鈴林です。はやくもLDKも発売してしまった! もう3月じゃーん…。
コロナが流行っている中で、泡ハンドソープ決定戦は嬉しいな。デマが流れてトイレットペーパーが売切れたり、色々と困るけどコロナに感染しても8割は重症化しないとも言うし落ち着いていきたいものだ。
そして散らからない部屋づくり、か。もう散らかってるんだよなーーー!w 着回し系はうまくメモ取れないからスルー!! 参考にするくらいでサラっと読む!w
↓雑誌読むときに使ってるやつ↓
雑誌LDKのランキングメモ 2020年4月号
泡ハンドソープ最強決定戦
前に↑で出てきたビオレの泡ハンドソープを使っているけど、また新たにやってくれるの嬉しいな。泡ハンドソープのが洗うの楽だし良いよね。
花王 ビオレガード 薬用泡ハンドソープ 500円くらい。
コロナもインフルエンザもノロも流行っているし、手を洗って備えたいですわ。
チェック項目は、
- 雑菌残り。ササッと洗っても菌が残りにくいものはどれか。実際は20秒もかけずに流しちゃうしね…w
- 泥の汚れ落ち。ちびっこがいる家庭は特に気にするのではないかしら。
- 肌への優しさ。肌弱い人もいるしね!
- 香り。手についた魚の生臭さなんかも消えるか? とか! それに料理にニオイが残らない方が良いし!
ベストは、
花王 キュレル 泡ハンドウォッシュ 500円くらい。
キッチンでも洗面所でも大満足できる万能ソープ、とまで言っている! 泥や雑菌、肉の脂や魚のニオイもサッと洗い流したらしい。子供から大人まで誰が使っても安心。
無香料で料理の邪魔もしないし、優しい成分で手のうるおいも守ってくれるんだって。
第2位!
牛乳石鹸 ウルルア 泡ハンドウォッシュ 450円くらい。
汚れも雑菌もきちんと落とすし、天然由来の美容成分が豊富らしく手荒れを防ぎたい人はもちろん来客用としても堂々と使えるらしいよ。パッケージがおしゃれ!
第3位!
アース製薬 ミューズ 泡ハンドソープ キッチン用 350円くらい。
キッチン専用と思いきや、普通のミューズより泥をしっかり落として肌荒れも防げるから洗面所にも良いらしい。使い分けることなんてしなくていい!
ミューズなのに緑って新鮮。
第4位!
花王 ビオレガード 薬用ハンドソープ 550円くらい。
泥遊びが多い洗面所に合うらしい。外遊びが好きな子供や、アウトドアスポーツを楽しむ家族がいるならぴったりらしいよ。ハードな汚れもしっかり落とすんだって。
手指消毒剤の真実
アルコールでできてるんだって。成分名としてはエタノール。
消毒液よりも塗りやすい工夫がされているらしいよ。
殺せてる!!
ライオン キレイキレイ薬用ハンドジェル 400円強くらい。
健栄製薬 手ピカジェルプラス 700円くらい。
どっちも菌殺せてるみたい。シャーレに何もいないぜ。
手洗いだけ、と消毒だけなら…
消毒のが良いんだって!!
理想はどっちもやった方が良いけど、殺菌したいならハンドジェルの方が良いらしい。目に見える汚れを落とすには手洗いが必要なんだって。
消炎剤や保湿成分入ってるから大丈夫なんだって!
ほとんどの消毒剤は保護成分も配合されているらしい。肌トラブルを押さえる消炎剤や、化粧品と同じ美容成分が入ってるらしいよ。
アルコールがダメな人は低アルコールタイプだ!!
「手肌いたわり処方 低アルコールタイプ」とか商品に表示されてるんだって。キレイキレイは低アルコールタイプもあるみたい。
手を洗って拭いた後、だよ!
手が濡れてると効果落ちるから、ちゃんと水分を拭き取らないといけないらしい。塗る前に乾かす!
むしろ洗い流さないでーーーー。
塗らすと、雑菌がまたついちゃうんだって。消毒剤は塗り込んで20秒くらいで揮発するから、洗い流す必要はない。手塗らすと菌ついちゃうからやめよう。
ドアノブやつり革に触った時!
公園やお店などなど菌のリスクは多い。エスカレーターとか、不特定多数の人が触ったものに触れたら早めに殺菌すると安心なんだって。
効果は同じ!! らしいよ。
日本製紙クレシア スコッティ ノンアルコール除菌ウェットティシュー 300円くらい。
詰め替え用しかみつからなかった・・・
アルコール入りシートならジェルタイプの消毒剤と成分はほぼ一緒らしい。好みやシーンに合わせて使い分けよう。
手洗いと一緒に使えば最強だぜ!
サラヤ ハンドラボ 手指消毒ハンドジェルVS 800円くらい。
ハンドソープとセット使いするのが正解らしい。人ごみにでかけるのなら携帯するのが理想だけど、帰宅後に使うのももちろん良いらしい。手洗いで残った菌をまるごと殺菌できるんだって。
散らからない部屋作り
なーんか良いのがあったな、と思ったらメモするくらいで…w
サンカ squ+ インボックスL ホワイト 900円くらい。
強度や持ち手の指辺りとかが他の製品よりもワンランク上なんだって。カラーバリエーションも豊富だから好みに合わせられるらしい。
カラーボックスとかに確かに…良いかも…。
重いものを入れても引き出すのが楽だから、プラスチックのが良いんだって。
JEJ ロッキンポッド M ホワイト 2500円くらい。
前開きでかつ上の部分も開くボックス。飛び出し防止ロックもついてるみたい。
無印良品 ポリプロピレンケース 引き出し式 横ワイド 浅型 900円くらい。
書類関連を入れるのに良いらしい。書類がうっすら見える程度で、外から何を入れたかもわからないらしい。
カインズ ファイルケースワイド FCW-OW 600円強くらい。
学校からのおたよりとか、大事そうな書類をぶちこめるケース! ひっくり返すとファイルボックスっぽさが無くなるから、来客時にはひっくり返すと良いらしい。
キッチン雑貨グランプリ
こーいうの大好き!w でも色々買うとかさばるから厳選しないとねw
電子レンジ圧力鍋
マイヤー 電子レンジ圧力鍋3 MPC3-2.3 5300円くらい。
材料を入れてレンジで加熱した後蒸らすだけで加圧調理できるんだって! ガス火の圧力鍋と違って軽いから扱いやすいらしい。
お米も炊けるらしいぞ!
リード プチ圧力調理バッグ 電子レンジ用 300円強くらい。
煮魚も作れるんだって! 超簡単そう! 付属のレシピの分量守ればプロの味らしい。良いなーー!
ご飯解凍容器
エビス 絶品ご飯保存 2個入り 550円くらい。
まとめ買いのリンクしかみつからなかった…。
ムラなく熱が通って一番上手にご飯を解凍で来たんだって。容器が二重構造で解凍中に蒸気が循環するらしく炊き立てのふっくらご飯になるらしい!
丸辰 レンジで簡単炊飯マグ 1400円強くらい。
レンジで1合炊きができるんだって!! すごくない!?
浸水させた米をレンジで約7分加熱して蒸らせば完成するらしい。すごすぎやん。
シリコンスチーマー
内海 クックドームスチーマー 1100円くらい。
硬さの異なる野菜を短時間で上手に調理できたんだって。熱の通りは均一だったらしい、ぺちゃんこに畳めるから収納もしやすいんだって。
ポップコーン作れるやつ
Housewares Solutions ポップコーンポッパー 1500円くらい。
Housewares Solutions シリコンマイクロ波ホットエアーポップコーンポッパーボウル、フタ、ハンドル
コーンを入れてレンジで数分加熱するだけでポップコーンが作れるんだって! すごくね!? 弾けてないコーンが多少残ったらしいけど、でも焦げ付くこともなくふわふわのポップコーンができたんだって!
家にいながらポップコーンが作れるってすごいな。
丼ランチジャー
2つあるー!
スケーター 真空ステンレス丼ランチジャー 570ml 3500円くらい。
ダントツの保温力を発揮したらしい。4時間後でもご飯は約50℃くらいをキープしていたらしいよ。冷めると嫌な丼ものやシチューがおいしく食べられるらしい!
アスベル ランタス カフェ丼ランチ 620ml 2500円くらい。
使い勝手重視で選ぶならご飯用の容器がついてるこっちのが良いらしい。レンチンできるし、取り出して洗えて便利なんだって! 蓋の開閉も一番楽だったらしい。
キャラ弁グッズ
小善本店 のりあーとすいぞくかん 350円くらい。
のりにあらかじめ絵柄の切込みが入ってて、はがしてご飯に乗せるだけなんだって! すいぞくかん、以外に恐竜とか人気キャラのものもあるらしいよ。
スケーター 野菜抜き型 トミカ 380円くらい。
軽く茹でた輪切り野菜を車の形にくりぬけるんだって。お弁当にも晩ごはんにも良いね!
トルネ 目玉ピック 250円くらい。
パッと見地味だけど活躍すること間違いなし! とまで言っている。刺すだけでかわいいキャラに見えるから見栄えよくなるね。
1人用焼肉プレート
ドウシシャ じゅーじゅー厚焼鉄板プレート 2500円強くらい。
肉を目の前で焼いて食べられる鉄板焼きプレート! 1人用サイズだからテーブルでも邪魔にならないし、固形燃料で調理できるんだって。肉にほどよく焦げ目がつくらしいよ!
燻製メーカー
ドウシシャ もくもくクイックスモーカー S 3000円くらい。
燻製を家で!? すげーー!
たった5分で激うま自家製燻製ができるんだって。卵やチーズのおいしさがアップ! ベーコンや燻製するのがクセになりそうなほどおいしくなるらしい。
つまみ作るのに良いね!!
チーズフォンデュ作れるやつ
KINTO ほっくりチーズフォンデュ 2000円くらい。
2人くらいで囲む食卓にぴったりらしい。
陶器の感じがかわいい。レンジで溶かしたチーズの温かさをキャンドルの火がキープしてくれるらしい。最後までおいしく食べられるんだって! 良いね!
自宅で淹れるコーヒーのおいしい飲み方と選び方
コーヒー嫌いなんだけどね…w
でも仕事する時は眠くなりたくないから飲むよ。だからコーヒー=仕事って感じ。これから家で仕事する時になったら飲むかもしれないからメモしとく。
コロナの影響で在宅ワークになった人も良かったら参考にしてくれ。
そしてコーヒー商品のリンクは基本まとめ買いだから…気をつけてね。スーパーで探す時の参考とかにしておくれw
ダマを作らないのが重要らしい。
- カップを温める。淹れたコーヒーが冷めないようにするんだって。まずもうめんどくさいw
- 少し入れて練る。 ダマができないようにするらしい
- 80~90度のお湯を入れる。
- よくかき混ぜる。
めんどくせ~~~~!w 1回くらいはやってみるかもしれない…w
インスタントコーヒーにお湯じゃなく水を入れて、500Wの電子レンジで2分加熱すると味わいが凝縮されて
コク・苦味・酸味が豊かになるんだって。
加熱後に混ぜて少し置くと、香りも立つらしい。
こっちのが楽!! いいね!
キャラメルソースで味変が良いらしいよ。
カルディ プチ・カフェキャラメル 20p 350円くらい。
砂糖や牛乳を足すのが一般的だけど、キャラメルやはちみつ、ブランデーを入れると個性的な香りや味が楽しめるらしい。
インスタントコーヒーのベスト
こーいう食べ物・飲み物系は好みがあるからいつもスルーしてるけど、コーヒーは興味が無さ過ぎてマジでわからないから参考にするために書くw
ベストは、
ドトール ドトールスティックカフェ ブラック 12本入り 700円くらい。
お湯に溶けやすくてコーヒーの色もキレイなんだって。ブラックが最もおいしかったらしい。エグ身も無くて飲みやすいんだって。
コスパが一番良いA評価は
ネスレ日本 ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め スティック ブラック 9p 200円強くらい。
めちゃまとめ買いのリンクしかなかった…w
アイスコーヒー向きらしいけど、安いから良し!!! 味が深めで後味に苦みがあるらしい。
クリーム入りのオススメ
キーコーヒー カフェラテ 贅沢仕立て 10本入り 250円くらい。
コーヒー感は残ってて、コーンシロップの香りと甘味料の甘さがプラスされてるらしい。疲れた体に染みわたるらしいよ。
カフェインレスのオススメ
ネスレ日本 ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス スティックコーヒー 7p 230円強くらい。
まとめ買いすぎる…w パッケージの参考に見てくれ。
砂糖とクリーム入りでかなり甘いらしいけど、コーヒー感が残ってて満足できるんだって。
A+がもう一つ!
UCC 上島珈琲 おいしいカフェインレスコーヒー スティック 7杯分 270円強くらい。
これもまとめ買いですね…。
少し酸味があって苦みやコクは少なめ。エグみもなくて飲みやすいらしい。
ドリップバッグコーヒーのベストとおいしい淹れ方
お湯いれ過ぎて溢れさせたことあるんだよねw
おいしい淹れ方。
- カップを温めて、バッグをセット。 カップはもちろん温めるらしい。
- 少量のお湯を入れる。90度くらいのお湯を優しく入れる。
- 20~30秒そのままにして蒸らす。蒸らすのは大事らしいよ。
- お湯を少しずつ注ぐ。バッグは1分ほど浸しておくんだって。
お湯をドバーーっと入れると粉が膨らまないからダメらしい。細い口で少しずつ入れるのがいいらしいw
ブラックが苦手な人は、お湯じゃなくてあっためた牛乳入れるのも良いらしい。チャイみたいになるんだって。
ドリップバッグコーヒーのベストは
キーコーヒー ドリップ オン トアルコトラジャ 5杯分 350円くらい。
香りがしっかり感じられて、味は酸味が強めだけどさっぱりしていて飲みやすいんだって。苦味もそれなりにあって、豊かなコーヒー感があるらしい。
もっと手軽なの無いの?
UCC上島珈琲 コーヒーバッグ DipIn リッチなコク&深い香り 5杯分 300円強くらい。
UCC DipIn コーヒーバッグ リッチなコク&深い香り (8g×5本) 40g×4箱
ティーバッグタイプもあるらしい! 揺らす回数で濃さも調節できるんだって。楽~~~!
カフェインレスでドリップバッグは?
UCC上島珈琲 おいしいカフェインレスコーヒー ドリップコーヒー コク深め 8p 350円強くらい。
UCC おいしいカフェインレスコーヒー ドリップコーヒー コク深め 8P レギュラー(ドリップ)
コクの深さがあって、コーヒーの代わりとして十分使えるらしい。
カプセル式コーヒーマシン
CMで見たことあるやつ! ずっと会社に置くものだと思ってたけど、好きな人は家にも置くのか…。
マシンによっては使えないのもあるから要注意。
まぁですよねーーーーーw
ブラックが好きならドリップポッドやネスプレッソ。ラテが好きならドルチェグストが良いらしいよ。
マシン試してみたいけど本体高いじゃん…。
って人は無料レンタルもあるみたい。カプセルを定期便で購入できるんだって。便利!!
コーヒー好きな人は良いね!!
小さいからバラバラになって保管めんどいのわかる。
ネスプレッソやドルチェグストは専用のホルダーが発売されてるらしく、蓋のデザイン見せつつおしゃれに収納できるんだって。
Caps Racks ドルチェグスト専用カプセルホルダー 32カプセル用 2000円くらい。
【Caps Racks】 ネスカフェ ドルチェグスト 専用 カプセルホルダー 収納 ラック タワー 回転式 32カプセル用 ブラック 黒
引き出しかどっかにまとめて突っ込んで毎回くじ引きみたいにするのもいいかもねw
ベストになったのは、
UCC ドリップポッド DP3 1万2000円強くらい。
香りがよくて苦みもあって、食事中に楽しむのも良いらしい。好みのコーヒー粉で淹れることもできて、ハンドドリップに近い味ができるんだって。
カプセル式はA評価多い。
ネスプレッソ ネスプレッソエッセンサミニ 1万円強くらい。
これはエスプレッソがおいしいらしい。
ネスプレッソ ネスプレッソピクシー ツー 1万7千円くらい。
ネスプレッソ ネスプレッソコーヒーメーカー チタンNespresso ピクシーツー C61TI
本体デザインが美しいってのはパリピには良いのでは? ピクシーの方は背の高いグラスも置けるってのは良いと思う。
不定期で発売されるカプセルもおいしいらしい。
ネスレ日本 ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム 7000円くらい。
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム ワインレッド MD9771-WR
ネスレ日本 ネスカフェ ドルチェグスト エスベルタ 1万1000円くらい。
コスパ良い~~~~~!
ココア風のチョコチーノとか宇治抹茶ラテとかもあって子供も楽しめるんだって。そして給水がしやすいらしい。
無料レンタルで試して、その後買うってのもいいかもね。
タイガー カフェバリエ 1万円くらい。
UCCのドリップポッドの他にコーヒー粉も使えるんだって。大きいグラスもセットできてボタンも大きくてわかりやすいらしい。
コーヒーメーカーのベストとおいしい淹れ方
新鮮で質の良いコーヒー豆を使うのが良いんだって。
コーヒー豆は酸化を防ぐために冷凍庫に入れるのが良いらしい。
- 新鮮なコーヒー豆を用意
- 淹れる直前に豆を挽く
手間暇~~~!
アルカリ性の軟水を選ぶのだ!
サントリー 南アルプスの天然水 550ml 120円くらい。
水道水使うなら浄水器使った方が良いって。細かい!!
グラニュー糖がベストだ!
すぐに溶けるしコーヒーの味を邪魔しないらしい。
コクを出すなら生クリームよ!
コーヒークリームは10~30%程度の動物性乳脂肪分のものがコーヒーとの相性が良いんだって。
細かい~~~!
コーヒーメーカーのベストは、
ラドンナ Toffy カスタムドリップ コーヒーメーカー K-CM6 3万弱くらい。
上から渦巻き状にお湯を注ぐらしく、コーヒー粉全体にお湯が行き渡ってハンドドリップに近い味になるらしい。
水量や温度も調節できて、自分でこだわりの味にできるんだって。
ミル一体型のコーヒーメーカー
別にミル用意するのめんどいし場所取るからね。
ベストは、
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A-57 2万円くらい。
コーヒー豆の挽きたて、淹れたてが味わえるらしい。しかもこれはミルを自動洗浄してくれるらしい! 便利すぎじゃん!!
カフェインレス豆専用のコースもあるんだって。便利!!
ハンドドリップのおいしい淹れ方とドリッパーのベスト
とりあえず
- フィルター
- ドリッパー
- ポット
があれば大丈夫!! 安いのを選べば3500円くらいで揃うんだって。あとは質の良いコーヒー豆さえあれば良いらしい。
必要に応じて色々買い足せば良いらしいよ。
- ペーパーを折る。台形型のフィルターだと側面と底面にある2つのミシン目を折る。円すい型なら側面だけ折る。折り終わったらフィルターをドリッパー内部にセット。
- コーヒー粉を入れる。 粉は平らにしよう。カップ1杯辺り、10~13gに計測して入れるんだって。
- お湯を真ん中に、円を描きながら注ぐ。沸騰直前の92度くらいのお湯を入れる。粉を湿らせたら一度注ぐのをやめよう。
- 2、3投目を注ぐ。10~50秒ほど蒸らしたら2投目を入れよう。中心部から外側へ円を描くように注ぐ。
- ドリッパーを外す。ドリッパー無いのお湯が全部下に抽出される前に取り外すんだって。
自分で書いててマジでわからんw
ドリッパーのベスト!
キーコーヒー Noi クリスタルドリッパー 600円くらい。
初心者が淹れても安定した味が出しやすいんだって。
ケトルのベスト!
HARIO V60ドリップ ケトル・ヴォーノ 2700円くらい。
注ぎ口が細いからお湯の量が均一になるらしい。ガス火なら取っ手が持ちやすいこれがオススメ。
電気式なら
山善 電気ケトル YKG-C800-E 6200円くらい。
60~100度まで1度単位で好きな温度に調整できるらしい!
コーヒー豆はどこで買えばいいの?
ベストは、
スターバックス ハウスブレンド 1200円くらい。
買う時に粉に挽いてもらって、2~3週間くらいで飲みきるようにすればいいらしい。家では冷凍庫に保管すると、劣化を防げるらしいよ。スタバはしっかりした味を楽しみたい人向け。
もう一つはベストじゃないけど同じA+
ドトール マイルドブレンドコーヒー 900円くらい。
ショップの味にかなり近いらしい。お店の味を家で楽しみたい人には良いらしいよ、
フィルターって100均のでも良い?
やめた方が良いらしい。
100均だと質が悪くてコーヒーの味を損なうんだって。ドリッパーと同じメーカーの物が良いらしいよ。
アイスコーヒー おいしい飲み方や選び方
ポーションなら10秒でできるぞ!
AGF ブレンディ ポーションコーヒー 無糖 8個 300円弱くらい。
水に溶かすだけで完成するポーションタイプが良いらしい。ただ香りやコクはないから物足りなさを感じる人もいるみたい。
ポーションをバニラアイスにかける使い方も良いらしいよ。
レギュラーコーヒーを1番浸けろ!
HARIO フィルターインコーヒーボトル 1700円強くらい。
中のメッシュかごの中にコーヒー粉を入れて水を入れて8時間くらい冷蔵庫で冷やせば完成するらしい。
苦みが少なくて渋みや雑味のないマイルドな味が楽しめるんだって。
バッグタイプなら洗い物は無い!!
キーコーヒー プレミアムステージ こだわりの水出しコーヒー 4バッグ入り 300円くらい。
洗いものしたくないけどうまいのが飲みたいって人はメッシュバッグがいいらしい。キーコーヒーはごくごく飲めるんだって。
UCC ゴールドスペシャルアイスコーヒー 450円くらい。
ハンドドリップで入れたホットコーヒーを急冷すると、コクや深みがダイレクトに味わえるんだって。
冷たいときは、より濃くて苦みが効いている方がおいしく感じられるらしい。深煎りか、アイスコーヒー用って書かれたコーヒー豆をつかうと良いみたい。
サーモス アイスコーヒーメーカー ECI-660 4000円くらい。
マシンに任せると7分くらいで完成。一度に660mlも作れるから家族みんなですぐに飲めるんだって。
雑誌LDKのランキングメモ 2020年4月号
泡ハンドソープとかハンドジェルとか、キッチン家電が書いてて楽しかったー!
コーヒーは頑張って書いた感あるけど、あんまり知らない分野だからわからないままにメモしているw 詳しい人が見たら多少違うかもしれないw でも無料で機械レンタルできるのは良いよね。そこは良い。
これ書いてるのコロナ激熱期だから、ハンドソープとかハンドジェルはリンク貼れないかも…。というか貼ってもバカ高い値段になってるかもしれない。すまない…。
かかっても必ず死ぬわけじゃないし、落ち着いて対処しよう。ウィルスは平等にやってくるぜ!!
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント