鈴林です。
原作だとこの話にはレギュラーメンバーは誰も出なくて、金田一だけで解決することになったらしい。
それは…確かに雰囲気が違う。
金田一は本当に色んなところに昔ながらの友達いるよな。
陽キャが過ぎるぜ…。
この話は原作読むのが一番良さそうな感じする。
ドラマはドラマでめっちゃ良いけどね!!
金田一少年の事件簿 Neo 7話「雪影村殺人事件」
ちょっとしたウソのつもりだったのに
田舎だと「同じ苗字が大勢いる」ってよくあることなんだよなぁー。
「同じ苗字の人いっぱいいるけど、みんな家族なの?」って思うもん。
でも別にそういうわけではないんだよね。
だから春菜と島津くんのお父さんが同姓同名だったとしても「そういうこともあるよな」と思える。
というか高校生? で妊娠って…お前…!
めちゃくちゃ幸せそうに言ってたけど、結構なことだぞ???
春菜のお母さんも知らなかったみたいだし、色々びっくりだよ。
もうそういうところにツッコめるような雰囲気じゃなかったんだけどさ。
綾花もよく「赤ちゃん用の帽子を編んでる」ってわかったよな。あたしはわからない自信あるわ。
島津くんと春菜が付き合ってるって知ってただろうに、2人のお父さんは同じって嘘をついて「冗談だよ!」とか種明かしもしないなんて…たちが悪すぎる。
春菜ももっと確かめたりしてほしかったところだけど、妊娠してるのもあって精神が不安定だったりしたんだろうか。
悲しい話だ…。
あの小さな矢1つで人を殺すってすごいことだと思うんだけど、島津くんは復讐心からくる力で2人を殺したのかな。
立石くんが止めてくれてよかったよ。
訳知り顔の彼氏面
佐木がずっと金田一の彼氏みたいな感じなんだけど、どういう立ち位置なの?
確かにこの回の金田一はとてもかわいそうというか、つらそう。
久々にみんなと再会できたと思ったら、1人は自殺してるし、2人も殺されていくし。
しかも犯人は昔からの友達の中にいるかもしれないんだから、余計につらいだろうな。
佐木が「この人、悲しいとたくさん食べちゃうんです」とか
「あれ、空元気じゃないのかな」とか言ってるし、それが的を射ているようなんだけど……
なんでなの!?w
確かに当たってそうだけども、佐木がそこまで詳しいのはなんでなんだよ!!w
真壁も一緒になって他のみんなを呼んでくれたのはとてもよかったけれども、佐木…補佐できすぎてて怖いわ。
[配信終わっちゃった…]
コメント
雪影村殺人事件は金田一がたった一人で、大切な友人達に起こった殺人事件を捜査し解決するという、長編としては初めての試みをした事件ですね。確かに金田一が終始辛そうで、でも事件全体の雰囲気はどこかノスタルジックで、その独特の作風がファンに愛されています。また後に似たような雰囲気を持つFile40「狐火流し殺人事件」や小説第8作「邪宗館殺人事件」なども発表され、どれも辛い結末を迎えています。狐火流しはアニメ化されましたが邪宗館は映像化されてないので、いつか見たいと期待してるんですけどね。
雪影村は原作を読むことを本当にオススメします。ヒロイン不在の中で、辛い金田一に変わらずに接してくれる友人や、金田一を下宿させている家の娘でゲストヒロインをつとめる太刀川都と金田一のやりとりとかが本当にいいので。
高校生で妊娠して親にも知らせないとか大変なことですよね···。殺された二人も悪いところは結構ありますが、春菜や島津の方にもいろいろね。悲しい事件でした。
やっぱり原作の雰囲気が良いんですね!
検索して解説読んだだけでも、原作の良さがなんとなく伝わりました。
「家族ができるんだ」という喜びだけで表現して良いものかわからないくらいに、高校生の妊娠って大きい印象です。
悲しい事件です…。