雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2019年10月号 大人向けのプチプラベストとか毛穴ケアの真実、ミスト化粧水のベストBBクリーム・CCクリームとファンデーションのベストだ!

LDK the Beauty 2019年10月号_RLDK ネタバレ

鈴林です。LDK the Beautyはもう10月号か…。やっとクソ暑い夏が終わりそうだというのに気が早い気もする。

10月号は大人のためのプチプラベスト!!

やった!!! 安いのが良い!!!

これまでDiorとかシャネルとかの高い化粧品もベストになったり2位になったりしてたけど…買わないもん…。デパコスとか買わない…。そもそもデパートで化粧品買うのやだ…。

一刻も早く家に帰りたい派。行ったとしてもアニメイトとかなら良いけど…←

通販なら買う可能性もあるけど、余計に高いの買わないよね。歓喜!!

 

↓雑誌を読むときに使っているやつ↓

まずは31日間の無料お試しから!

U-NEXTお申し込みはここから!

スポンサーリンク

雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2019年10月号

毛穴ケアの真実

めっちゃ気にしてるところ踏み込んできたやん…w

哺乳類である限り毛穴からは逃れられないからね。でもなんとかしたいってもんですよ。

自分のタイプを理解しよう! 毛穴悩み3タイプ

詰まり毛穴
  • 皮脂が詰まってる
  • 古い角質も詰まる
  • 参加すると黒くなる
  • 鼻を押すと白いものがにゅっと出てくる

洗顔で落とせなかった皮脂汚れとか、古い角質が混ざって角栓になるらしい。メイクが落ちてない場合も皮脂と混ざって角栓に…。

皮脂をコントロールして新陳代謝を正常にしよう!!

開き毛穴
  • 毛穴が開いて目立つ
  • オイリー肌の人に多い
  • 昔、角栓を取りまくった

オイリー肌で過剰な皮脂が出ている人・乾燥肌の人に多く見られるらしい。シートパックにハマって開きを助長していることも多いらしいよ。

たるみ毛穴
  • 頬の毛穴が涙型
  • 肌にハリが無い
  • 自己ケアだけでは改善しにくい

年をとって肌のハリが無くなって毛穴がたるんで目立つことも…。たるんだ涙型の対策は、もう美容医療の領域らしい。

真皮層のコラーゲンとかが減少・劣化することでたるむらしい。

毛穴汚れ 一問一答

多いしさらら~~っと書いてく。ほぼ自分のためやで…w

毛穴無くならないの?

生まれつきだから無くならない!!! 毛穴から皮脂が出るのは肌を守るため。無くなったりしません。

正しいケアで目立たなくすることはできるんだって。消そうとしてやる間違いケアが余計に毛穴を目立たせることになるのが多いらしい。

角栓ってなに?

落としきれなかった皮脂や古い角質のこと、らしい。

余分な皮脂や古い角質・汚れが詰まって角栓となるらしい。角栓が詰まったままで放置されると表面が酸化して黒く…見えるように…。

でも黒ずみだと思ってたら「実は毛でした」ってこともあるらしいw

角栓って取っちゃダメなの?

物理的に取るのはご法度だ!!! 絶対にやめろ!!!

シートパックも自己流も全部やめろ! 肌を傷つけるし毛穴が広がったままになって毛穴悩みを加速させるぞ!

毛穴が目立つ人に共通点とかある?

生活習慣が乱れている人に多い…らしいよ…!w

不規則な生活・偏った食事を続けると皮脂が過剰に分泌されたりホルモンバランスが崩れて毛穴が目立つように…。

生活習慣直すだけで毛穴悩みが改善したりもするらしいから、それは楽!

汗をかいたら毛穴もキレイになるんじゃね?

汗腺と皮脂腺は別なんで。

顔の場合は、汗腺と皮脂腺は別者らしい。長風呂してもサウナに入っても毛穴汚れが押し出されることは…無い!!!

毛穴悩みに効く食べ物とかは?

ビタミンB2とかB6がオススメらしい。

卵や納豆、レバーやカツオに多く含まれるらしいよ。

毛穴吸引機でエステみたいにキレイになる?

家庭用だとアフターケアまではしてくれないから….

シートパックと同じように角栓取れても、開いたままだとダメだから…。美容皮膚科とかを頼った方が良いらしい。

毛穴ケアの真実 洗顔・スキンケア・メイク

これも気になったとこだけ書くけど…コレは自分でもだいぶメモしておきたいから長いかも…。

ごめんよーーー。

毛穴用洗顔料はどれが一番良いのか?

タンパク質を分解する酵素洗顔が毛穴の詰まりや黒ずみに効果的らしい!!!!

ランキングもある! やったぜ!!!

  • スクラブ→刺激が強すぎてダメ
  • ピーリング→敏感肌の人は乾燥や肌の赤みを引き起こす元でダメ

酵素洗顔は週1~2回で良いらしい。

 

酵素洗顔料1位! エルビューのベストは

FANCL ディープクリア洗顔パウダー 1回分×30個 2700円くらい。

 

毛穴の汚れがきれいに落ちて、皮脂汚れの落ちも確認できているらしいよ!!

モニターさんの毛穴汚れも、人工皮脂もどっちもさっぱりと落とすことができたらしい。モコモコ泡の使用感も好評でベストに輝いた。

値段としてはちょっと…ちょっと高いけども、まぁ30個あるし、週1~2回利用と考えたら…良い…かな…!

肌への優しさも考慮されてて、きめ細かい泡が簡単にできるのが良いらしい!

他のはBだからスルー!!w

クレイ・火山灰って良いの?

クレイ・火山灰は汚れを吸着するけど、洗浄力自体は穏やかなものらしい。

粘着力のある商品が多くて毛穴汚れにバッチリ利く印象を持つけど、毛穴表面の皮脂汚れを吸着しているだけで洗浄力は弱いみたい。

密着力が高い分洗い流す時にこすりがちになり、肌にダメージが…というマイナス面あり。

角栓が落ちる!という商品

「角栓ぽろぽろ」系で落ちているのはポリマー、らしい。

製品そのものに含まれているポリマーをこすり落としているだけで毛穴汚れが落ちてるわけじゃないらしい…。くそ…!!!

擦れば擦るだけ肌に悪いらしいよ…。悲しみ…。

毛穴の開きにホットクレンジング?

ホットクレンジングの熱で毛穴は開かないらしい!!!

 

うわあああああああw 使ってたよちくしょおおおおおおお

じんわり温かく洗い上げられるけど、毛穴が開くほどの温度には達しないらしいw 毛穴対策には蒸しタオルが良いらしいよ…w

炭酸洗顔って良いの?

「炭酸のシュワシュワで角栓がポン!」は嘘らしいw

炭酸が毛穴の奥の汚れまで浮かせる、とか言うけど実際は血流を良くするくらいで

毛穴ケアの洗顔料としては力不足らしい。広告画像とかあっても…ウソらしいよ…。

オイルでケアはOK

スクワランオイルとかホホバオイルでマッサージすると、毛穴汚れも落ちやすくなるらしい。

肌への負担と乾燥が少ないのが、スクワランオイルとホホバオイルらしいよ。

毛穴ケア美容液って?

ビタミンCは皮脂の分泌を抑えて、ビタミンAは肌の新陳代謝を促進させるらしい。

毛穴用の美容液は悩みによって変えるのが良いらしい。

黒ずみ毛穴の人は、皮脂をコントロールするビタミンCが配合されたものが効果的。

開き毛穴にはコラーゲンの生成を促進し、ハリを与えてくれるビタミンA(レチノール)が良いらしいよ!!

 

エルビューベストのビタミンC美容液は

キールズ DSラインコンセントレート 12.5C 9600円くらい。

 

短期間でも目立つ毛穴が大幅に減ったらしい。使用感も良くて、改善効果を期待できるけど、敏感肌の人は要注意。

アスコルビン酸ってのは刺激が強いから、敏感肌の人は気を付けてね。効果は高いけど刺激強め。

 

しかし高いな。他のA

アンプルール VCエッセンスウォーター 6000円くらい。

 

EBiS Cエッセンス 3200円くらい。

 

これもちょっと高いな。軽い気持ちで買えないよ…w

 

 

使ってたソワンは「ビタミンC誘導体」入ってた!

これ良かったから私はオススメ! この雑誌には出てきてないけどw

開き毛穴対策は?

ビタミンAが入ったアイクリームが開き毛穴にも効果的らしい。

ビタミンAにはターンオーバーを促す効果があるから開き毛穴にも有効。シワ改善やハリ効果をうたっているアイクリームに配合されているのが多いから目の周りと一緒に、毛穴が気になるところに塗るのもアリ!

引き締めタイプの化粧水って?

引き締めタイプの化粧水の効果は…一瞬だ。

アルコールとかを使って皮膚に刺激を与えて毛穴を引き締めるらしいんだけど、その効果はすぐ終わる。一瞬で元通りになるらしい。

長期的な効果は…望めない…って…。

黒ずみ対策は!?

朝に美容液を塗ると、黒ずみ予防になるらしい!

紫外線で皮脂の酸化が起こって黒ずみ毛穴になることもあるらしい。メラニン生成を防ぐビタミンC美容液を朝に塗って予防しよう!

最後は皮膚科の処方

何しても改善されない人は、皮膚科だ!!

皮脂抑制と新陳代謝アップ、どちらの効能も持ったトレチノインが良いらしい。皮膚科で処方してもらおう。

トレチノインはビタミンAの誘導体でより強い効果があるらしい。

部分下地ってどうやって選ぶの

凸凹を埋めるにはゆるいテクスチャーのものが良いらしい。

毛穴の深さで使いわけするらしい! けど…深いかどうか自分でわかんないよw

 

エルビューの部分用毛穴下地ベストは

ETVOS ミネラルポアレスティック 3000円くらい

 

崩れにくいし、仕上がりも凸凹・黒ずみをキレイにカバーできているらしい!

細いスティックで小鼻も塗りやすくて質感も柔らかいから穴埋めもばっちりらしい。

 

もう一つあるAが レ・スポア 毛穴なめらか下地 1700円くらい。

 

買いやすい値段だけど、仕上がりは〇。まぁまぁの仕上がりって感じ? なのかな?

 

ジル・スチュアート スムージングフラット プライマー 3000円くらい

 

これは仕上がりが良いけど、崩れにくさは負けてしまうパターン。

パウダーの選び方

色よりも光で隠すと自然な仕上がりになるらしい。

色付きで肌と馴染ませつつアラを塗りつぶすものと、パールなどの光でアラを飛ばすタイプがあるらしい。

旬なのは、自然にシアーに仕上がって(透明感のある感じ)、ツヤ感が出るタイプらしい。

 

毛穴隠しパウダーベストは、

ロレアル・パリ インファリブル フィニッシングパウダー 2000円くらい。

 

仕上がり◎、崩れにくさは花丸!! ツヤ感が美しくて光で凸凹毛穴と黒ずみ毛穴どっちもカモフラージュしてくれるらしい。

ベールをまとったようなシアー感で美肌効果もあるらしい。微粒子だから密着力も高くて崩れにくさも最強らしいぞ!

 

買いやすい値段で嬉しい…!

下地の塗り方

凸凹には角度を合わせて指で入れ込むのが大事らしい。

毛穴を下地でキレイに埋めるには、毛穴の角度に合わせて入れ込む!!! リキッドファンデを使うなら重ね方には注意したほうが良いんだって。

  1. 適量を指に取る。米粒大くらいを取って、ちょっとずつ足していこう。
  2. 角度に合わせて入れ込む。毛穴の角度にあわせて下地を入れこもう。力を調整しよう。

ファンデはポンポン、と叩くように乗せるのが良いらしい。下地が崩れないようにしよう!

パウダーの塗り方

パフにパウダーを着けてそのまま頬に乗せると粉っぽさがでて厚塗り感が出る。

ので、一度ティッシュに粉を落としてから、パフを肌に滑らせよう。均一に粉が乗って陶器のような肌になるらしい!

パウダーの塗り方②

パウダーを乗せる順番は

  1. おでこ

らしい。頬が厚塗りになると肌全体の印象がイマイチだから、崩れやすいおでこから乗せて最後を頬にすると良いらしいよ。

全顔用毛穴下地もあるで

広範囲の毛穴を隠すなら全顔用のジルがオススメされてる。

ジルスチュアート ラスティング フルフラットベース 3100円くらい。

 

他の号にもめっちゃ出てきてる。肌も毛穴もカバーしてくれるらしいぞ!

美容医療

1回で効果を実感したのは、炭酸ガスレーザーだけらしい。

カズレーザーと語感が似ている。1回1時間くらいで、7000円弱くらい。ダウンタイム、というのに10日間必要らしいけど開き毛穴が目立たなくなったらしい。

 

他に

  • 角質除去+イオン導入 7500円くらい
  • 高濃度ビタミンC点滴 3万弱くらい

が紹介されてるけど、炭酸ガスレーザーが一番安い。そして効果があったらしい。

気になる人は! どうぞ!

大人のためのプチプラコスメ

よっしゃーーーーーー! きたきた!

大人だからってみんな化粧品にお金かけられるわけじゃないんですよ!w

ガチで調べてくれたらしく、プチプラコスメ約8000個から「大人向けじゃない」とか「大人に似合うものを」という視点から色々振り落とし300個くらいにまで減らし…

その300個を色々テストして優秀なものを探してくれたらしい!!! やったぜ!!

プチプラコスメの第1位!

第1位! エチュードハウス プリズムインアイズ カラー/BR406 1200円くらい。

 

8000分の1、1位に輝いたグレージュシャドウ。デパコス販売員の人がこぞって高く評価したらしい。

グレージュカラーと上品なパール感。落ちにくさも使いやすさも十分で安い、ってのが嬉しい!

使い越し方は、キワから塗って単色グラデにするのが良いらしい。

  1. 均一につくように軽く手に取る
  2. キワに濃く入れて。眉に向けてぼかす

イヴ・サン・ローランの販売員の人も驚くくらい粉質も良いらしい!!!

プチプラコスメ第2位!

ちふれ 口紅(詰め替え用) カラー:748 400円くらい。

ケースは別売りで400円くらい。

 

インスタやツイッターで「エロリップ」としてバズったこともある、ちふれの748番、

深い色味が秀逸で挑戦的なブラウンがトレンド顔を作れる、ってことで絶賛されたらしい。

そしてこの安さ!! どよめきが起こったらしいよw

 

使いこなしテクニック

  1. リップブラシの表面にしっかりとリップを取る
  2. ブラシできちんと輪郭を作る

めんどくさがらずにやることで美リップになるらしい。

プチプラコスメ第3位!

KAMI-WAZA カミワザライナー カラー/ブラウニーブラック 1500円くらい。

KAMI-WAZA(カミワザ) LINER 〈美容ライナー〉 KWL01 (0.5mL)

インクの色みと筆の質が、デパコス販売員さんにすごい誉められたらしい。技が無くても、これだったら自信を持って引けるらしいよ!

プチプラコスメアイシャドウ編

部門別…だけどめちゃくちゃあるわwww 後々の自分のために…書く…!

書くのはその部門ごとのベストだよ。アイシャドウの総合優勝は1位のやつね!w

ベスト以外にもあるんだけど、きりが無いからとりあえずベストだけ。他のは好みもあるから見てみてー! 100均のもランクインしてるんやで…!

クリームシャドウ

NOR. エアフィットクリームアイシャドウ カラー:フローピンク 1800円くらい。

NOR.(ノール) AIRFITCREAMEYESHADOW(エアフィットクリームアイシャドウ)クリームアイシャドウ初の2色パレットで、頑張らないのに、いつも以上の目元へ。 FLOW PINK(フローピンク)

繊細な発色がTHREEに似ている、という人も居たらしい。若見えピンクでくすみが消える!

偏光パールの粒子も細かくて高見えするって!

ラメシャドウ

KLAVUU アーバンパール セーションスパークルアイシャドウ カラー/MIDNIGHT PINK 1500円くらい。
※写真もページもみつからなかった…! 申し訳ない。。。
ラメがたっぷり入っているのに密着力があって崩れにくいらしい。細かいラメが反射するキラキラアイ!

くすみオレンジアイシャドウ

エチュードハウス ピクニックエアームースアイズ カラー:BR403 900円くらい。

 

ブラウニーオレンジが大人の肌に溶け込むんだって。吸いつくようなしっとり感で、大人に似合うオレンジ色も評価の決め手だったみたい。

パレットシャドウ

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ カラー:19 900円くらい。

 

デパコス級に見たまま発色! 少量でもきちんと発色するらしい! トレンドの色味がこれ1つで試せるらしいよ!

オレンジシャドウ

マリブビューティー シングルアイシャドウ オレンジ コレクション カラー:MBOR-04 500円+税

 

RMKの販売員さんが「ウチで今売れてる色とそっくり」とも言っている…!

ブラウンやピンクのニュアンスを感じるオレンジが色白の人にぴったり。しっかりした発色でフィットする粉質。それでこの値段は安い!!

プチプラコスメ リップ編

リップティント

リップデコ プランパーティントスティック カラー:01 1500円くらい。

 

ウルっと質感が秀逸らしい。よく伸びるテクスチャーで発色もきれい。色もちも良くてつるんとした仕上がりが長時間続くらしい。

「ツヤ感だけじゃなくて本当に唇がぷっくりするのがすごい!」ってコスメキッチンの人も言ってる!

 

別色のピュアピンク、は20代向きらしい!

リップデコ プランパーティントスティック カラー:02

 

赤ちゃんみたいなぷるぷるリップになれるらしいよ!

マットリップ

メイベリン ニューヨーク SPステイマットインク カラー:210 1700円くらい

 

食べても喋っても旬のレンガ色をキープする、とにかく色落ちしない旬色のマットリップ!

高発色でマットで、トレンドカラー。オレンジすぎず、肌馴染みしやすいらしいよ。

セミマットリップ

レブロン キス クッションリップティント カラー:320 1500円くらい。

 

先端が細いからポンポンつけてもはみ出さないし、自然なマット感をキープしてくれるらしい。食べても落ちない色もち最高の評価を獲得!

ツヤリップ

オペラ シアー リップカラー RN カラー:07 1300円くらい。

 

良く伸びるテクスチャーで発色も鮮やか。落ちやすく…はあるらしいけど、仕上がりと使いやすさは良し!

全年齢OKなオレンジリップ

これはあたしが気になったやつw ベストではない。

メディア ブライトアップルージュ カラー:OR-01 1200円くらい。

 

明るすぎず深すぎないオレンジ色が高評価でくすみ肌との相性が良いらしい。オレンジ色に初挑戦したい人向けらしい。気になる…!

プチプラコスメ ベース編

ベース総合

素顔ぼれ マルチカバー コンシーラー カラー:02 1300円くらい。

 

クマ消しにはこれがオススメされてる! シワにも入らずシミ・クマを丸隠してくれるらしい! そして安い!

シェーディング

セザンヌ シェーディングスティック カラー:02 700円くらい。

 

肌に馴染む色はデパコスでも少ないらしいけど、コレは塗った感ゼロで肌に馴染む色なんだって!!

シェーディング初心者にもオススメらしい。

ハイライト

UR GLAM ナチュラルスキンパウダー 100円+税

U R GLAM|ナチュラルスキンパウダー
ひと塗りで透明感のあるナチュラル美肌。素肌をきれいに見せるパウダーです。

やっっっっす!!! 100均かよ、すごいな…。全顔用のパウダーだけど、あえてハイライト使いしたいくらいにツヤがきれいらしい!

細かいパール感に驚いている人が多かったらしいよ。

ルースパウダー

これは韓国コスメ! 韓国コスメ=若い人向きじゃないらしいよ! 良いものもある!

イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダー 900円くらい。

 

アイドル担当のヘアメイクさんが「汗に強い」と愛用するメイクアップフォーエバーに、超似ているらしい。Tゾーンの皮脂対策に買って損はないらしいよ。

プチプラコスメ チーク編

チーク総合

LB ドラマチックジェリー チーク&ルージュ カラー:DR-3 800円くらい。

 

色落ちもしにくいし、肌に自然に馴染むツヤが高評価だったらしい。量の調節がしやすくてぼかすのも簡単らしいよ。

くすみカラーチーク

キス パウダーチークス カラー:01 1700円くらい。

 

デパコスっぽいテラコッタカラーを取り入れるならコレ一択らしい! くすみカラーだけどこの発色なら年代を問わず使えるらしい。

ブルベの人なら、カラー:06 がオススメらしいよ! 少し赤みがかったブラウン。

グラデカラーチーク

メイベリン ニューヨーク マスターフラッシュ クリエイターブラッシュ カラー:NEXT TO NUDE 1800円くらい。

 

パウダーとは思えないくらいにしっとり感が優秀だったみたい。キラキラのラメがアクセントで、大人の頬に遊びをプラスできる。

オレンジチーク

インテグレート グレイシィ チークカラー カラー:オレンジ300 900円くらい。

 

夏色カラーだけど、合わせるリップで秋にも活躍する! オレンジの色みもパウダーの質もどちらも良いんだって!

小顔チーク

ケイト 3Dコントラスティングチークス カラー:RD-1 1700円くらい。

 

パールが細かくてきれいなツヤが出るらしい。色味が調節しやすくて初心者の人でも失敗しづらい! オレンジの強い赤で秋にも使える。

クリームチーク

キャンメイク クリームチーク カラー:05 700円くらい。

 

↓でも出てきたやつーー!

肌馴染みの良いしっとりテクスチャーでピタッと密着する。ラメ入りで華やかなシーンでも使える。

 

これ買ったけど、指で塗りやすいしぼかすのも簡単だしマジで失敗しにくい。安いのも嬉しい。

プチプラコスメ アイライナー&マスカラ編

アイライナー総合

KAMI-WAZA カミワザライナー カラー:ブラウニーブラック 1600円くらい。

KAMI-WAZA(カミワザ) LINER 〈美容ライナー〉 KWL01 (0.5mL)

不器用な人でも自在に描けるらしい。筆先だけでスーーっと引いてもしっかり発色するらしい! ツヤのある発色とニュアンスカラーがべた褒めされてる。

マスカラ総合

MEIQUE まつげがRAKUDA マスカラロング 1700円くらい

 

自然すぎてまつ毛が成長したように伸びるらしいw

↓でも出てきた。でもこれ近所に売ってないんだよな~~。

カラーライナー ネイビー

UZU アイオープニングライナー カラー:ネイビー

 

深海ネイビーはデパコスそっくりの色合いらしい! インクブルーの深みに高級感を感じる。そして色味と速乾のインクが優秀!

 

UZU アイオープニングライナー カラー:グレイ

 

も優秀!

↓にも出てくる。

カラーライナーブラウン

カリプソ マジックライナー カラー:ブラウン 1600円くらい。

 

落ちないし、平筆と細筆を兼ね備えている工夫が斬新!

↓にも出てくるけど…これ近所に無いんだよな…。通販か?

セパレートマスカラ

エテュセ ラッシュバージョンアップ(リッチロング) 1300円くらい。

 

ナチュラル感がクリニークのよう、とも言われているw セパレート力が高くて上品なまつ毛に仕上がる。コーム式マスカラに慣れてる人には特にオススメなんだって。

 

マスカラ下地でもエテュセ選ばれてるんだよな。最強じゃんw

プチプラコスメ アイブロウ編

アイブロウ総合

K-パレット ラスティングスリーウェイ アイブロウペンシルWP カラー:02 1300円くらい。

 

ペンシルの質、発色、ブラシの使い勝手…全てが良いとべた褒め。これ1本で今っぽい眉がカンペキに作れるらしい!

しっかり眉もふんわり眉も作れるし、崩れにくさも優秀。

パレットアイブロウ

ヴィセ リシェ アイブロウパウダー カラー:BR-3 1200円くらい。

 

デパコス販売員さんも「パウダーの質は最高級」と認めたらしい! 遊びを効かせたカラーはポイントになるんだって。

ペンシルアイブロウ

セザンヌ アイブロウ繰り出し カラー:03 700円くらい。

 

テク無しでプロ級の今っぽい眉が描ける…らしいよ!? ブラシも柔らかくてぼかしやすいらしい。スッと引いてぼかすだけ、ラクにナチュラルな眉が叶うらしい。

しかし安い…助かる…!

太芯ペンシルアイブロウ

プレイオンメイク ブロウリストペンシル カラー:PM-0039 1200円くらい。

眉頭から細い眉尻まで理想のラインが引けるらしい。

断面が三角形の芯は寝かせると太い芯になって、角を使うと細い線が引ける優秀さ! そして歯ブラシのようなブラシでぼかしてやわらか眉に!

アイブロウマスカラ

ルアンプリュス アイブロウマスカラ カラー:01 1000円くらい。

ルアン プリュス / アイブロウマスカラ 01 ナチュラルブラウン|@cosme
【商品説明】ひと塗りでキレイに発色し、あか抜け美眉が叶うアイブロウマスカラ。毛流れを整えながら均一に塗れるテクニックフリーブラシを採用。地肌に液がつきにくく、眉1本1本をコーティングしながら、全体をムラなくカラーリングし…

ブラシの使い勝手が良くて失敗無く優しい美眉が叶うらしい!

ブラシが小ぶりでしごきやすく、ダマにもならなくて眉尻まで均一に塗れるらしい。淡く色づくから毛の少ないところもベタッと見えずに自然な仕上がりに!

リキッドアイブロウ

エクセル ロングラスティングアイブロウ カラー:LT01 1600円くらい。

 

リキッド+パウダーでトレンド眉が誰でも書けるように!

リキッドが濃くつきすぎず、パウダーとの相性もいい。狙い通りにぼかせて、トレンド眉が楽勝で完成するらしい。

ミスト化粧水 21製品辛口テスト

全然わからんジャンルきた。ミスト化粧水についての疑問に答えてくれてるのもあるからそれも書く。

普段あんまり乾燥感じてなくてもミスト使った方が良いの?

もちろん使った方が良い! らしい。エアコンをつけていれば誰でも乾燥するものだし。肌の乾きを感じてなくても潤いをキープすることが理想らしい。

 

鈴林
鈴林

ホントかよ~~w

って思っちゃうけど、まぁ潤わないよりは…良い…んかね。

 

自分に合うミストをみつけるには?

目的と肌タイプで選ぶものらしい。

  • 目的:保湿したいなら、オイルイン。血行促進なら、炭酸タイプ。リフレッシュしたいなら香り付きとか。
  • 肌タイプ:乾燥肌やオイリー肌、混合肌、など自分の肌質に注目すると良いらしい。

 

乾燥肌に合うのは?
  • 乾燥肌:保湿剤やオイルを配合したもの。うるおいを長くキープするのに有効らしい。
  • オイリー肌:抗炎症・抗酸化成分入り。ニキビケアが可能。
  • 混合肌:保湿剤配合。保湿力の高いミストを、乾燥しちゃう部分だけに使おう。

自分がどれなのかマジでわからんけど…まぁ目的別でも…良いのかな?

 

どんなタイプがあるの?

缶タイプとボトルタイプがあるんだって。

缶は、粒子が小さくて顔全体にかかるのが良いところ。

でも水分が多く、乾燥する可能性もある。

ボトルは保湿剤を多く配合できるのが良いところ。しかし粒子が大きくて勢いよく出がちなのがダメ。

 

ミストってどのタイミングで使うの?

顔が乾燥したな…と思う前にミストを使って予防するのが良いらしい。既に乾燥してても、すぐに保湿すれば効果はあるとか。

 

いやいやいつだよw わかんね~~~w

 

オススメの使い方は?

朝は顔周りにかけて、それ以外は直接顔にかける。

朝昼夕方に1回ずつかける、とか決めておくとミストをかけるのを忘れずにこまめな保湿もできるようになって良いらしい。

スキンケア・メイクしたてでまだ肌がしっとりしている朝は顔の前の空間に向かって吹きかけて、ふわっと全体を保湿するのも効果的らしい。

外にいる時間が長いなら、出かける前に抗酸化ミストをかけるのも良いらしいよ。

 

空間に…! 空間にミストってすごいな。なんかもったいなく感じてしまうw

 

ミスト吹きかけた後はどうするの!?

そのままが一番良いらしい。

手は肌に菌がつくおそれがあるし、コットンは意味が無いらしい。顔にミストの粒子や水滴がつきすぎたら、手で軽くなじませるのはアリらしいよ!

 

普通の化粧水をスプレーボトルに入れるのと同じ?

成分的には化粧水と似ている成分が使われているらしい。

でも保湿剤がちゃんと噴射口から出るかどうかが問題らしい。だったら買った方が早いじゃん!! ということらしいよ。

 

保湿剤がちゃんと出ているかは…判断つかないからね。

 

保湿効果がアップする成分は?

セラミドやスクワランが入っていると良いらしい。どっちも人の肌に近い構造だから、肌表面や角層へのなじみが良いんだって!

 

ミスト化粧水のベストバイ! と成分第1位

そしてミスト化粧水のチェック! チェック項目は

  1. 保湿力 実際に使って肌の水分値を1時間計測したらしい
  2. 成分 プロが全製品の成分配合を徹底分析してくれたらしい。ありがたみ。
  3. 使いやすさ 粒子のサイズや狙った場所にかかるかどうかテスト

この3つのテストの内、保湿力を重視してランキングしたんだって。

 

Aも意外と多い。から…一応Aは書いておこうかな…。いつか気分で使いまわす日も来るかもわからんし!w

ミスト化粧水のベストバイは

アヴァンセ アヴァンセシェイクミスト 100ml 1600円くらい。

 

ミストを吹きかけた瞬間からしっとり感が続いて、そのうるおいが持続するらしい。オイル感はあるけどベタ付かずコスパも良い!!

 

そして一緒に紹介されてるA

HABA スクワランスパローション 60ml 1500円くらい。

 

成分評価第1位!! 21製品中第2位!

セラミドやスクワランという肌に良いと言われる成分がたくさん含まれてて、保湿効果に期待が持てるらしい。これなら顔にかけるのも安心みたいだよ。

ミスト化粧水 他のAのやつ

アルージェ モイスチャーミスト ローションⅡ(しっとり) 150ml 2500円くらい。

 

成分評価は満点! 21製品中3位。すごい。炎症を抑える有効成分が配合されていて肌荒れに悩む人にも良いらしい。

すべすべ肌になれるらしいよ!

 

エテュセ ぷるぷるジェリーミスト 80ml 1700円くらい。

 

美容液らしく保湿力テストで最も高い評価を獲得したらしい! ベタつかないのに、もっちり肌にしてくれて吹きかけて1時間後もうるおいをキープしてくれるんだって。

 

WHITE ICHIGO オーガニックジェリーミスト 80g 3000円くらい。

 

ジェリー状のミストで肌に大きめの粒子がしっかり密着するらしい。吹きかけて15分後の肌水分値が高いらしく、すぐにうるおいを感じたい人やミストをこまめに使う人にはオススメらしい。

やや離してふきかけると良いらしいよ!

 

こうやって見るとそこまで多くなかったな。

Bにも良いのがあるかわからないけど、ただでさえミスト化粧水わからないから判断が付かない。

気になる人は個人で確認してね!!w

BB & CCクリーム×ファンデーション ABC判定

これは付録!

前にもこんなのやらなかった? と思ったけどそれはLDKだった。

こーいうのも良いよね!

 

BBとCCは合計22個、ファンデーションは33個使ってテストしたらしい。気合がすごい。

BB & CCクリーム

ファンデーションとは別にランキングなのか。一緒かと思ったw

そもそもBBクリームとCCクリームの違いがよくわからなかったんだけど、

 

  • CCクリーム:カラーコントロール の略。下地より。美肌効果が高いけど、カバー力は劣る傾向。
  • BBクリーム:もとは形成手術後のケア用品らしい。CCよりも顔料が多く含まれててカバー力に優れる。

 

BB & CCクリームならこれ1本で! 下地を省けるからメイク時間を短縮できるらしい。ファンデの代わりになるのか検証してくれた。

チェック項目は

  1. 仕上がり:シワ隠し・赤みやシミ隠し・ツヤ感・トーンアップなど。
  2. 崩れにくさ:耐水性・耐油性・こすれに強いか・ヨレに強いか
BB & CCクリームのベストバイ

選ばれたのはどっちもBBクリームだ!w

ベストバイの1つは、

 

フリープラス マイルドBBクリーム SPF24/PA++ カラー:自然な肌の色 2200円くらい。

 

前にも出てきたことがあるような…? これ1つで肌補正が一発で決まって、赤みも毛穴も隠してくれるらしい。人塗りでお出かけOKのナチュラルメイクが完成、とまで言っているぞ!w

時短+素肌っぽいベースメイクを求めている人にはぴったりらしい。シワにも入りにくいから重ね塗りもしやすい。崩れることも少ないという超優秀なやつ。

 

もう1つは

エスプリーク リキッドコンパクト BB SPF25/PA+++ カラー:03 3300円くらい。

 

毛穴は強力にカバーするのに、ふんわり軽い使用感が優秀らしい。少し時間が経つとパウダリーファンデーションのようにサラっと変化するらしい。しかし粉っぽさは無い。

コンパクトの中央からちょっとずつリキッドが出てくるからクッションタイプよりも衛生的な形状も良し。

ファンデに近い仕上がりなのに厚くならないし、ほとんどヨレずにガード力も強いらしい!

A評価のBBクリームやCCクリーム

メイベリンニューヨーク スーパークッション ウルトラカバークッション BB SPF50+/PA+++ カラー:ミディアムベージュ 2600円くらい。

 

シミやくすみをしっかり塗りつぶして肌を整える鉄壁カバー力の持ち主。濃くついちゃうから、厚塗りを避けたい人は重ねすぎないようにした方が良いらしい。

耐油性・耐水性どちらのテストでも好成績を収めたらしく崩れへのガード力も高い。皮脂が多い年代も、汗をかきやすい大人肌も幅広く使えるらしいよ!

 

dプログラム アレルバリアエッセンス BB SPF40/PA+++ カラー:ナチュラル 3300円くらい。

 

色付き乳液みたいなみずみずしさに加えてナチュラルに肌補正をする力を持つ! 1度塗りだとシミを完全に隠せなくて透け感があるらしい。

でも重ね塗りするとカバー力を調整しやすくなって、陶器のようにスキがない肌に仕上げられるらしい。

べた付かないのも好評価。乾燥も感じないし潤い感ある肌になれるらしい。

 

ちふれ BBクリーム SPF27/PA++ カラー:1 900円くらい。

 

安い!!! ちふれきた! スーパーでも置いてるやつ!!!

こすっても変化無しの崩れにくさを持ち、黄ぐすみすることもなく、日本人の肌に合う色味が良いところらしい。超安いのにパール効果によってきれいなツヤ肌にもなれる。

密着度が高いから耐油性・耐水性のテストではトップクラスの成績を残したとか!!

でもシワに入り込みやすいから、仕上げにしっかりならしておくのが大事らしいよ。

でも安いから許せる買おうかなw

BB & CCクリームの気になるところ
BBとCCはどんな人向けなの?

BBは時短したい人、CCはナチュラル派にぴったりらしい。

どっちもファンデ+下地効果があるもの。ベースメイクを時短したいならBBだし、素肌っぽさを残したいなら下地効果が高く薄付のCCがオススメなんだって。

 

BBとCCは日焼け止め効果あるよね?

基本はある! けどメーカーによって違うからよく確認したほうが良いらしい。日焼け止め効果が無いものもあるからちゃんと見よう。

 

若見え狙うんだったらアラを隠せるリキッドファンデだよね?

そうとも言えないらしい…w

がっちりメイクするよりも、素肌っぽさを残したメイクの方がみずみずしく見えるものらしい。まぁ…そうだよね。

部分的に重ね塗りする・ファンデを部分使いすればBBとCCでじゅうぶんなこともあるんだって。

 

BBとCCの上手な塗り方は?

日焼け止めも兼ねてるから、点で置くよりも線で置いてスキマを埋めよう!!

頬に縦長に伸ばしてクリームを置いて、そのままの面でクリームを伸ばす。んで最後にムラを慣らして完了らしい。

ならす時は指やスポンジでポンポン叩けば良いらしいよ。

頬が終わったら鼻・口周り・おでこも馴染ませて指やスポンジでならして完了、らしい。

 

でもBBとCCじゃアラを隠しきれなくない??

コンシーラーやファンデの部分使いで調整すればいけるらしい。

全部ファンデよりも、素肌っぽさを残せるらしい。気になるところだけポイントメイクすれば軽さを保てるみたい。

これなら時間も早そう。

 

コンシーラー無しでカバー力を上げたい!!!

BBとCCの重ね塗りでカバー力をアップさせよう。

ファンデと同じようにBB&CCを重ねれば、その分カバー力はアップするみたい。特に頬の高いところは肌悩みも出やすく、ヨレにくいから厚塗りにも見えないから重ね塗りに最適らしい!!

 

 

BBとCCのツヤ・ナチュラル感を活かして立体ベースメイクを作ろう。

TゾーンはCCクリームでツヤを残して、頬はファンデでカバー力をアップさせる、という塗り方もアリらしい。

 

あとは

  1. CCを顔全体に塗る CCを全顔に馴染ませてベースづくり
  2. 頬にだけファンデを重ねる CCとの境界線をなじませて完了

 

うるおいUPする乾燥肌の人向けの使い方

CCクリームとファンデを混ぜて使って、いつものファンデをもっと伸ばしやすく、かつ透明感もアップさせよう!

5:5くらいの割合で混ぜて使うと、CCのみずみずしさがプラスされて伸びも良くなるし透明感も増すらしいよ!

 

塗り方の上級テクが書いてあるけど…これをできるようになる気がしない…。やればできるのか…? 半々で使うやつは、その分使い切るのも遅くなりそうな気がする!w

5000円以下のファンデーション編

ベストバイ

キス マットシフォンUVリキッドファンデ カラー:03 2000円くらい。

 

安いのにそうとは思えないくらいに圧倒的美肌感が生まれるらしい! セミマットな質感に微細パールの輝きで立体的に仕上がるらしく、一塗りでベルベッドのような圧倒的美肌感が出るらしい。

2000円くらいとは信じられないクオリティだとか。

軽いリキッドで肌にしっかり密着、スルンと伸びて使い勝手も良いし汗にも強いし100点満点だって!! すげ~~~!

 

もう1つあった!

エクセル スキンティントセラム カラー:ST02 2000円くらい。

 

見事なツヤ感でマイナス5歳肌も叶う! と思う!w みずみずしい質感でスッと肌に伸びるわりにカバー力も優秀。微細なパールも入っててしっかりツヤが出てしっとりうるおった肌に見せてくれる。

下地無しでも使えるという、うたい文句に偽り無しのフィット感で崩れにくさも優秀らしい。

 

あたしも買って持ってる!

で出てきたから買ったの! 今は日焼け止めしないようにメイベリンのを使ってるけど、無くなったらこっちに戻る予定。

他のAのファンデ

ミシャ M クッションファンデーション(プロカバー) カラー:No.23 1700円くらい。

 

少量でも肌に自然なツヤを与えて毛穴や赤みを隠してくれるみたい。でも乾燥するとシワが協調されちゃうから、お疲れ肌に見えることもあるらしい。冬よりも夏に使いたいファンデだって。

 

イプサ リテクスチャリングファウンデイション カラー:101 5000円くらい。

 

ギリ5000円越えない値段だけど、消費税足したら越すんじゃ…?

カバー力が高くて毛穴や赤みをナチュラルに隠せるらしい。コンシーラーいらずの仕上がり。よく振るとみずみずしい質感になって薄く伸びて凹凸の無いツルンとしたツヤ肌になるらしい。

 

ちふれ UV リキッドファンデーション カラー:33 1000円くらい。

 

ツヤの出方はキレイだけど薄づき。バッチリメイク派には物足りないかもしれないけど、ナチュラルメイク派にはぴったりだって。崩れにくさも優秀で特に皮脂崩れには強い。

破格の安さじゃん。ちふれ強いな!

5000円以上のファンデーション編

ベストバイ

ディオール ディオールスキン フォーエヴァーフルイドグロウ カラー:2N 7000円くらい。

 

光を浴びたような美しいツヤ肌になってカバー力も高いのに厚塗り感は一切無し。重ね塗りしてもヨレすにピタッと肌に吸いつくように密着するらしい。

人工皮脂やスチームかけても耐えるし正に無敵ファンデらしい。

他の号でもオススメされてるし、LDKに愛されてるなこのファンデ。

他のAのファンデ

シュウ・ウエムラ ザ・ライトバブルフルイド カラー:764 6000円くらい。

 

少量でもよく伸びて重ねても厚塗り感が出ないし、毛穴や赤み問い肌悩みもしっかりカバーできるらしい。

ひと塗りで頬に自然なツヤが出現するらしいよ! 誰でもツルンとしたツヤ肌になれるらしいけど、乾燥にはやや弱い。

でも皮脂崩れには強いから、汗かいても美肌をキープできるんだって!

 

ゲラン レソンシエル カラー:01N 8000円くらい。

 

ちょっとずつ塗らないと厚塗り感が出るけど、カバー力が高くてきめ細やかな肌になれるらしい。しっとり感にも優れてて、乾燥したお餅に塗ったら、15分経っても乾かず濡れたままをキープしたらしいよ!!

 

シャネル ル ブランクッション カラー:B20 - N゜20 8200円くらい。

メークアップ | Official site | CHANEL シャネル
メークアップ CHANEL : リップカラー - ネイル - フェイス メークアップ - アクセサリー - アイ メークアップ - パレット&セット - ボーイ ドゥ シャネル

みずみずしいツヤが魅力的な仕上がりで、ナチュラルな素肌感を表現できるらしい。

毛穴・シミ・赤みという肌悩みのカバー力も合格ラインらしく、更に仕上がりよりも優れているのが崩れにくさ!

人工皮脂をかけてもスチームかけてもビクともしない鉄壁ガード力を誇っているらしい。

 

ディオール ディオールバックステージ フェイス&ボディファンデーション カラー:2N 5600円くらい。

 

シミや毛穴をしっかり隠せるカバー力があって皮脂による崩れにくさも合格点らしい。伸びはイマイチだけど重ねても厚塗りにならなくて自然に仕上がるらしいよ。

でも乾燥しやすくて小ジワが出ちゃうから、秋冬に使うのは…不安かもだって…。

 

クラランス スキンイリュージョンファンデーション カラー:105 6200円くらい。

 

少量伸ばすだけで肌の凹凸やアラをカバーすることができるらしい。カバー力は万能じゃないけど、自然な肌に仕上げたい人には最適だって!

 

ディオール ディオールスキンフォーエヴァー フルイドマット カラー:2N 6500円くらい。

 

またディオールか!w

こっちはセミマットな質感で陶器のようななめらか肌になれるらしい。繊細なパールでカバー力が高くて厚塗りにもならないらしい。皮脂や汗汚れには強いけど、逆に乾燥には弱いみたい…。

乾燥肌や大人肌には向かないみたいだよ。

 

イヴ・サンローラン アンクル ド ポーオール アワーズスティック カラー:B30 7100円くらい。

イヴ・サンローラン・ボーテ公式オンライン ブティック|yslb.jp|化粧品・コスメ通販サイト
【イヴ・サンローラン(YSL)化粧品・コスメ通販サイト】リップ無料刻印や選べるラッピング、サンプルプレゼント。ポイントも貯まります。メイクアップ、スキンケア、香水の新作やweb限定品、最新情報をお届け

スティックタイプのクリームファンデだけど、油分は少なめらしい。ふわっと軽いつけ心地でクリームを伸ばすとサラサラになるみたい。

仕上がりは薄づきで小鼻の毛穴を隠しきれなかったらしいのが残念。

不自然さはなくてナチュラルで、皮脂崩れも合格ラインで肌の感想も防いだらしいよ!

ファンデーションの気になるところ
リキッドとパウダーならどっちが良いの?

乾燥しがちな大人にはリキッドがオススメらしい。パウダーよりもカバー力が上がるから、肌悩みが多い年代にこそ使って欲しいらしいよ。

 

やっぱりファンデは季節ごとに変えないとダメ?

足し引きすれば変えなくても良いらしい!

ファンデを変えなくても、粉や下地で調節はできるんだって。

  • 春夏:皮脂吸着下地+ファンデ+粉とか
  • 秋冬:保湿下地+ファンデ とか

ちょっとの工夫で良いらしいよ。

 

なんか厚塗りになるんすよ…

少量スタートの後足しを意識していこう!! 厚塗りによる老け見えは、ファンデあるあるらしい。

今まで2プッシュ1プッシュにしよう! 後から出すことを意識すると、無駄が無くなって厚塗りや崩れも防げるんだって!

 

顔の左右でファンデの厚みがちぐはぐになる…

最初に両頬に置こう。片方から塗り始めるとムラになるからダメ!

おでこ・鼻・両頬・あごの5点塗りが基本らしいけど、面倒なら最初に同じ量を両頬に出そう。そうすると、左右の厚みを揃えられるんだって。

 

指で塗るときの力加減は?

顔が変形しないくらい。

こすらず引っ張らないのが美肌の原則らしい。ファンデを塗るときに顔が変形するくらいの力で塗ると、ファンデが顔のキワに溜まっちゃうし筋ムラやシワの原因にもなるらしい。

皮膚が動かないくらい優しく塗ろう!

 

夕方になると毛穴が目立つの

下から上にスポンジで押し込んで塗ろう!

スポンジを押し当てるようにトントンと優しく塗るのが良いらしい。

ファンデのフィット感が増して夕方の毛穴落ちもしづらくなるらしい。

 

リキッドだと前髪がベトつく…

見えにくい前髪はお粉だけでも良いらしい。

前髪があるんだったら、おでこが見えにくいから粉だけが良いらしいよ。髪がベタ付くことも無く、前髪があるから粉だけってのもバレない!

 

リキッドファンデでも時短したい!

両頬しっかり、後は手抜きで良いらしいw

  1. 両頬に塗る。一番丁寧に。ヨレところだから重ねても大丈夫。
  2. おでこ・鼻。頬の次に余ったリキッドをならそう。
  3. 目元・口周り。一番軽くリキッドも少なめに。濃くつけると老けて見えるって!

プロの人いわく、大事なのは頬! 目元・口元はぬぐうだけで問題無いらしい。

むしろ全部べったり塗るより、抜け感が出て良いらしいよ。

 

ほうれい線にたまる…

仕上げにぬぐえばたまりにくい! ファンデを塗ったら最後に目の下とほうれい線を指先の腹で拭って仕上げよう。

そうするとシワに入り込んだリキッドの液だまりを防げるんだって。

 

もっとみずみずしさが欲しい~!

塗れスポンジでポンポン馴染ませよう!

最後の仕上げに水を含ませて絞ったメイクスポンジでならすだけでツヤっと光が入るらしい。

雑誌LDK the Beauty 2019年10月号の感想

結構スルーした記事多かったんだけど、だいぶ量が多くなった。

毛穴についての特集嬉しいな~! ソワンってもしかしてめっちゃ良かったんじゃね? と思えたから引っ越し先決まったらちゃんと再開させようかな。

やはり効果の大きいものはそれだけ肌に負担もあるってことか。一長一短ですな。

プチプラ特集も助かる気持ちが大きい。嬉しい…! でもプチプラってドラッグストアによって、店によって入れている商品ブランド全然違うから無かったりするんだよな…。

ずっとカリプソのアイライナー探してるけど近所に無かった。通販めんどいけど通販にするしか無いのか。店員さんに言うのはなんか恥ずかしいから嫌w

メイク用品だと小さいから、お店によってはポスト投函だったりするのが嬉しい。

 

BBクリームとCCクリームも違いがわかって良かった。ベストはどっちもBBクリームだったけど、CCクリームは負けたのか…?w

 

ホットクレンジングゲルでは毛穴の汚れは落ちない、は衝撃だったw ということは…「クレンジングで毛穴の汚れが落ちる」系って…大体がウソなんかな…?

これからも色々使うけど、広告は話半分くらいで信用するのが良いのかもなーw

 

他の号のランキングメモも読んでみて、好きな特集を探すのも良し!

LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!

U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!

LDKも読み放題の1つ。

新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!

しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。

月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。

こういうの嬉しい!

※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!

まずは31日間の無料お試しから!

U-NEXTお申し込みはここから!