記事内に広告を含む場合があります。
PR

相棒14 1話「フランケンシュタインの告白」感想・ネタバレ いじめに耐え抜くことが更生に繋がるのだろうか

相棒14_R 相棒

鈴林です。相棒14~18まで、期間限定とはいえ動画配信されているので観た! 

同じ時期に同じくらいの範囲を再放送もしている徹底ぶり。

冠城さんの頃くらいを中心に再放送を組んでいるように見えた。2019年の相棒は、新シリーズも動画配信するしこれまでとだいぶ違う印象!

ところでこの「フランケンシュタイン」って美倉のことだったんだね。放送当時は気づかなかったけど、今見てやっと気づいた。

スポンサーリンク

相棒14 1話「フランケンシュタインの告白」

いじめに耐え抜くことが更生に繋がるのだろうか

CMが無い方がより集中して観られる。この回ももちろん見たけど、改めて見た方がよりわかりやすかった。

梅津が言っていることは何も間違ったことでは無かった。

自分がしたことを受け入れた上で、正しいことを言っているように思えた。

捕まっておいて何を言っているんだ、とはちょっと思ったけどだからと言って人をいじめていい理由とはならない。

田代さんのように親切に、優しく接することも大切だし増渕のように恐怖政治を敷くことも間違ったことではないと思う。

冠城さんも言っていたけど、刑務所という中では受刑者にナメられたら終わり。

優しくすることと厳しくすることの塩梅がうまくいかなければ、すぐにナメられてしまう。

しかしだからと言って、服が触れただけでも「暴行した」とかは…やりすぎだけどね…。

1話 一緒に捜査_R

梅津は5年も本を読んで勉強したんだからすごいわ。

刑務所という限られた場所で、慈光さんという和尚さんに勧められた本をどんどん読んで勉強していくのは本当にすごい。

小学校もロクに出ていないのは驚きだった。

それが虐待によるもので、殺した人は虐待をしていた義理の父だった、というところもまた悲しい。

人を殺すのは悪いことだけど、そうなるのも仕方がないと思える殺人。

そこから更生しようと思える梅津は立派だわ。

受刑者を扇動するような形で、会ったことも無い受刑者からも信奉されるようになった梅津。

梅津の信者というよりは、受刑者の権利を守ろうとする運動がおこった、と考える方が良いかもしれない。

よくいう「監獄実験」のようなことが、増渕にも起きていた…んじゃないだろうか。

刑務官と受刑者。刑務官のさじ加減1つで受刑者にどのような罰を与えるか決めることができる。

懲罰だといって暴力を与えることもでき、刑務官である自分はそれにより罰せられるどころか「熱心に仕事をした」と見られる。

そんな心が大きくなり過ぎたから、今回の事件が起こったとも言える。

田代さんはずっと良い人だった

1話 ちょっと待ってください_R

あの西多摩刑務所で田代さんだけはずっと変わらず良い人だった。

梅津も…そうかな? ずっと理念を曲げずに通した、と言う意味では梅津もそうかもしれない。

2人とも亡くなったけども。

身体を拭きたい、という梅津の言葉に対し一度は否定するも「早く済ませてしまいなさい」と言う優しさ。

身体を拭くことさえも許可を取らないといけないし、そもそも禁止されてるなんて思わなかった。

田代さんは、少しなら良いだろう、と言って許可をした。

鈴林
鈴林

甘くね?

とは思った。でもまぁ確かに…身体を拭いたからって別に何があるわけでもなし…。

それくらい…とも思えてしまう。

あの許可は、梅津と田代さんの間で信頼関係があるからこそ出たのかな。

他の受刑者からも一目置かれていた、という田代さん。

ひどいことはせずに、悪いことには悪いと言っていじめをしない人だったんだろう。

あの…ナントカという票も田代さんがダントツで少なかったし。

伊達さんや増渕との差がヤバくて笑ったわw 

あれだけ差があったら上もおかしいと思ってくれよw 

どう考えても個人の差にしては開きが出すぎでしょw

増渕のいじめ…というか恫喝? が露骨なのも笑った。

大の大人が、他の人がいる前でする態度かよ。迷惑だから辞めろ、とか俺たちみんな迷惑してる、とか…言い分が子供同然だった。

「みんなが」とか、すぐに大勢を代表しているようなことを言うところが小さい奴だと思う。

あんなに露骨に言われてるのに、「信念を持ってやっている」と返すことができる田代さんはすごいと思うわ。

幽霊の正体

もうこの頃から冠城さんの幽霊嫌いが出ていたなんて!! 

初めて見た時はそこまで気にしてなかったけど、今見るとわかりやすいなー!w

事件の発端が、梅津の幽霊が出た、という供述から始まったけどそのトリックは…トリックと呼べるのか怪しいようなしょぼいものだった。

しかし刑務所の中、という隔絶された場所だからこそあれで通じるのかな…。

同じ房の奴らを脅して言うことを聞かせて、美倉に梅津の幽霊が語り掛けてきたと思わせて田代刑務官を殺す…。

美倉と同じ房の人は驚いただろう。

自分たちがしたことによって、本当に田代刑務官が死んでしまったんだ。

あの房の人たちだって、田代刑務官のことは嫌いじゃなかったはずなのに。

それでも増渕を売ることができなかったのは、後のことを考えると怖いから…かなぁ。

増渕は始めは、右京さんと冠城さんの2人について色々教えてくれていたのにあいつが敵とは。

伊達さんが増渕をめちゃくちゃ気にしていたことからも、あいつは何かあるとは思ったけど…。

受刑者のことを「クソ共」って呼んだり「懲罰を与えてやるんですよ」って言ったり…自分のことを神のようなものだと思っているというか…上から見すぎでしょ。

田代刑務官を殺すよう仕向けたことについても反省してないし、伊達刑務官が自分を売ったと聞いた時は「あいつは刑務官に向いてない」とか言い出すし。

向いてる・向いてないとかそんな問題かよ…。

増渕は法によって裁かれていずれは刑務所に入るだろう。今回事件が起きた、西多摩刑務所に入れば良いのにね…。

そうなると増渕自身が刑務官からいじめられ、そして受刑者からいじめられる日々が始まる…と思う。

仇討ちが横行

この刑務所、敵討ち多いよね。それだけ絆があったということなんだろうか。

梅津は病死、だけど自殺でもある。田代刑務官は殺してない。

しかし美倉はそうだと信じて、敵討ちをするために田代刑務官を殺した。

そして田代刑務官を殺すよう仕向けたのは増渕だった、という噂…話が流れ梅津の隠れ信者・信者たちは敵討ちを決行した。

梅津の信者・隠れ信者であってもそうでなくても、いじめをせずに自分たちを見てくれる田代刑務官のことは快く思っていただろう。

増渕たちが小さなことで懲罰してくる中で、優しさを持って親身に対応してくれる田代刑務官のことは好きだっただろうな。

だからこその仇討ち。刑務官を人質にとって増渕を呼び出す。

これがアメリカだったら、銃を持ちだしたりしての大乱闘になるんだけどそうならないが日本。

優しい世界。拳銃やマシンガン持ちだして死人がたくさん出ないところが良いよね。

この大乱闘の時に、伊丹さんと芹沢さんが肉体労働要員として呼び出されるのはかわいそうだったw 

半裸の男たちと刑務官が入り乱れて‥‥…、あの撮影大変だっただろうな…w

ずっと思ってたけど、どうして梅津も信者もすぐに上半身裸になるのか。何アピールなんだあれは。

失敗作だ

1話 和尚さん_R

慈光さん 大和田獏さん

和尚さん、言うに事欠いて失敗作ってお前…‥‥いくらなんでもひどくないか。

梅津が考えていること・行動していることは何も間違ったことではないのにどうしてそうなってしまったんだろう。

知識を与えてしまったことに後悔しているん…だとは思うけどひどい言いぐさだよ。

梅津の悲しみはどれほどだっただろうか。

次に発作が起きたら死ぬ、と決めて「先生」に言われたとおりに死にましたよ、と伝えるために田代刑務官にも伝えて源氏物語の写本にも記した。

褒めて欲しかった…のかなぁ。

梅津は更生しようと思い本を読み、そして刑務官から過度に懲罰を受けたりいじめられていることに気づいた。

梅津は何もすぐに釈放しろとか甘くしろと言っているわけじゃない。

人権を守るために行動した…とも言える…と思う。

増渕がいるから、無理に受刑者を懲罰していた筆頭が伊達さんだったのかな。

伊達さんの供述からは増渕への嫌悪が強く見て取れた。

少しでも待遇改善、というか…いじめを無くすよう働きかけてくれるだけでよかったのに。

和尚さんはどうして…失敗作だなんて言ったのかしら。

法務省からのお客様 冠城亘

1話 お客様冠城亘_R

改めて見て初めて気づいたけど、半年もあの部屋にいたのか!!w

法務省からの出向としてやってきて半年。

誰もいないあの部屋で毎日1人コーヒー飲んだりして悠々自適に過ごしていたのか…なんて暇なんだ…w

その間ずっと角田課長はコーヒーもらいに来ていたんだろうなw

右京さんは「ダークナイト事件」のせいで無期限停職だもんね…。

ダークナイト…。

まさかの「相棒」が犯人となってしまう幕引き。

右京さんがロンドンでも活躍してて良かったよw 警察辞めてもロンドン行けば大丈夫!

1話 日下部さんの心配_R

この頃は日下部事務次官ともすごく仲が良くて…かわいい。

日下部さんが冠城さんをとてもかわいがっているのがよくわかる回だった。

右京さんと行動を共にしていることを聞いて、甲斐さんのところに行ったりと冠城さんを大事にしている。

この頃の冠城さんは、とても「官僚」らしい。

当たり前だけど、警視庁にいる冠城さんとは違う。

自分の持てる力を使って思うように事を運ぶようにしている。

話し方も今より堅めだし、印象違うわー!

しかし何回見ても、外国人女性にビンタされるところは笑うw 

時間に遅れて来たのに、さらに待たせるから怒られた…のかな?w

ミスターデンジャラス

1話 危険人物_R

「ミスターデンジャラスと呼んでもいいですか?」の時の冠城さんの言い方…めちゃくちゃ馬鹿にしてるよね…w

危険人物と言われまくっている右京さん。

停職中なのに、米沢さんと角田課長の「お客様」ということで警視庁に入れてもらっているのが良いわー。

右京さんの少ない味方。2人がいなかったら冠城さんとは出会えなかった!w

しれっと捜査に加わってるし、西多摩刑務所の暴動の時には刑務官の服を着て参加はしているけど…警察官ではない! 複雑な事情持ち。

衣笠副総監に「ゾンビ」とも言わしめた復活を遂げる右京さんw

米沢さんが右京さんに相談したことによって解決した…とも言える事件だよなぁ。

甲斐さんが停職を解除するよう上に願い出たのは、右京さんが今回の事件を解決したからだろうな。

この1話目ではまだ冠城さんと右京さんは「特命係」ではないわけだけども、こんな歪な感じの2人も良いね。

画像引用元:https://www.tv-asahi.co.jp/aibou14/contents/story/0001/

相棒14 2話の感想

  相棒の過去放送を見る方法はココ↓からどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました