鈴林です。
もうすぐ2020年終わっちゃうじゃん。やばくない?
でも時間は進むから肌のことはやっていかないとね~。老けるのは止められないのさ…。
今月は美肌力アップデート、というのがデカい特集らしい。
毎月似たような特集が多い気もするけど、それだけみんな困ってるってことだよね。あたしも困ってる!!
冬の肌が潤うボディミルクのテストがめちゃくちゃ嬉しい。ありがたすぎる。
今月も細かいのがたくさんあるけど、細かすぎるのはメモしないぜ!
↓雑誌読むときに使ってるやつ↓
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2020年12月号
間違いケア見直しバイブル
マスクで弱っている肌には冬でもSPF50の日焼け止め
秋になって日焼け止め塗るのやめてた~~~だから老けるのか~~~w
コパトーン プロテクションUVプラスミルク 1700円くらい
これがオススメされてる。マスクをいつもしているから、肌のバリア機能が低下して摩擦による炎症が起きやすくなってるんだって。
いつも以上にシミができやすいから、紫外線から肌を守ることが最重要らしいよ。
日焼け止めはスタンプ塗り
指で塗るのは肌にダメージかかるからダメらしい。難儀な世の中だ。
- グーにした手のくぼみに500円玉くらい日焼け止めをたくさん出す。
- 両手につける
- スタンプみたいに押しながら顔全体につける
- 小鼻や目の周りは指先で伸ばす
これが良いらしい。
マスク生活はシミになりやすいからビタミンCとかEでガード
サプリとかでたくさん摂取しましょうって。
でも朝に柑橘類食べると日焼け促進されるから朝はダメらしい。
みかん…おいしいから我慢しないと…。
冬も夏の美白スキンケアでいこう
長引くマスク生活で程度の差はあっても肌は常に炎症を起こしているようなものらしい。
だからこそ抗炎症成分が入ってる美白用スキンケアが良いらしいよ。今年は冬用に切り替えなくても良いらしい。
マスク荒れが気になる人はファンデをやめて下地に切り替え
メイク重ねるとそれだけ肌をこする数が増えるから、
下地+ファンデの工程からファンデを引いてしまおう! というものらしい。
マスクで顔半分隠れてるから、下地だけでもきれいに見えるらしいよ。
洗顔フォームのベスト
ノブ NOV ACアクティブウォッシングフォーム 3000円弱くらい。
洗浄力・成分・使用感すべてが優秀らしい。更には肌にも優しいらしいし。バランスが良い製品なんだって。
キュレル 皮脂トラブルケア泡洗顔料 1400円くらい。
さっぱり感が欲しい人向けらしい。洗浄力はトップ!
脂性肌の人向きらしい。
新作 VS 王道 No.1決定戦
なんかどの特集なのかよくわからなくなってきたw
ベストとかだけでもメモする! 俺はやる!
クレンジング部門
ベストは2つ。
SUIKO リフレッシュクレンジングバーム 2500円くらい。
クラゲコラーゲンというのが入ってるらしい。なんかもう…おいしそうw
濃いファンデもスルっと落ちるらしいよ。W洗顔不要らしい! ありがて~!
ロゼット 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー 2000円くらい。
お、こっちのが安い。ロゼットってなんとなくおばさん臭いイメージあったけど、これはかわいい。
洗浄力もあるし、成分もすごく良いものらしい!
化粧水&乳液
ミノン アミノモイスト エイジングケアローション 2500円くらい。
エイジングケアミルククリーム 2500円弱くらい。
塗った後の保湿力が一番いい数値だったんだって! さすがミノンの新作。
良い成分も豊富で、全部花丸もらってる。
極潤プレミアム ヒアルロン液 /ヒアルロン乳液 それぞれ1000円くらい。
え…? ベストなのに買いやすい値段過ぎでは?
ヒアルロン酸が7種類も入ってるんだって! 保湿力は2位!
乳液には荘園制分も入ってるらしいし、めちゃくちゃ良いじゃん。オールインワン派だけど悩むわ。
そっくりスキンケアを調べてみた
デパコスに詳しくないけど、似ているものがあるらしい。
安くて良いのがあるならそれ使うやろ!! イエーーイ!
カバーマークとパラドゥ → そっくり
パラドゥ スキンケアクレンジング 1400円くらい。
カバーマークとパラドゥ、グループ会社で製造している場所は同じらしい。
差額は2000円弱くらいするけど、パラドゥに配合されてるヒアルロン酸以外ほぼ同じ成分なんだって。
洗浄力もほぼ同じで、穏やかに落とすクレンジングらしい。
セブンイレブンで同じの買えるなら…セブンだよね!w
ルナソルとビオレ → そっくり
ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにするマッサージ洗顔ジェル 800円くらい。
成分の違いは植物エキスの有無なんだって。主要な成分はほぼ同じらしい。
そして会社名は違うけど、どっちも花王グループが発売しているらしい。洗浄力もほぼ変わらないらしいよ。
THREEとクレパシー → 似てない
クレパシー クレンジングオイル 1800円くらい。
見た目は似てても成分配合が全然違うらしい。
成分は毛穴をきれいにするクレイが多く入っているクレパシーの方がオススメらしい。安い方が強かった!
シュウウエムラとマツキヨPB → 惜しい
まさかの評価に笑うw
マツキヨ ウーマンメソッドトリプルA トリートメントクレンジングオイル 1100円くらい。
どっちもトウモロコシ胚芽油使ってて肌なじみも似ているらしい。
美容西部にゃ香りは違うけど、使用感は似ているらしい。香りの高級感はシュウウエムラの勝利なんだって!
SK-Ⅱそっくりな韓国スキンケアがあるらしい! → ねーよ
- SK-Ⅱ ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)
- フロムネイチャー ガラクトミセス培養液
- ミシャ 酵母発酵エキス
SK-Ⅱに入っている成分がフロムネイチャーにも入っているから、そしてミシャにも入っている「酵母発酵エキス」も同じだと思われたから生まれた説らしい。
同じ「培養液」でも、培養の方法などによって成分の構成が異なるから同じ効果にはならないらしい。
成分名が同じでも似てないらしいぞ!! 気をつけろ!!!
エスティローダーとミシャの夜用美容液って同じっしょ? → ちげーよ
小瓶なところとか、とろみがあるテクスチャーは似ているけど、違うんだって。
どっちにも「ビフィズス菌培養溶解室」が入ってるから似てると思われたらしい。
アルビオンとハトムギ化粧水も似てるよな? → 似てねーよ
両方ともハトムギエキスがウリだから言われたらしい…けど、ハトムギエキスも千差万別らしい。
ハトムギの産地や抽出方法によってその効果が異なるんだって。
デパコスはプチプラよりも配合濃度が高い傾向にあるから全くの別物らしい。
超快適生理ナプキンテスト
これは「生理とうまく付き合うための便利帖」という特集の中にあったんだけど…まさかナプキンのテストまであるなんて。
まさか…!!
この生理特集はメモしないけど為になるから読むのオススメする。何かしら悩んでる人は読むと安心すると思うよ。
チェック項目は
- モレにくさ
- ムレにくさ
- ヨレにくさ
- こすれにくさ
の4つ!
ベストだけ書く!!
エリス コンパクトガード 多い昼~ふつうの日用 羽つき 400円弱くらい。
すべてのテストに好成績を残したらしい。小さめサイズでスリムなのに吸収力はバツグンらしいよ。
動いてもヨレずさらっと感が続くから、あらゆる悩みから解決されるらしい。
いつも安売りの買ってたけど、ここまで言われると使いたくなるね。
スリムタイプだと、
ソフィ はだおもい 極うすスリム 多い昼~ふつうの日用 羽つき 400円弱くらい。
スリムタイプなのに普通タイプと変わらない十分な吸収力を持っているらしい。
経血多い日でも安心して使えるらしいよ。
今は色付きリップがおすすめ
らしいよ。
マスクで進む唇の乾燥から荒れを防止できるし、マスク外しても唇に血色感が出るし、ナチュラルメイクとの相性がいいんだって。
色付きリップ コーラルのベスト
ニベア リッチケア&カラーリップ カラー/コーラルレッド 800円くらい。
肌なじみがバツグンらしい。保湿力もピカイチで、年齢問わず肌になじみやすいらしいよ。
色付きリップ パープルのベスト
ケイト パーソナルリップクリーム カラー:05 600円くらい。
おしゃれ感のあるパープルピンクで、使いやすい色らしい。イエベの人もトライできる色らしい。
クリアリップクリームのベスト
色はついてない!
ザ パブリックオーガニック スーパーポジティブ精油リップスティック 650円くらい。
知らね~~~。どこだこれ…w
保湿力も使用感も最高レベルなんだって。軽い付け心地でスルスルと唇に伸びる使用感も大絶賛されたらしい。
クリアリップクリームの良い評価のやつ
2位
ムクナ リップクリーム 無香料 700円くらい。
マスクしてると香りがこもるから無香料がいいぜ! という人向きらしい。やわらかい質感で唇に密着するらしい。
ボディミルクABC判定
チェック項目は
- 保湿力
- 成分
- 使用感
使ってるのを変えたら、使う量が少なすぎて体中かゆくなってしまった。乾燥は怖い…!
1500円以下 ボディミルク&ローション ベスト!
無印良品 薬用美白ボディジェル 1500円くらい。
粉を吹くほどのやばい乾燥肌も保湿+消炎成分で助けてくれるらしい。
肌に塗ると目で見てわかるくらいに肌のキメがしっとり整うらしい。保湿力テストでも圧倒的なみずみずしさをキープしたらしいよ。
買いやすい値段だからたくさん使えるのも良い!
1500円以下 ボディミルク&ローション A評価
麗白 ハトムギ ボディミルク 700円くらい。
安い…! 保湿力もコスパも最高レベルと言われてる。
テクスチャーは伸びが良くて更に皮脂感残るらしく、クリームだと重すぎるけど油分が足りないというカサカサ肌の人向けなんだって。
安くて超潤うって嬉しい。
フィアンセ ボディミルクローション 1100円くらい。
なめらかに伸びて肌しっとりになるらしい。さらっと薄く伸びてべた付かないのに保湿力テストは高得点で長時間しっとり感が続くらしいよ。
キュレル ジェルローション 1500円くらい。
乾燥も肌荒れもケアしながら全身みずみずしい美肌になる、とまで言われてる。敏感肌専用のジェルローションって良いね。安心。
セラミドたくさん入ってるんだって。保湿力テストでは安定の優秀さを示し、消炎成分も入ってて今あるダメージの改善も期待できるらしい。
乾燥肌のモニターさんの粉吹きを抑えることができたらしいよ!
ディアフローラ オイルインボディミルク 700円くらい。
質の良い天然オイルをたくさん入れてて花の恵みを肌で実感できるらしい。保湿力はトップ級でひと塗りでもっちり潤うらしいよ。
べたつかないのも良いよね!
ニュートロジーナ ディープモイスチャーボディミルク 1100円くらい。
うるおいが一日中続く超高保湿らしいよ! 1度にドバっと出ることも無く、使いやすいポンプタイプというのも良いよね。
乾燥肌の人にはオススメの1本らしい!
1500円以上 ボディミルク&ローション ベスト!
スリンキータッチセルフスパ 薬用美白ボディミルク 1800円くらい。
日焼けと乾燥ケアが同時にできるらしいよ!
美容成分がとにかく優秀で、肌荒れと美白のW有効成分で夏の日焼けダメージをケアできるらしい。
花と紅茶をミックスしたような香りも良いらしいし、大容量でコスパも良いから全身惜しみなく使えるんだって!
え…良いやん!
1500円以上 ボディミルク&ローション A評価
NALC ナルク 薬用ヘパリンミルクローション 3000円くらい。
ひと塗りで大満足のもちもち感が得られるらしい。抗炎症成分が入ってて顔にも塗れるんだって。
オイリーなテクスチャーで塗った直後はべたつくけど、肌表面は乾いても内側からもちもちした弾力が続くらしい。
無香料だから男女問わず使えるというのも良いね。
セタフィル モイスチャライジングローション 1600円くらい。
塗り心地が超なめらかでストレスなく毎日使いやすいらしい。塗ってすぐにうるおいを実感できるし、保湿効果を長時間キープするんだって。
エイジングケア成分も入ってるから、使い続けることで若々しい美肌にも期待が持てるらしい。
家族みんなで使いやすい大容量プッシュボトルなのも良いところ。
東急ハンズ 松山油脂×東急ハンズ ボディローションシャルドネ 1800円くらい。
浸透が早くて一瞬でしっとり肌になるらしいよ。オリーブオイルがたくさん入ってて、保湿テストの結果は上位だったらしい。
すぐ浸透するからすぐに服を着られるところも良いところらしい。
メディベビー 薬用保湿ミルクジェル 2200円くらい。
コスメサイトで首ケア部門で1位に輝いたらしい。
薬用成分配合で乾燥予防だけじゃなくてダメージケアもできるらしいよ。
プレディア オイル in ボディミルク 2200円くらい。
ディープなうるおいが長く続いてアンチエイジング効果にも期待が持てるらしい。
すーーっと馴染む上に香りも良いからリフレッシュにも効果的だって!
ボディクリーム ベスト
フーミー モイストボディクリーム 2000円くらい。
成分は☆5のMAX! 濡れたように潤って透明感のある理想の肌へと導くらしいよ。
サラっと伸びるのに長時間うるおいをキープするし、軽い着け心地だから全ての肌質の人がストレスなく使えるらしい。
リティカ ハンド&ボディクリームパール 1700円くらい。
ゴチゴチ肘にもスッと浸透して、ひと塗りでみずみずしさが復活するらしい!
塗り心地も軽くてべたべたしないから、寝る前だけじゃなくて普段使いのハンドクリームとしても良いらしい。
保湿力テストでも文句なしのキープ力を発揮したらしいよ。シトラスがほのかに香るのも良いなぁ。
秋冬コスメ白書
新しいアイテムを調査してくれたらしい。
ベストくらいはメモしておく!
ファンデーションのベスト
カネボウ フュージョンフィットウェア カラー:オークルB 6600円くらい。
なめらかに伸びて明るく上品な肌を作ってくれるんだって。
マスクにもつきにくくて、崩れにくさもばっちりあるらしい。色ムラや毛穴を薄くカバーする仕上がりだから、気になる箇所はコンシーラーも使った方が良いらしいよ。
アイメイクのベスト
アイライナーのベスト
エテュセ アイエディション ジェルライナー カラー:オリーブブラウン 1400円くらい。
暗くならず、ツヤもないから悪目立ちしないんだって。黒目が緑がかって見えるくらいの抜け感カラーらしい。
目元をやさしく縁取りながらおしゃれに決まるらしい。
ルミアグラス スキルレスライナー カラー:03 チェスナットブラウン 1700円くらい。
口コミサイトでも話題になっている商品らしい。
明るい茶色で目元がパッとあか抜けるらしい。
程よく目元を引き締める効果もあるらしいよ。ブレずに安定して書けるのもこのルミアグラスの特徴らしい。サラっとした液でキワにもスルスル書けるらしい。
アイシャドウのベスト
エテュセ アイエディション カラーパレット カラー:03 ウォームブラウン 1600円くらい。
同系2色が入ってるパレットで、粉落ちもせず目元になじむ自然なカラーが使いやすいらしい。
年齢や肌色を選ばない色でまぶたに深みと立体感が出るらしい。
マスカラのベスト
ヒロインメイク ロング&カール マスカラアドバンストフィルム カラー:51 ピンキッシュブラウン(限定色) 1400円くらい。
主張し過ぎず明るすぎないピンク系ブラウンで大人でも使いやすいらしい。
黄みに寄りすぎないから肌色も選ばず悪目立ちしないらしい。限定なのが残念…! ダマにもならないらしいよ!
LDK the Beauty 2020年12月号の感想
ボディクリームのランキングが心の底からありがたい。これを観るまでは新しいの買っておかないようにしようと思ってたけど正解だった。
コスメもそうだけど、過去に1位になったからってまた1位になるとは限らないところが難しいところだ。
過去には1位だったのに気付けばそうじゃないってのもあるし。日々何事も進化しているってことなんだね。
あとは生理ナプキンのランキングが意外だったし、これもまたありがたい。他の雑誌でランキングするとしたら、絶対にスポンサーが1位になったり上位になるだろうからね。
そういうスポンサー事情が全く無いこの雑誌だからこそ、本当だろうなってわかるから好き。
いつも安売りので適当に買ってたから次はこのランキング参考にする!
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント