記事内に広告を含む場合があります。
PR

金田一少年の事件簿 9話「オペラ座館 ファントムの殺人」感想・ネタバレ やはりシャンデリアは落ちてくる

Kindaichi Shonen no Jikenbo 2022 金田一少年の事件簿(道枝駿佑版)

鈴林です。

不動高校の生徒によって殺人が行われる方じゃなくて、違う方のオペラ座館だったーーー。

オペラ座館で殺人起こりすぎだろう。

オペラ座の怪人を上演することを禁止した方が良くない? ってくらいに殺人起こる。

ふくよかな体型の影島さんが精いっぱい走る姿を2度も見られてなんだかほっこりした。

必死に走る姿がかわいい。

スポンサーリンク

金田一少年の事件簿 9話「オペラ座館 ファントムの殺人」

やはりシャンデリアは落ちてくる

Episode 9 Still Falling

不動高校の生徒による殺人の「オペラ座館殺人事件」でも落ちてきてたけど、まさかこっちの方でも落ちてくるなんて。

シャンデリアが落ちてくるって見た目でもびっくりするし、人を殺すにしてもインパクトデカいもんな。

ろくに喋ってない内に絵門いずみが死んでしまって、かわいそうとかそういう感情を抱く前に事件が起こってしまった。

影島先生が力いっぱい演技指導してたら死んじゃったし、影島先生実は罪悪感感じてるんじゃないかな…w

ファントムによる殺人なんだ!

Episode 9: It doesn't look like a foggy life.

こういう「~~~が犯人なんだ!」はハズレる傾向があるんだけど、これもきっと霧生きりゅうが犯人では無さそうだ。

オペラ座を演じて人気は出たけど、その後姿を消してしまって湖月レオナの舞台を見つめる不審者扱いされてしまうのかわいそう…。

ファンにも「ファントム」と呼ばれてたって、「今日もファントム来てたよねー」とか言われてたんだろうか。

霧生さんが湖月レオナを誘拐した、とか言われてたけど本当に誘拐されてたの?? なんか怪しいような気がする…。

犯人誰かわからないけども、どいつもこいつも怪しく見えるんよ。

2人で組んで殺人とかしてたのかな。

次回予告にしれっと剣持出てたし、ラストで金田一が引きずられてたのは…剣持かな?

画像引用元:https://www.ntv.co.jp/kindaichi2022/story/09.html

金田一少年の事件簿 オペラ座館 ファントムの殺人 解決編の感想

金田一少年の事件簿 首狩り武者殺人事件の感想

まとめてHuluで観てしまおう

このドラマは全部まとめてHuluで見られる。

ものによっては、放送後すぐに配信されるので公式ページを要チェック!

海外ドラマに強い、ってのは結構有名だけどアニメも最近は充実してるのでアニオタでもオススメ!

日テレ系に強いので、全て…とは言わないまでも大体は観られる。

アンパンマンやコナンやうる星やつらなんかも日テレ系列だから、割と子ども向けも充実してる!

※これを書いた時点での情報なので、見た時点では既に配信されていない可能性もあります。

本当に見られるのか、登録前に確認してね。


\まずは2週間の無料お試し/

Hulu公式ページはココから

コメント

  1. モリタ より:

    原作ではオペラ座館に関連する事件は3回起こっています。1回目は原作1作目であるFile1「オペラ座館殺人事件」。こちらが堂本剛版のオペラ座館の原作になります。アニメ化もされてますが、犯人は変更されてました。2回目は小説版の第1作「オペラ座館・新たなる殺人」。こちらは黒沢先生の亡くなった娘が絡んだ連続殺人になります。シャンデリアも落ちます。この犯人はかなり人気が高いです。テレビアニメが始まる前に別キャストで劇場アニメ化されました。3回目は金田一少年の事件簿連載復活後の第二期開幕の序章となったFile28「オペラ座館・第三の殺人」。この事件が今回のドラマの原作になります。アニメ化もされてますが、こちらは1時間スペシャルのアニメだったのでかなり削られて、もはや別物に近いですね。この3作が通称オペラ座館3部作と呼ばれます。ちなみに、金田一37歳の事件簿の開幕となった事件も、オペラ座館のあった歌島の婚活リゾートを舞台に殺人が起こる「歌島リゾート殺人事件」だったので、金田一は都合4度もオペラ座館関連の事件に巻き込まれたことになりますね。もはや完全に呪われていますね···。
    オペラ座館に欠かせない人物である元舞台演出家でオペラ座館のオーナーである黒沢和馬先生ですが、1作目と2作目ではゲストキャラとして印象に残るんですが、3作目の冒頭で唐突に車ごと転落死をしてしまうんですよね···。金田一達はその黒沢和真逝去に伴う弟子達による黒沢先生を偲ぶ公演に行く為にオペラ座館を三度訪れるというのが原作の導入ですが、結局黒沢先生の死の真相は謎のままなんですよね···。
    今回の原作はかなり結構長い連載だったので、前後編でドラマ化するのは本当に嬉しいですね。次回最終回ですが、原作では結構大変なことになるんですが、それがどうなるのか楽しみですね。

    • 鈴 林 鈴 林 より:

      オペラ座館三部作! かっこいい!w
      私は「オペラ座の怪人」を金田一で初めて知ったので、劇団四季なんかで舞台になるときはいつも金田一を思い出しますw

      唐突に車ごと転落死は悲しい…。真相が明かされないのも怖い感じがしますね。
      金田一で言う「結構大変なこと」は他の作品に比べて尋常じゃないので、どうなるか楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました