
これはたたみやすくてかっこいいから、良いらしいよ! 作りが親切だからノーストレスで干せるらしい。
DCM たっぷり泡立つボディタオル ふつう 400円くらい。
ボディタオルの中で「泡立ち」をうたっているものを集めて検証したらしい。7cmもの泡が立ったらしいよ!
LIXILビバ 珪藻土バスマット ナチュラル 1500円くらい。
これが一番早く乾いたらしい! 家族の人数とか好みで選ぶのがオススメらしい。
アイリスオーヤマ 人感センサー付きセラミックファンヒーター メカ式 JCH-126D-W 6000円強くらい。
足元の暖を取るのに便利なヒーター。これは暖まりが最高らしい。
人感センサーもついてて付けっぱなしが防げるし、運転の強弱も選べて節電できて優秀らしいよ。
ELPA LEDセンサー付ライト乾電池タイプ PM-L701 1500円くらい。
人感センサーライトは近づくだけで足元を明るく照らしてくれるんだって。
これは30cmの距離で計測した照度は100ルクスと明るいし吊るすこともできるから汎用性も高くて抜群らしい!
電池式で取っ手があるから家の中どこでも活躍できるんだって。クローゼットの中に入れるのも良いらしい。
テスコム 毛玉クリーナー KD601W 2000円くらい。
毛玉が取れやすくて音も静からしく、使いやすさが優秀らしい。アタッチメントの付け替えでストッキングの毛玉も取れて、服を着たままで毛玉もきれいに取れるんだって。
音は断トツで静からしい。
オーム電機 Eonnection 節電タップ HS-TU42P90W 2000円くらい。
スイッチボタンが押しやすくて、ボタンの周りがふんわり光るから暗いところでもオンオフがわかりやすいらしい。
USBや大きなコンセントをいくつも並べても傾かなかったらしいよ。
山善 防災バッグ30 4400円くらい。
おおおー! もう日本のどこでも災害の危険あるしこういうの嬉しい。しかも買いやすい!
30点入ってて2kgなんだって。他にも自分で必要なものをプラスしよう!
除菌ウェットティッシュの正しい使い方と選び方
除菌ウェットティッシュの正しい使い方
1.手は指先や間を意識
一番汚れやすい指先を拭かないと清潔になったと言えないらしい。
手のひらや甲だけじゃなくて、指先・指の間も念入りに拭こう。
2.物は一方向に拭く
除菌・消毒を目的にするときは、一方向拭きにするんだって。
往復させると菌を塗り広げちゃうよ。乾いたシートはそのままにしてると菌が飛散することもあるから、すぐに捨てよう!
3.意外と見逃しやすい場所も忘れない
ドアノブやスイッチの他に、
- テーブルの裏側
- 買ってきたもの
- ジャケットのボタン
- ジャンパーのファスナー
- カバンの持ち手
ウェットティッシュのチェック項目は
- 菌の拭き取り
- 汚れの拭き取り性
- 使用感
- 水分量
アルコールタイプウェットティッシュのベスト
大王製紙 エリエール Puana(ピュアナ) アルコールタイプ 400円くらい。
必要な時にすぐに出せて拭き取りやすいんだって。
片手で出せてすぐに広がるから手軽に使えるらしい。
ノンアルコールタイプウェットティッシュのベスト
アイリスオーヤマ 卓上除菌ウェットティッシュ プレミアム ノンアルコールタイプ 500円くらい。
水分たっぷりで厚手、するんと拭き取れるらしい。
肌に負担をかけることなく菌や汚れを簡単に落とせるんだって。
純水タイプウェットティッシュのベスト
ユニ・チャーム シルコットピュアウォーター 350円くらい。
やわらかくて水分量も豊富らしい。
口まわりにも安心なマイルド成分で汚れや菌をきちんと拭き取れるんだって。
消毒タイプウェットティッシュのベスト
ユニ・チャーム シルコット 消毒薬用ウエット 800円くらい。
消毒による肌トラブルを避けたい人向けらしい。
肌あたりが良くて厚みがあるんだって。拭き取った時の摩擦が気になる人にオススメらしい。
雑誌LDK 2020年11月号の感想
もちろんここに書いた他にも特集はあったけど、メモできるもの・しようと思ったのはこれくらい。
この症状にはコレ! という薬のページもあったけど、人によるものもあるしあたしはあまり薬飲まないから…スルーw
今月の付録は「老けない肌の便利帳」で、いつもLDK the Beautyで書いてあるようなことがまとめられてる。
今月はLDK買えば肌のことも分かって得だから、テンション上がるかもしれん!
ブルボンヌさんのコラム? 連載のページ毎月読んでる。今月も面白かった。
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント