鈴林です。
悲しくつらいこともあったけど、今回から雰囲気が明るいものに戻ってきた気がする。
人は立ち直ることができるし、立ち直れるって良いよね。
あんぱん 第13週 64話「サラバ 涙」
次郎の最後の夢

次郎はあの日記帳? みたいなものに残していた内容からして、自分の死期をわかっていたんだな。
毎日のようにのぶが来てくれるけど、死期が近い自分。
そして教師をやめたことで落ち込んでいるであろうのぶを励まし、立ち直るのを見届けられないのがわかっているから「僕の最後の夢」をあの日記帳に書いたんだろう。
速記文字を書けることで女でも良い仕事につける、というのを知っていたかはわからないけれども、好奇心旺盛なのぶだったら自分が残した文字を見て
「私も勉強したい!」
って思うだろうと思って書いたのかもしれない。
自分が死にそうな状況でさえ、のぶを励まそうとする内容に泣けたわ。
次郎のお母さんは優しいな…。
のぶが次郎を想って1人で過ごすことを「もったいない」と思ってくれるのは、きっと当たり前のことではないだろう。
「私を気にせず、のぶさんも幸せになって」と言えるのは優しい人だと思う。
柳井くんがいるから来た!

健太郎がいると雰囲気明るくなる~~~! 好き~~~!
福岡の実家にいるよりも、嵩を頼って連絡もせずに御免与に来ちゃうなんてどんだけ嵩のことが好きなんだw
嵩も戦争ぶりの再会のはずなのに、ずっと「え…なんで? 全然わかんない」って引いててウケるw
確かに間違ってないけども!

メイコが健太郎と嵩と会った時に嬉しさのあまり泣いちゃって、こっちも泣けてきた。
戦争で亡くなった人ばかりだから、健太郎もきっと戦争で亡くなってしまったんだろう…もう会えない…って思っていたからこそ、ふとした帰り道に健太郎をみつけて物凄く嬉しかったんだろうな。
「生きて帰ってきてくれてありがとう」と泣いて言われるなんて、2人も絶対嬉しかったと思う。
健太郎の言う「のらくろメイコちゃん」も「かわいい」という意味が含まれていることがわかったし、メイコ…頑張れ!!!!
君、採用!

津田健次郎さん、実写の芝居でも違和感無いな。すげーーーー。
高知の訛りも違和感ないし。大阪の出身らしいけど、だからか…?

のぶは速記の練習がてら、街にいる人たちの声をメモしているんだと思ったけど、街の人たちの前向きな声を速記でメモすることで速記の練習をしつつ、自分も前向きになれる…と思ってやってたんだ。
もうこの姿勢? この気持ちがすげぇよ…。
酒に酔ってる東海林というよくわからん男に話しかけられ、渡された名刺を見て次の日ウキウキで出かけるのぶはやっぱり強い。
東海林と一緒にいた人は「もう~酔ってそんなことして!」とか言ってたから、あれを聞いて「やめよう」という選択をしても良いはずなのに。
一直線ののぶの本領発揮だ。
画像引用元:朝ドラ「あんぱん」公式Xより
NHKの番組を動画配信でもっと気軽に観よう。
NHKの番組はほとんどのものが再放送される。大河ドラマだって、朝ドラだって再放送される。
再放送を待たずに楽に見逃したNHK番組を観られるやり方があるのです。
U-NEXTに入って、更に「NHK見放題パック」というものに入るとすごくお得にNHKの番組も他の番組も観られるようになるよ!
こう聞くと

いやいやどんだけ加入するんだよw
金かかりすぎだろw
ってなるけど、最近そんなに金もかからなくなった!w 何なら普通に入るよりも超お得になる…かも!
レンタルショップでレンタルされるのを待つよりも、もちろん早いし家から出なくて良いし、放送した後ほぼすぐに配信されるから待ちきれない人にも良い。
過去の大河ドラマや朝ドラ他の番組だって配信されてるから好きなNHK番組を観まくれる。
当たり前だけどU-NEXTにも加入するから、U-NEXTで配信されてるものも観られるし日本国内のエンタメをほぼ網羅でき…る…んじゃないか?(個人の意見だよw)
※この記事を書いた時点での情報だから、登録する前に自分が観たい番組がまだ配信されているかどうか確認してね!
コメント