おんな城主直虎 3話 おとわ危機一髪 ネタバレと感想
途中スポ根漫画のようになってたけど…
よかったねおとわちゃん!!!(´;ω;`)
本当に良かった!!!
にゃんけいの声を今回初めて聞いた気がする…w
全然関係ないシーンにも
にゃんけいが映りこんでて
せめてもの癒しだった。
アノ#今川義元が!ついに!今夜!しゃべります!#NHK #大河ドラマ #おんな城主直虎#第3回おとわ危機一髪#BSプレミアム午後6時から#総合午後8時から#春風亭昇太さん演じる今川義元に注目を #直虎オフショットhttps://t.co/aauI7MwI7Q
— NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 (@nhk_naotora) 2017年1月22日
おとわちゃんは子供だけど
立場上、井伊家の今後に関わってしまうからね…。
現世に生まれてよかったよ…。
出家か人質か
前回の続きとして、
自分の髪の毛を自分で刈っているおとわちゃん。
それを見て大いに驚く
世話係?のおたけさん、お父さんの井伊直盛さん、
そしてお母さんの千賀さん。
おとわちゃんは鶴丸との夫婦約束をしないためには
「出家じゃ!!」
となり髪の毛を剃った…というか刈った。
おとわちゃんの口ぶりでは
夫婦約束をしない気満々。
しかし!そこには
小野直政がいる!!
小野直政は完全に今川寄りだし…。
鶴丸との夫婦約束がなくなると困る側。
井伊家としてはおとわと鶴丸の夫婦約束でOKしたいけど
当の本人に全くそのつもりが無く、
小野直政にも
「嫌です」
とか言っちゃう。
子供の言っていることとはいえ…。
しかしなぁ…!!!
千賀さんの気持ちもわかるよ…。
あれだけ言って聞かせたのに
どうしてこの子はそんなに自分の気持ちを優先してしまうのか?
なんて思ったんではないだろうか。
でもおとわちゃんとしても
亀之丞との約束は破りたくないし…。
困ったねぇ…。
このままでは井伊家がお取り潰しになってしまう!?
という危機に陥る。
小野直政が直接
今川義元に報告したのか
使者から直接、井伊直盛に書状が届く。
「おとわを人質として差し出さねば
成敗する」
成敗って…。
一方的に取り潰すのに成敗なんだ…。
何とも理不尽。
しかし力がものを言う時代だし…。
これも仕方ないのか。。。。
おじいさんの井伊直平さんは大激怒!!!
「佐名の二の舞にする気か!!!!!
それでも一人娘の親か!!」
と超激怒。
それを屋根の上で聞いていたおとわちゃん。
展開にショックを受ける…。
子供だしねぇ…。
思いつきで行動したら
思った以上に影響あってどうしようって感じに。
南渓和尚は完全に酒飲む気だったのに
こぼされるわで大変そうだった。
しかし子供相手に
「おとわの策では
不足だったのでは~?」
てなこと言うなよwwww
子供だぞwww
許してやってよwwwww
ここで南渓和尚に泣きついたせいか
南渓和尚の考えた秘策に出る井伊家。
出家したので井伊家に
跡継ぎはいなくなるよ作戦!!!!(まんま)
出家しちゃえば、
跡継ぎいないし今川が心配することないよ?
人質より、
簡単な出家にしようよ???
的な案。
これを雪斎さんという人にも
取り次いでもらえば
万事OKじゃん?
という策で、
ひとまず駿府へ向かうおとわちゃん!
佐名さまと井伊家
駿府へ着いたら
とっても栄えている町の風景に
めちゃテンションの上がる音羽ちゃん。
田舎から都会行くと楽しいのは
時代関係ないんだね…。
先に佐名さまの居る屋敷で休む一行。
この佐名さま…。
かわいそうだった。
井伊家からの人質として今川家に行き
そこで今川義元の
お手付き
となる。。。
大人ならこの意味はわかると思うけど
もしわからない場合は…。
親には聞かない方がいいと思うなぁ…w
「中古」
とも言うかしら。
女としての「新品」
から
「中古」
になったんだよ。
恐らくこの時代では
「お手付き」になると
嫁にも行けないのではないだろうか…。
お手付きとなって
側室になるならまだしも、
今川義元は佐名さまに飽きたら
「雑巾のように」ぞんざいに
扱った…らしい。
とにかく良い待遇ではなかったんだね。
井伊家はそれをみすみす許してしまった。
そんな境遇の佐名さまに文を渡し、
寿桂尼(じゅけいに)さまへと取り次いでほしい
とお願いを頼まれたおとわちゃん。
佐名さまは…
もう隠居してるような気持ちなんじゃないだろうか。
佐名さまの状況をわかっていながら
怒るようなお願いをしても
「きっと動いてくれる」
という南渓和尚はなんだかんだ
兄妹なんだな…。
しかし最後は
「二度と来ないでください」
と言われていたけど。
いざ人質、そして勝負開始!!
おとわちゃんと
おたけさんそして南渓和尚と左馬之助さんで
いざ中へ…。
と
思ったら南渓和尚さんと左馬之助さんは入れず!!
それも今川義元の指示だと言う。
中に入ったおとわちゃんとおたけさんは
ドキドキ。
特におたけさんはビクビク。
一体どうなるのだろうか…と不安でいっぱい。
そこへ寿桂尼さまが現れる。
思い返せばここで来てくれたのも
佐名さまからの手紙を読んでいたから…
なんだろうか。
寿桂尼さまから
ご当主さまは取り込み中、と聞く。
本当は能の稽古だけどね!!!w
しなくてええやろ!!!
何のためやねん!!!w
ご当主さまは来るのに時間がかかるので
蹴鞠でも見ないか?と誘われる。
障子を開けるとそこは…!!!
蹴鞠で競っていた!!!w
瀬名姫が言っていた、蹴鞠の勝負をしているところだった。
龍王丸(たつおうまる)に蹴鞠で勝てば
何でも!褒美のものがもらえる。
井伊直虎の城〜今川・武田・徳川との城取り合戦〜【電子書籍】[ 小和田哲男 ] |
瀬名姫ちゃんはその褒美で
龍王丸と結婚し、
今川家を手中に収めるのが夢www
瀬名姫ちゃんの夢デカいwww
野心家wwww
この話を聞いた後のおとわちゃんは
すごかった。
龍王丸との蹴鞠の勝負のルールは簡単。
蹴鞠を長く落とさなかった方の勝ち。
今でいうリフティング勝負!!
長くリフティングできた方の勝ち!!!
これが…勝負が長い。
おとわちゃんはたぶん蹴鞠なんて初めて。
早々に変な方に蹴って負けてしまう。
しかしおとわちゃんには
負けられない理由がある!!!
自分の浅はかな行いのせいで
人質だなんだと大ごとになってしまったし、
自分を心配して、
おおじじ様の井伊直平は
鶴丸を人質としてしまった。
自分の行いのせいで井伊の里が危ない。
おとわちゃんのガッツすごかった。
ボールを追いかけて観客?席にも突っ込んでしまう。
「ボールはまだ生きてる…!」
を思い出したよ…。
頭の頭巾が取れて、
何とも変な髪型を笑われても、
何度も何度も龍王丸に勝負を挑む。
負けても転んでけがをしても
何度も何度も…。
何度も蹴鞠勝負をしたことで
龍王丸のスタミナ切れで
龍王丸がミスして、やっとこさ
おとわちゃんの勝利!!!
しかしやっぱりというか物言いが入る。
「こんなの…勝負じゃない!!
勝ちなんかじゃない!!」
と龍王丸は負けを認めない。
それでもおとわちゃんは
負けを認めるわけにはいかない。
卑怯な手を使わず、
蹴鞠の勝負で勝ったことは確か。
何回勝負、など限られていた訳ではない。
「褒美をいただきとうございます!」
と龍王丸にタックルまでするガッツぶり。
そこに当主、今川義元登場。
公家って…直接言葉を伝えないって聞いたことあるけど
ドラマとはいえ実際に観ると
腹立つね…wwww
お前が話せよwwww
寿桂尼さま、雪斎さまより事情を聞く今川義元。
龍王丸は
「こんなの勝ちではない」
だが、雪斎さまが味方をしてくれる。
「おとわはいい勝負をしました。
いい勝負をしたものには褒美を取らすのが
武門の習い」
とかなんとか
「武門だったら普通は褒美取らすよね~」
的な助言をしてくれる!!
寿桂尼さまも
「龍王丸にも見本を見せねば…。」
とプッシュ!!!
形はどうあれ、勝ちは勝ち。
これでぶつくさ言ってたら
龍王丸は戦場で死ぬぞ!!!
このプッシュのおかげで、
「井伊に帰りとうございます!!」
というおとわちゃんの褒美は叶った。
1日で人質卒業!!
おとわちゃんの根性のおかげで
井伊への帰還を許された!!
出家で安泰となるという証拠の文もゲット!!!
よかったね…!!!(´;ω;`)
南渓和尚も左馬之助さんも喜んでて
本当に良かった…!!!
おとわちゃんのガッツが本当にすごいよ。
偉い人が集まるところで
蹴鞠の勝負を挑むこともそうだし、
負けた後で
「じゃあまた今度…」
とならずに何度も食らいつくのが本当にすごい。
あたしなら
「明日また挑戦しよう」
となっていた。
練習してまた勝負を挑もうと思っていた。
でもまたチャンスがくるなんてわからないもんね。
諸行無常なんですよ…。
チャンスがあるうちにやりつくさないといけない!!!!
おとわちゃんかっこいい…!!!!
里に着いたときも、
お父さんの井伊直盛さんが
川?小川?
を着物が濡れるのもいとわず
おとわちゃんのところに駆けつけてて…
それほど大事だよねぇ…!!!(´;ω;`)
里のみんなも笑顔で出迎えてて
良い最後だった…!
次回はとうとう柴咲コウさんにバトンタッチ!
次回はとうとう、
柴咲コウさんの出番!!!
次郎法師となったおとわちゃん…。
修行?してたけど…
辛そう…(´・ω・`)
☆直虎HP更新情報☆
次回のあらすじ&予告動画を更新しました!
1月29日(日)放送 第4回「女子にこそあれ次郎法師」#NHK #大河ドラマ #おんな城主直虎 #直虎https://t.co/GPdAqVkYb9— NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 (@nhk_naotora) 2017年1月22日
おとわちゃんでなく…。
これからは次郎法師と呼んだ方がいいかしら??
でも真田丸みたく
幼名で呼ぶのもいいなぁ…w
ドラマの中で何と呼ばれるかによるね!!!
次でおとわちゃんも観収めかぁ~~。
かわいいのになぁ~。
また出ないかなぁ~~。
鶴丸は今回めちゃ物分かりよかったね。
「さらうなら弟も」
とかさらった側に進言しちゃうくらいだし。
鶴丸も父の行動が嫌だったということか。
鶴丸の成長した姿も次回見られるかしら!!
コメント