記事内に広告を含む場合があります。
PR

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 11話「富本、仁義の馬面」感想・ネタバレ 江戸に住んでいながら”芝居”を観たことがない

べらぼう メインビジュアル_R べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~

鈴林です。

今更気づいたけど、本を出した時はその本のタイトルがサブタイトルにも入るんだ。

なんか今回はさらりと終わったなって感じ。

おりつと次郎兵衛と一緒に豊志太夫を観に行く流れ、なんかほのぼのしてて好きw

スポンサーリンク

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 11話「富本、仁義の馬面」

みんな憧れたら困る

役者は「普通の人」とはちょっと違う枠の外れたところに置かれている…というのは意外だったけど理由を聞いたら納得した。

役者は当たらなかったらそれまでだけど、当たったらデカい仕事。

だからみんなが「役者」に憧れたら生活が立ち行かなくなるから、だから役者を「普通の人とは違う別のところにいる」ということにしたのか。

現代でも、みんなが「Youtuberになりたい!」とか「Vtuberになりたい!」とか言い出してる雰囲気あるけど…それはそれで社会が立ち行かないからね!!!

みんながなりたいものになれるわけではないし、なれなかったらそれはそれで影響がデカくなっちゃうものなんだよな。

役者が吉原に入れない、というのも意外だった。

そして今回「俺たちは本屋さんと付き合いを続けるぜ」と言った女郎屋の旦那が、今回の豊志太夫たちに関わっているのも意外だった。

太夫たちは役者ではないんだろうけれども…まぁ芸事で食ってるのは同じってことで弾いたんだろうか。

どちらにしても迷惑ではあるよね。

江戸に住んでいながら”芝居”を観たことがない

この時代は娯楽が無いから、町人であっても芝居小屋に行って芝居を観る、というのはありふれた娯楽だったんだろう。

その娯楽の中に吉原も位置しているとは思うけど、女郎たちは大門の外に出られないからもちろん芝居小屋にも行けない。

お客さんから「流行り」を聞けることはあっても、同じ体験ができることなんてほぼほぼ無いんだろうな。

今回吉原で豊志太夫たちに「にわか」をやってもらいたい、ということもあって過去のことを謝る決断をした大黒屋のりつと大文字屋市兵衛はすごいと思う。

もちろん自分らの利益のためではあるけれども、ああやって「自分がやったことではない」不始末のために謝れる人は少ない。

そして大門の外に女郎たちを連れてくるのも、色々と大変だったはず…!

吉原での遊びを堪能してもらった後で、豊志太夫と門之助が披露してくれたのは…あれは相当嬉しいはず。

申し訳ないことにあたしにはあの謡っている意味がさっぱりわからない。

よくわからんけど、聞いている女郎ももしかしたら「わからない」人もいるかもしれない。

それでも「素晴らしいものを観た・聞いた」時の感動はあるよね。

いつも江戸の町民たちに披露していて、歓声を浴びることはあっても泣かれたことはなかったはず。

その後の蔦重の説明はちょっと「泣き落とし」というか「こいつらはこんなにかわいそうな奴らなんです。何とぞ…」というズルさも感じたけれども…言っていることは間違ってないと思う。

男として

この時代の「男としてそんなことはできない」っていうのかっこいい~~~~~~!!!

現代の人が言うのとはまた違うところを感じる。

男尊女卑があるのは当然の時代とはいえ、だからこそ「男が最低限やった方が良いこと」みたいなものをみんな共有している時代って気がするよ。

豊志太夫が蔦重からの依頼に食い気味で答えてくれたのはとてもかっこよかったし、鱗形屋に対しても

「聞いてるよ。だからこそ助けてやりてぇなって。」

と返せるところがかっこいい…!! さすが人気出るだけはある!

倉橋も「家老が鱗形屋に迷惑を…」って気にしてくれてるし、優しさを感じる。

「男として」というのは「これを受けなきゃいけないと思った!」ということのかっこいい言い回しの1つ、みたいなところもあると思うけど…それでもかっこいいことだと思う!

鳥山検校とお瀬以

検校はきっと妻になったお瀬以が蔦重のことを想っていることがわかったんじゃないかなぁ…。

めちゃくちゃ楽しそうに会話してたし、あのノリは鳥山検校とでは出せないものだし。

人が多いところは苦手で芝居を聞きに行くのは嫌だって言っていたのに、お瀬以のために聞きに行ってくれたのは素直にかっこいいと思った。

2人で行けばよかったじゃん、とは思うけどびっくりさせたかったってことなのかな。

脈も測ってお瀬以の気持ちを読み解こうとしているのはびっくりしたけど、目を見て表情をうかがえないからこその方法と思えばまぁ……。

俄という祭りの時も是非鳥山検校来てくれ!!! 私が見たい!!

画像引用元:大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」公式X、https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/episode/te/7P429YG381/より

べらぼう 12話の感想

べらぼう 10話の感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました