鈴林です。やっぱり「僕らは奇跡でできている」は癒されるわ~~~。今期の他のドラマと違った雰囲気を感じる。音楽も優しいし、映る画も優しい。
楽しそうに動物の秘密を話す虹一くんかわいいし、OPに出てくる一輝の小学生のころもすごくかわいい。毎回泣きそうになるw
僕らは奇跡でできている 3話
どうしてみんなと一緒にできないの
海外…はどうか知らないけど、日本は「みんなと一緒じゃないと×」という風潮があるよね。軍隊の教えに近いものを感じる。軍隊だったら、統制が取れないとダメだから1人でも他と違う人がいたらダメなのはわかるんだけど…生きる上ではどうなんだろうか。
一輝は歌うのも好きなんだ。「グリーングリーン」を歌っているときに揺れてたら、それだけ注意をされちゃう…。合唱コンクールならまだしも、揺れるくらい良いんじゃね? と思ってしまうけど…学校だとそんなことないのかな。
外の世界からは「ダメ!」と言われることでも、おじいちゃんはそんな一輝の存在を認めてくれるのが泣ける。
「好きなように歌いな」って言って歌うのを聞いてくれるのかぁ…。一輝めっちゃ音痴だけど、そこもかわいいw
虹一くん誘拐事件
誘拐じゃないけどね。虹一くんは塾になんて行きたくなかったんだ。
みんなと一緒のことをしないといけない小学校も好きじゃないし、興味のないことを勉強しないといけない塾も嫌いなのかな。
https://www.ktv.jp/bokura/story/03.html
似顔絵を描こう、って言われて横顔描くなんて…センスあると思うんだけど。「周りのみんなを見なさい」って言われちゃうのかぁ…。つまんない世界だなぁ。
一輝と一緒の時の虹一くんはとても楽しそう。一輝も虹一くんのことを、大人として見ているように思う。
「お母さんに確認してみて」って言うあたり、ちゃんと小学生としても見ているんだけど…他の部分はとても信頼している。
虹一くんにはコンパスを渡しているし、閉演時間になったらサル山に戻ってくるように伝えている。虹一くんはコンパスを使えないほどわからないわけじゃない。だからこその「知ってる」なのかな。
遊ぶ時間はない
虹一くんのお母さんの言うことも理解できるんだけどさぁ…子どもをがんじがらめにし過ぎかなぁと思ってしまう。興味のあることをやろうとしている子どもを止めるのは…いかがなものなんだろうか。
でも父親がいないっぽいし、色々大変ではあるんだろうけども。でもお母さんが大変だから興味のあることを我慢するというのも変な話なんだよね。
一輝がちゃんとお母さんに謝れたのは意外だったw さすが大人! 鮫島教授は一輝を理解してくれてて嬉しい。そして虹一くんのことも、理解してくれているんだね。
青山さん
https://www.ktv.jp/bokura/story/03.html
一輝のことを本格的に好きになってきているんだな…w かわいいw 今回の虹一くんの事件のことでどう変わったかが気になるけど、変わらず一輝のことは好きそうだな。
何かに夢中になっている人ってのは、ただそれだけで魅力的に映るものだよね。
育実と一輝
育実にとって一輝の言うことすること全て理解できないんだなw 鮫島教授はすぐに理解して、教えてくれるけどそれでも納得言って無さそう…。
一輝とのことから、彼氏のことを思い出してたけど…どんな関連があるんだろう。次回別れるっぽいけど…もっと早く別れても良かったのでは…w
コメント