記事内に広告を含む場合があります。
PR

おんな城主直虎 15話”おんな城主 対 おんな大名” 感想・ネタバレ 晴れて城主と認められるおとわちゃん。少女マンガ的展開には・・・ならない!w

おんな城主直虎 おんな城主直虎

どうも鈴林です!ここまでで、ひとまず「おんな城主直虎」でおとわちゃんが城主直虎、となるまでの経緯…って感じかな。色々あったけど、良かったねという流れ。

いやぁ本当に良かった…!おとわちゃんはどうあっても女子であることは変えられない。性別はどうしても受け入れなければならないものだしね。そういう病気なんかでもないし。寿桂尼さまも同じような立場、とはいえ井伊より上なのにずっと無視されたままでは立つ瀬も無い。

今回は良い落としどころだったのではないかしら。

スポンサーリンク

少女マンガだったら恋に落ちる展開

中野直之くんが助けに来てくれるなんてーーー!!!

そこまでのシーンでヘビに怯えたりして、今まであまりなかった「女らしい」一面を見せていたおとわちゃん。男でも死体を見て怯えるものも居れば、ヘビで腰を抜かす人もいるとは思うけどね。武士、であるならそれは恥ずべきことにはなるだろう。

15話 迫りくる追手

エラー - NHK

たくさんの追手に追われて、うずくまっているところに中野直之が現れて…弓や刀で敵を倒していく感じ…。

こいつ武芸の稽古してるようだけどホントに強いのかよ

とか思っててごめーーーーん!!!強いね!!弓もお上手で!!

15話 直之参上

エラー - NHK

瀬戸村の百姓に

「女子(おなご)なのだから守らねば男がすたる」

と言われて目が覚めたようになった直之。この言葉は…!色んなマンガでもよく物議をかもすやつ。女としては、男と同じように扱い戦ったりして欲しいが、男としては「女に全力を出すなど」という騎士道・武士道精神に関わったりする。

15話 百姓と直之

エラー - NHK

女はどうであれ、男は女を守ってこそってのは昔から連綿と続いてきたものだからね。これを否定するのもどうなんだろう。

いやしかし!あんなふうに中野直之に助けてもらったら、少女マンガだったら

トクン…

とか言って色々始まるやつ!!!!手とか触れ合って「あっ!す、すまぬ…」とかなるやつ!!まぁ…ならないけどね…wこれ大河ドラマだし…。なったらなったで面白いけど、それはそれでNHKどうしたってなるし、このドラマの視聴率下がりそうw

「之の字、いやお之がいいか?」

之の字(ゆきのじ)とか呼び名かっこいい~~!時代劇って感じ~~!!二人で話をするためって時に呼び名の話をするというのが、雑談って感じもしつつ、仲良くなったよって感じもしていい。

「お之(おゆき)がいいか?お主は羨ましいほどに色白であるから」

「之の字で。」

この流れ面白かったwwww早いwww直之の返しがめちゃ早かったwww今まで「女子女子」とバカに?され続けた仕返しというか、それもあってのあだ名だったんだろうか…w

効果はばつぐんだ!!w

この直之の服を借りて、今川に申し開きに行くことになるおとわちゃん。直之の服を借りたのって…背丈が近いから…?と思ったけど…どうなんだろう?女ものの着物だったらどうにでも合わせられるけど…男の着物、しかも袴だし…。

15話 ひれ伏すおとわちゃん

エラー - NHK

ううう~~ん…。しかし直之もまさか「お主の服を貸してくれ」なんて言われると思わないだろうに。直之は何着て帰ったの…?裸…?それともおとわちゃんの服…?気になるなぁ!wこれも来週明かされるかなぁ~!

寿桂尼 VS 直虎

こうやって書くと怪獣映画とかそれっぽい。しかもどちらも漢字なのが余計に怖いw寿桂尼さまは、暗に追手を差し向けたのは今川だって認めていたよね。その時点では、寿桂尼さまの味方しかいなかったからいいんだけども。

寿桂尼さまとしては、きっと始めは直虎だなんて認めたくなかったんだろう。政次がしのに言っていた通り、今川の意にそぐわぬことをしているのであれば「どんな小さな」意見であっても通る。意見であることに変わりはない、とか言ってね。

15話 寿桂尼VS直虎

エラー - NHK

実際、寿桂尼さまもしのの意見を「生母が反対しているならば、火種になる」とかなんとか言って大きく扱っていた。やはり、寿桂尼さまの心を動かしたのは百姓の連名だよね。

この時代、識字率は高くない。むしろ「字を書ける」ということはそれだけで一種のステータスになるんだと思う。その文字を、瀬戸村・祝田村の百姓は拙いながらも覚えて名前を一人一人書いて、今川に送ってきている。

建前としてもあってると思う。一度は今川に、「徳政令を出すよういってください!」と言ってきたのは瀬戸村と祝田村。その村々の百姓が、また何か言ってきたってことだし。

寿桂尼さまもまさか、百姓が名前を書いて、「直虎様を城主に」なんて言ってくるとは思ってなかったんだろう。それだけ「百姓」とは名前を書けないものと思っているということ。

南渓和尚さまの一文もきっと効いてる。今川義元ほどではないけど、直虎も己の力量を~ってやつ。

心も動かされたし、ここで敢えて百姓の声を無視すれば井伊に言っていた百姓を無視することとなり、「火種」を生んでしまうからね。

政次の真意

政次は、なつの言う通り井伊を乗っ取ることが目標ではないのかも。政次は政次なりに井伊を守ろうとしているよね。きっとそうだと思う。また、おとわちゃんが今川に呼び出されることとなった時、政次は本当に辛そうだった。

15話 下知を伝えられる政次

エラー - NHK

直親の時と同じことがまた起きてしまう。城主となったばかりなのに、今川に申し開きに行く途中に殺されて死体となって井伊に帰ってくる。政次もそれを避けたかったんだろう。

なつの言う通り、政次は井伊の盾になりたかったのかもしれない。皆に恨まれる「小野の役目」を果たしつつ、今川とも仲良くしつつ。今川と仲良くしていれば、井伊にとっては良くないことかもしれないけどひとまず「井伊の存続」は達成される。

政次の優先順位としては井伊の人の気持ちより、井伊が残ることにあったのかもしれない。あたしはどうしても、直親が討たれることとなったときの悔しそうな政次が忘れられない。

しかし…政次は胃潰瘍とかになりそうで心配…wストレスフリーな世の中になって欲しいよね…。政次が満面の笑みでおとわちゃんと笑いあう日は来るのかしら。

おとわちゃんの男装

似合う~~~!男装似合う~~~!!!袴が緑色なのがまたいい!!似合う!直之よりかっこいいよ!!美男子やんけ!!\(^o^)/

あの恰好のまま、井伊に帰って欲しかったけど帰ったら帰ったでお母さんの千賀さんはびっくりしそうだし、おたけさんはそれはそれで泣きそうwwwあの人はもう泣く担当になってるよねw

15話 男装おとわちゃん

エラー - NHK

政次も寿桂尼さまも、男装してまで現れたおとわちゃんに大層びっくりしていた。なんとなく、男装してまで申し開きに現れたことと、蹴鞠の勝負を何度も申し出たことが重なった。

大きなルール違反をしている訳ではないけど、「普通」であればしないこと。しかしすることで「必死」さは伝わること。これをおとわちゃんはさらっとやってのける。努力しつづけること、意思を伝え続けること、それをやめないからこそ、おとわちゃんの希望は叶っていくのかもしれない。

あ、戦うとさすがに汗かくんですね

おとわちゃんの護衛を担ってくれた龍潭寺の僧侶の方々。傑山さん相変わらずかっこいい~~~。そして昊天さんの槍、いつの間にかちゃんとある~~~!!折られてませんでしたっけ…?w違う槍かな??

傑山さん達って…何しても汗かかないイメージだったんだけど、追手との闘いの後おとわちゃんの元に集まった時に頭に汗かいてて…

さすがに戦うと汗かくんだ~

15話 戦う傑山さん

エラー - NHK

って至極どうでもいいことを考えたwwwそうだよね…戦ってるし、追手も弱くはないだろうし。でも、龍潭寺の人は誰も倒れてなくて本当によかった。

戦いの後、直之が「ええ!後見譲るの!?」って反応して「お主もそうせよと言っていたであろう」というあたりの会話が好き。

直之はツンデレだけど、おとわちゃんは天然入ってるからツンを言葉通りに受け止めるよね。

次回は寿桂尼さま…亡くなる?

なんとなく、亡くなったみんなと一緒に酒を飲む南渓和尚を観て「この人も亡くなる回があるんだよなぁ…」と思って悲しくなった。

と思ったら次回は寿桂尼さまが倒れるっぽいね。まぁ…物語上若くはないだろう。しかし浅丘ルリ子さんの芝居は力がある。きっと撮影中も、寿桂尼さまと直虎のシーンは緊張感があったと思う。

次回から、本格的に城主としての政索が始まる。村々をどう潤すのか楽しみ。政次・直之・六左衛門たちとおとわちゃんの会話も楽しみ!!関係性がどんどん変わっていくのが楽しい。

しのの想いはまたしても叶わなかったわけだけど、これについてもどうなるのか楽しみ。

おんな城主直虎を再放送後も観るなら

[ad#video]

やっぱし、これが良いと思うんだよねー。ASPとかはU-NEXTを勧めてくるんだけど、毎月払う月額料金もビデオマーケットのが安いんだもん。見放題プランにしてもこっちの方が980円(税別)でより半額くらいじゃん?

動画数も今んとここっちのが多いっていうし。どっちもポイントでおんな城主直虎が観られるってのは変わらないけども、その必要なポイント数もビデオマーケットのがちょっと低いし。

詳しく知りたい人は、↓に書いてるので読んでみて下され!

404 NOT FOUND | 2次元なんやかんや
最近はドラマの感想とか化粧品とかの感想が多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました