記事内に広告を含む場合があります。
PR

ねほりんぱほりん シーズン5 同人漫画家 感想・ネタバレ 愛があるからこそ本が生まれる

ねほりんぱほりん_R ねほりんぱほりん

鈴林です。

ねほりんぱほりんのシーズン4を見るまでは、新しいのは我慢…と思ったけどまさか同人漫画家をやってくれると想像していなかった!w

観るよもちろん! 過去の観るより前に観ちゃうわ。

コロナのせいでコミケも無くなっちゃってイベントも少なくなって…同人界は大変だよなぁ…。

同人関連に知識がない人でも面白く観られる回になっていたんじゃないだろうか!?

スポンサーリンク

ねほりんぱほりん シーズン5 同人漫画家

愛があるからこそ本が生まれる

ケント・はるみ・やよいの話を頷きながら観ていたよ。

さすがねほりんぱほりんに出演するだけの同人作家。心もきれいだ。誰かのアンチになるような度量の低い輩はいなかった。

 

あたしは同人誌作ったことは無くて、pixivでちょっと小説的なものしか書いたことないけど…

それだけでもめちゃくちゃ愛が必要だった。

やはり何事も愛からだ。コスプレもしてたけど、衣装作る時は愛が必要だった。

愛をどこに向けるか、という方向の違いだよね。

ケント・はるみ・やよいは自分で話を作りたくて、そしてそれを本にしたかった。そういう愛の形。

性癖カルテ、というのもわかるよ…。

薄い本色々と買ってると、多くなり過ぎるから売ったりして減らすんだけど

手元に残るのはなんだか似たような感じになるもんな!w

絵柄・話の展開・シリアスかギャグか…R-18かどうか…など大事にするポイントは人それぞれだけど、みんな自分が好きなものなんだよね。

 

「もしもこうだったら…?」

という感じで、愛ゆえに妄想してちゃんとつじつま合わせてくれる同人誌も好きだし、

 

「俺はこれが見たいんだ! 前後の話!? 知らん!!!」

って感じで描きたいところだけババン!!! と描いて唐突に始まり唐突に終わる同人誌も好きw

あと同人誌の後書きで「もう何書いたらいいのかわからん。疲れた。」とか、何か頭の悪い感じのこと書いてあるのも好きw

ズァーーー! っと愛を細かく書いているのも好き!

浦島太郎で二次創作

3人ともそれぞれ違った見方で作っているところが面白い。

全然違う畑から3人を連れてきたんだなーというのがわかる。

ケントしか元の絵柄後悔されてないけど、あれ…めちゃくちゃ上手いでしょ。

勝手な予想だけど、普段はFGOでR-18とか描いてたりする??? 原作がアプリの同人誌で壁ってパッと浮かんだのがFGOだった。

ファンならあのちょっとしたカットだけでもケントの正体わかっちゃったのでは!?w

 

確かはるみが言っていたけど、みんなが浦島太郎の話の展開・登場人物なんかを知っているからあの企画は成り立つんだよね。

あの短いページでは出せないけど「知っている人は知っている浦島太郎」とかをポロっと描いてくれる人もいるのが同人誌だと思っている。

あとは他の作品とのクロスオーバーを匂わせたりとか。

登場人物はそのままで時を越えちゃうとか…。

何でもできるのが良いよね。

日本人全員が文字を読めて、浦島太郎という童話を知っているという教育が行き渡っていることもすごいと思う。

あなたの地雷は誰かの主食

鈴林
鈴林

私に地雷を踏ませたな!!

貴様を許さない!!!

という人も、もちろんいるんだけどね。

実際はみんながみんな成熟しきっていない、という問題もあるけど多くの人は自分の好きな物を生み出し続けているし相手の好きなものも認めている。

好きなことをしているのにわざわざ敵を探すのもバカバカしいしね。

 

ホモ…というかBLだとよくあるんだけど、逆のCPは受け入れられないから描いてる人は頭おかしい…とか、

このキャラクターはこんなに最低なのにどうしてそんな奴が主人公のマンガを描くんだ、あなたも最低なのか‥‥

とか

鈴林
鈴林

え!!?

わざわざそれを言うためにメッセージ送ったの!?

という人も実際にいるw

多様性だよ! 多様性!!!

原作者は神

これはマジ。原作者は創造主。嫌うなんてもってのほか。

赤松先生が豚としてだけど、出演されてるのは感動した。

セーラームーン描いてたんだ…。「イチャコラしているのを描きたかった」って言ってたけど、R-18描いてたんじゃないかな…?w

赤松先生は同人誌嬉しい派なんだね。

「これ、僕より上手いでしょ」って言って、同人誌出してくれるところなんかウルっと来たわ。

こんな…こんな良い人居るのか!! ネギまの同人誌描いてる人・描いてた人嬉しいだろうな。

 

もちろん同人誌嫌いな人もいるよね。ライバルと主人公が愛し合う漫画許せないって人もそりゃいるだろう。

ごめんなさい原作者さん…!!!!!!!

でも好きなんです。好きなのは本当なんです。

原作者さんが本気で訴訟とか起こせば、その作品の全ての同人誌は消えるけどそれをするメリットはないからね。

実際は同人誌文化が嫌いでも好きでも、ある程度までは許容しないといけない…ようになっているはず。

 

小学館とディズニーは別だけどね!!!!

小学館はコナンの映画が大ヒットして、安室さんと赤井さんという腐女子にも大人気なキャラクターが活躍してコナンの売上も伸びたおかげで…

ちょーーーっと緩くはなった、と聞いている。

けど多少、だ。

グッズは作ってはダメだし、コナン同人誌の電子化もダメだった…はず。確か。

ディズニーは全部ダメ。同人誌という文化が確かダメ。ポケモンもダメ。

小学館とディズニーは相手が一般人であっても、愛が溢れていてもマジで訴えてくるからダメ。

 

原作者・そして原作の権利を持っている出版社などの企業が

ダメ

と言ったのもはダメ。絶対にダメ。

「…いいよ。」って感じ、というか「沈黙は肯定と受け取れ」というところが多いから、同人文化について発言した時点で気を引き締めないとダメ。

ケントが言う「原作に少しでも貢献しないと」という姿勢大事だよ!!!!!

でも3ケタ万円は入れてる!w

ウシ澤さんは受け

田中圭一先生も出るなんて! いっつも手塚るみ子さんに怒られてる人!w

漫画の息抜きに漫画を描くってすごいなぁ。

好きなものを好きなだけ描ける、というのが本当に楽しいし嬉しいんだろうな。

そしてウシ澤さんの同人誌w

「好きに描いて良いですよ」と言われて、すぐにBL描くところがさすがだわw

ウシ澤さんは攻めって感じしないよね。攻めなら…腹黒系とか??

あの本、イベントで売ったりしないのかな?w

同人のために犠牲にするもの・してきたもの

ケント…お前東大出身だったんか。

自分のやりたいことのために、親の言う通りにして且つ完璧にこなすってかっこいいじゃないか。主人公みたいだな。

ケントが東大で後に漫画家デビューする友達と出会い、自分が就職している時に向こうは連載を始めて…となった時の何とも言えない「追いていかれ感」わかるよ。

相手はどんどん先に進んでいるのに、自分は先に進むどころか、足踏み…いや戻っているんじゃないかとすら思えてしまう。

漫画家になりたかったからこそ、同人漫画を描いているという人も大勢いるだろうな。

壁サークルにもなったことあるみたいだし、狙っている編集部もありそうなものだけど…。

 

同人作家あるある、というか同人の趣味辞められない人のレポ的なので「時間を取られることをしたくない」ってのを聞いたことはあったけど、やはり本当だったか。

彼女・彼氏と会うのは「時間を取られること」だもんね…。

そいつがいなかったら休日はずっと漫画描いたり、漫画描くための資料を読んだり、萌えを溜めるために原作をもう一周したりできるのに

それができなくなっちゃうんだもんね…。

「時間を捻出」と言っている時点でダメだろうw

相手に同人漫画描いてることを言っても、一般の人からしたら理解できない趣味だろうし。

YOUさんが言っていたように、ケントとはるみ良いと思うなぁ~~!

2人が付き合うことにならなかったとしても、2人のコミュニティから良い相手が見つかる可能性も!?

偽装結婚もありっちゃありでしょw 親は喜ぶ!w

NHKの番組を動画配信でもっと気軽に観よう。

NHKの番組はほとんどのものが再放送される。大河ドラマだって、朝ドラだって再放送される。

再放送を待たずに楽に見逃したNHK番組を観られるやり方があるのです。

U-NEXTに入って、更に「NHK見放題パック」というものに入るとすごくお得にNHKの番組も他の番組も観られるようになるよ!

こう聞くと

鈴林
鈴林

いやいやどんだけ加入するんだよw

金かかりすぎだろw

ってなるけど、最近そんなに金もかからなくなった!w 何なら普通に入るよりも超お得になる…かも!

レンタルショップでレンタルされるのを待つよりも、もちろん早いし家から出なくて良いし、放送した後ほぼすぐに配信されるから待ちきれない人にも良い。

過去の大河ドラマや朝ドラ他の番組だって配信されてるから好きなNHK番組を観まくれる。

当たり前だけどU-NEXTにも加入するから、U-NEXTで配信されてるものも観られるし日本国内のエンタメをほぼ網羅でき…る…んじゃないか?(個人の意見だよw)

※この記事を書いた時点での情報だから、登録する前に自分が観たい番組がまだ配信されているかどうか確認してね!

ココから登録すると、最初に1,000ポイントもらえる!

公式ページへ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました