鈴林です。
今月は美肌の裏技か~。
こういうのって実際「裏技」ではなくて、「ちょっとした豆知識」的なものが多いんだけど、どうなんだろうか…!
メモしないものも多いだろうけども、一番は雑誌を読むことだぜ…。
↓雑誌読むときに使ってるやつ↓
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2022年9月号
2022年上半期 ちまたのベスコス本物かハズレか!?
他の雑誌のベスコスについても検証してくれるのありがたすぎるw
でも他の雑誌から嫌われちゃいそうなんだけど、大丈夫なんだろうかw 心配になっちゃう!
でもLDKがこういう検証してくれるおかげで、他の雑誌のベスコス一切信用しなくなった。
「本物ベスコス」って言われてるやつだけメモする。
「ハズレ」も、もちろんあるよw
本物ベスコス ベースメイク部門
クレ・ド・ポーボーテ タンクッションエクラ ナチュレル カラー:オークル20 1万2000円くらい。
薄づきなのにしっかり肌アラを隠すカバー力と自然なツヤ感が美しい完璧な仕上がりにプロも大絶賛してたんだって。
マスクでこすれてもヨレない耐久性の高さも発揮してるらしい。
仕上がりも崩れにくさも文句なしなんだって。
NARS ライトリフレクティング セッティングパウダー ルースN カラー:02383 6000円くらい。
ブラシで仕上げれば、ほどよくツヤを出しつつサラッとした肌質に変化するらしい。
しっとりした超微粒子パウダーが肌に密着して毛穴までカバーできるんだって。
汗や皮脂にも強く、大人気パウダーの実力派本物らしいよ!
本物ベスコス アイメイク部門
RMK リクイドアイズ カラー:01 4000円くらい。
長時間くすまなくてヨレないと話題なんだって。
異なる形のパール配合で濡れツヤ感を演出できるらしい。
メタリックな発色ながらも、肌なじみの良いローズカラーで大人にピッタリなんだって。
肌への密着も早くて瞬きをしても二重の溝にたまらないらしい。
本物ベスコス リップ部門
シャネル リップ&チーク ボーム N1 ドゥシャネル カラー:5 6500円弱くらい。
1つで瞬時に血色と上品さをプラスしてくれるんだって。
明るく透明感のあるローズカラーが唇にも肌にもなじんで顔色を華やかにしてくれるらしい。
一か所にたまらず、簡単に頬に広がる塗りやすさも優秀なんだって。
ケイト リップモンスター カラー:14 1600円くらい。
人気過ぎて幻とか言われてるらしい!w
くすみのないオレンジカラーで顔色をパッと明るくしてくれるんだって。
マスク落ちテストでも納得の耐久性を発揮したらしいよ。
見つけたら即買った方が良いらしい!
本物ベスコス スキンケア部門
イヴ・サンローラン ピュアショットアイセラム 1万2000円くらい。
とにかく保湿力が優秀で乾燥小ジワなどのケアに期待が持てるらしい。
血行促進作用のあるビタミンB群配合でむくみ対策にも良いみたい。
少量で良く伸びて、使い勝手も最高らしいよ。
その美容テクはする意味あるのか!?
巷でよく聞く色んな噂とか常識について本当のことを教えてくれるっぽい特集。
こういうの助かる!!
成分が似ていれば効果は同じ?→ ただのウワサ
調合が違えば別物と思った方が良いんだって。
食材が同じでも作り手によって見た目や味が変わるのと同じように、成分が同じでも作り方が違えば全く別物になるみたい。
成分が同じだからって過度に期待するのはやめた方が良いって。
効果が高い医薬部外品のスキンケアだけ使う!→ そういうわけじゃない
たまに広告とかでも見るけど、必ずしも医薬部外品の方が成分濃度が高いわけじゃないんだって。
化粧品の方が高濃度で配合されている場合もあるみたい。
ただシミやシワへの効果が認可されているのは医薬部外品に限られるから、そこは注意。
崩れをストップ! フィックスミストのベスト
レブロン カラーステイ ロックセッティングミスト 1600円くらい。
崩れに強いのはもちろん、小ぶりでプッシュしやすいんだって。
出かける前に使えばお直し不要、とまで言われてる!
ミストが均一にかかり、ヨレも全く無かったらしい。
高たんぱく質おかし スナック編のトップ3!
高たんぱく質のお菓子が体に良いのはわかっているんだが…いつものお菓子を買う確率が高いのは自分でもわかってる…w
1位は
BODY STAR プロテインスナック(バーベキュー味) 160円くらい。
大豆感はほぼ無く、バーベキュー味が染み込んでいて食べやすいんだって。
たんぱく質量も他の製品と比べてトップで食物繊維や鉄も豊富な最強スナックらしい。
2位!
ナチュラルローソン すっぱい梅しそ プロテインスナック 160円くらい。
梅しそのさっぱりとした風味が大好評なんだって。
贅沢にかけられた梅しそパウダーの風味がチップにも染み込んでて、おいしさバツグンなんだって。
たんぱく質も1位に次ぐ高さで優秀らしい。
3位
無印良品 高たんぱくのお菓子大豆チップカレー 160円くらい。
無印良品 高たんぱくのお菓子 大豆チップ カレー 36g 3袋 良品計画
カレーの風味と大豆が相性良いみたい。
1枚は軽いのにおなかにたまる満足感もあるんだって。
カロリーの高さは16製品中堂々の1位みたい!
高たんぱく質おかし チョコ・クッキー・ビスケット編のトップ3
1位!
ナチュラルローソン たんぱく質がとれる紅茶仕立てのクッキー 160円くらい。
部門内で1番のたんぱく質量を誇り、おいしさも高評価だったんだって。
あっさりとしたアールグレイの風味は紅茶好きにはたまらないほど絶品らしい。
お腹にたまるから満腹感も良いんだって!
2位。
無印良品 高たんぱくのお菓子ビスケットチョコレート 300円弱くらい。
チョコよりココアに近く甘さ控えめな味なんだって。
カロリーの低さはもちろん、1袋で約1日分の食物繊維量も見事らしい。
3位。
森永製菓 インビスケット(ココア) 200円弱くらい。
なんでかわからんがリンクも公式の写真もみつからなかった…どうして…。
パフの食感が楽しく、たんぱく質量も十分なんだって。
おいしさと栄養のバランスの良さで上位にランクインしたんだって。
2022年最新美髪家電ベストランキング
良いドライヤーをみつければ一気にうるツヤ美髪が叶うんだって!
ストレートヘアアイロンもテストしてくれたらしいし、助かる。
ドライヤーは毎日使うようなものだし、良いものを使いたい!
ドライヤーのベスト
パナソニック ヘアドライヤーナノケア EH-NA0G 3万円強くらい。
乾かすだけでうるおいたっぷりのツヤ髪になり、毛先まで指通りなめらかになるんだって。
仕上がりのきれいさで定評があるらしく、オールAの成績で全方向隙ないみたい。
高い…!w
ドライヤーの2位以下
2位!
Nobby by TESCOM プロフェッショナルプロテクトイオンヘアードライヤー NIB500A 2万5000円くらい。
速乾力はA+の高評価で、風量も十分で地肌にしっかり届く風の通りの良さをプロが絶賛したらしい。
バランスが悪くてノズルが長すぎで、若干の使いにくさが惜しいところなんだって。
3位。
ルメント イオンケアドライヤー 2万7000円くらい。
細身のボディから出るとは思えないほどパワフルな風に驚かされたんだって。
使いやすさも満足なんだけど、風量が多すぎてロングだと毛先が絡まる危険性があるみたい。
美髪に仕上げるにはアタッチメントの駆使が必要なんだって。
ストレートアイロンのベスト
パナソニック ストレートアイロン ナノケア EH-HS9J 1万5000円強くらい。
スタイリング剤は不要と思えるほど、パサつきのないうるうるストレートヘアが一度で爆誕するんだって。
髪を逃すことなくしっかりと挟むプレートの作りも優秀みたい。
リファビューテック ストレートアイロン RE-AC02A 2万円くらい。
使いやすいサイズ感が好評なんだって。
本体に巻き付けることで、カールヘアのセットもできるみたい。
もちろんキレイなストレートヘアがつくれるから、初心者やボブヘアの人にオススメなんだって。
ストレートアイロンのA評価
3位でありA評価。
VENUSiS マイナスイオンストレートアイロン VAS-8200E 1万円くらい。
プレートが髪を逃さず、1回でまっすぐに伸ばせたんだって。
ベストに比べるとしっとり感は少し引けは取るけど、1回でしっかり伸ばせるみたい。
プレートのかみ合わせもバッチリなんだって。
5000円以下で買いの美容液!
美容液で5000円以下という比較的安めのやつで比較してくれるの超助かる。
手当たり次第に試せるわけじゃないし、使ったからって効果を実感できるとも限らないし。
LDK the Beautyマジで助かる。好き。
5000円以下の美容液のベスト
トリデン ダイブインセラム 2500円くらい。
ヒト型セラミドやヒアルロン酸5種など、保湿力No.1もうなずけるほど良成分がめじろ押しなんだって。
サラっと軽い使用感も好評でベストバイに輝いたんだって。
保湿成分が充実してて、保湿のスペシャリストとまで書かれてる。
5000円以下の美容液のA評価
エクスキン フューチャーセラム 5000円くらい。
ビタミンC美容液とうたいつつ、はやりのエイジングケアを押さえた成分内容がスゴイんだって。
保湿力も3位の高成績で乾燥ケアも万全らしい。
ジョワセリュール セラム 3200円くらい。
No.2の保湿力に加え、成分の豪華さが高評価のキモみたい。
さらに透明感アップや肌荒れ防止など、マルチな成分でトータルに美肌を目指せるみたい。
ミズシナジー シナジー ディフェンスエッセンス 2000円くらい。
ヒト型セラミドやビタミン類など良成分満載みたい。
保湿力も5位と高評価だけど、液だれには注意だって。
魔女工場 ガラクナイアシン2.0エッセンス 3300円くらい。
ナイアシンアミド、ヒアルロン酸を配合しててオイルフリーだけど高保湿でベタつきの嫌いな人にオススメらしい。
週末お楽しみコスメ大発掘
休日にそこまで出かけないタイプだけど、たまに派手なコスメ使ってみたくなる気持ちはわかる!
キラメキシャドウのベスト
UR GLAM マーブルアイシャドウ カラー:07 220円くらい。
オレンジベースにゴールドや白の多色ラメがたっぷり入って、まぶたの上で複雑にキラメクんだって。
予想以上のかわいさとフィットするしっとり粉質に一同感激するらしいよ。
ダイソーのブランドがベストってすげーーー!
マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ カラー:PK321 600円くらい。
繊細に輝くゴールドラメは肌なじみが良くて、ひと塗りで目元にきれいなツヤが生まれるんだって。
腫れぼったくならず、大人肌でもくすまないピンクの色味も絶妙らしいよ。
赤シャドウのベスト
ベイビーミー ニュアンスカラーシャドウ カラー:カメリアレッド 1000円くらい。
このサイトしかそれっぽいのがみつけられなかった…。初めての赤シャドウにオススメなんだって。
甘めのコーラルレッドは肌なじみが良くて、ニュアンス発色だからアイホール全体に塗ってもハデすぎず最高らしい。
赤シャドウのA評価
マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ カラー:RD303 600円くらい。
ややオレンジ寄りの赤×ゴールドラメで肌なじみが良く、使う人を選ばないんだって。
やわらかく塗りやすい粉質も良いところみたいw
黄色シャドウのベスト
パラドゥ シングルアイシャドウ カラー:YE01 700円くらい。
デパコスみたいな深みのあるオレンジ寄りイエローがおしゃれなんだって。
色みだけじゃなくてリッチオイル処方のしっとりパウダーも肌になじむらしい。
黄色シャドウのA評価
アディクション ザ アイシャドウ カラー:022M 2300円くらい。
肌から浮かない絶妙な色みと発色の良さがさすがらしく、ぼんやりもくすみもせず、鮮やかに目元を彩ってくれるんだって。
コフレドール 3Dトランスカラーアイ&フェイス カラー:YL-16 1800円くらい。
指にとるとムースっぽい質感だけど、伸ばすとサラサラになるんだって。
グラデーションをキレイに見せるパール感はすばらしい、とまで言われてる。
青シャドウのA評価
DAZZSHOP アリュールド シングル アイシャドウ カラー:FALL IN SILENCE 20 2000円くらい。
透明感のある青紫と多色ラメが美しいんだって。
高発色だからポイント使いから始めるのもアリらしい。
コフレドール 3Dトランスカラーアイ&フェイス カラー:BU-63 1800円くらい。
80年代メイクになりがちな青シャドウをおしゃれに昇華してくれるんだって。
青というには物足りないけど、これはこれでキレイなんだって。
ピンク系アイブロウマスカラのベスト
ドーリーウインク アイブロウフィルター カラー:ピンクベージュ 1200円くらい。
ミルキーなピンクベージュがトレンドど真ん中なんだって。
しっかり眉の人には抜け感が出て、薄眉の人は自然になじむんだって。
塗りやすいブラシも良いところみたい。
ピンク系のアイブロウマスカラのA評価
アンプリチュード アイブロウカラーマスカラ カラー:04 4200円くらい。
密度が高く、角度も工夫されててブラシが最高なんだって。
液が余分につきすぎないから、ふんわり赤み眉に仕上がるらしい。
ケイト 3D アイブロウカラー カラー:PU-1 1000円くらい。
上級者向け! もっと印象をガラリと変えたいなら、トレンドカラーのパープルピンク系ピンクが良いらしい。
透明感が出て洗練された眉になれるんだって。
&be アイブロウマスカラ カラー:モーブピンク 1400円くらい。
意志のあるしっかり眉に仕上げたいならコレが良いらしい。
赤みが強く、眉が主役のメイクができるんだって。
化粧水ABC判定
58製品から検証してくれたみたい! なんて助かる!
2022年の新作のやつ、話題のやつからってのも良い。
新作全くチェックしてないから嬉しい。
新作・話題の化粧水のベスト
オルビス クリアフルローションしっとりタイプ 1700円くらい。
従来の肌荒れケアに加えて、シミと毛穴の対策にも期待が持てるようになったんだって。
テクスチャーはサラっと軽くベタベタしないうえに、保湿力テストの結果は上位クラスだったみたい。
製品臭もなくて理想的な化粧水なんだって。
フェルゼア フェルゼアプレミアム薬用泡の化粧水 2000円弱くらい。
ヘパリン類似物質が配合されてるんだって。
保湿力テストの結果は他を圧倒する優秀さだったらしい。
なめらかな泡が肌に吸い込まれるように浸透し、もっちりとうるおうんだって。
嫌な重さが無いからデイリーケアはエアコンの感想対策にも良いらしいよ。
ももぷり 潤いバリア化粧水M 1000円強くらい。
3種のヒト型セラミドが配合され、すぐに肌がプルンとうるおうだけじゃなくて肌のバリア機能を高めて乾燥ダメージから守る効果も期待できるらしい。
ビタミンC・A・Eも配合されてて、毛穴の引き締めやシミ・乾燥小ジワのケアにも期待大なんだって。
デイリーケアの味方になってくれるとまで言ってる!
安いし助かる~~~!
ミズシナジー シナジーディフェンスローション 1600円くらい。
バリア機能を高めるやつが2種配合されて、さらにビタミンC4種、美白成分、シワに効く成分まで配合したまさに「無敵」の処方とまで言われてる!w
成分のプロも驚いたんだって!!
保湿力テストもトップクラスで、なめらかに肌になじみ摩擦レスで使えるのも素晴らしい、とまで言われてるよ。
新作・話題の化粧水のA評価
コスメデコルテ イドラクラリティ 薬用トリートメントエッセンスウォーター 6000円くらい。
乳液先行がメーカーの推奨だけど、化粧水単品でも優秀な保湿力を実証したらしい。
肌荒れ防止の有効成分が配合され、肌トラブルのケアにも良いみたい。
浸透が速いとモニターさんに人気だったらしい。
レシピオ モイストローションR 2200円くらい。
アミノ酸・セラミド・ヒアルロン酸がバランスよく配合されてて、肌の内部からうるおいをチャージする効果があるんだって。
保湿テストの結果も超優秀で、ほどよいとろみが心地よくて肌に乗せるとスーーっとなじんでみずみずしさをすぐに体感できるらしい。
NALC 薬用モイストローション 3100円くらい。
肌なじみの良いユズセラミドってのが配合されてて、保湿力テストの成績もまずまずだったんだって。
さっぱりとしたテクスチャーで、後からじわじわうるおう使い勝手の良さも高評価の要因になったらしい。
ビタミンC誘導体配合で美白効果も期待できるみたい。
han アクアスキンローション 2500円弱くらい。
ハッカ油が入っててほのかな清涼感が楽しめるのが特徴なんだって。
とうもろこし由来のビタミンC誘導体などこだわりの植物由来成分を多種配合してて、保湿成分のシア脂もオーガニックらしい。
とろみがあってつけたてのふっくら感が長く持ち、自然なツヤにも満足できるらしい。
ザ・レチノタイム ホワイト ホワイトニングローション 3700円くらい。
Mattさんがアンバサダーやってる話題の薬用美白化粧水なんだって。
シミ・くすみ・毛穴・シワの改善などオトナ肌トラブルのケアを同時に叶える優れものらしい。
使用感は「うるおいつつ、乳液とも良い意味でケンカしないのが魅力」らしく、年齢問わずオススメなんだって。
クオリティファースト ダーマレーザースーパーVC100ローション(しっとり) 1800円くらい。
シートマスクでよくLDKで見るやつ~~! 化粧水もあったんか。
「最強毛穴ケア化粧水」をうたってるらしく、毛穴引き締め効果はもちろんハリもツヤも美しくすぐに効果を実感できるんだって。
ほどよいとろみがあってつけやすく、保湿力も文句ないんだって。
欲しい!
SKINFONIA アドバンスドローション 4200円くらい。
「1回でしっとりした」「さっぱりすぎず絶妙なうるおい」「プルンプルンになった」ってモニターさん全員が使用感を絶賛したらしい。
持続性に優れたビタミンC誘導体に加え、話題のアンチエイジング成分・ナイアシンアミドも配合されててシワやシミ・くすみの改善も期待できるみたい。
リット ローション 1700円くらい。
健康的な肌に欠かせないビタミンC・E・A・Bがまとめてチャージできるらしい。
ヒアルロン酸と肌荒れ防止成分も配合されてて、乾燥やマスク荒れんど外的ダメージのケアと予防をする効果があるんだって。
ウリの「CBD」成分の効果は未知数らしいけど、季節も年齢も問わず使いやすいベーシックな1本らしい。
韓国産の化粧水のA評価
デイリーゼン バランシングトナー 4100円くらい。
韓国コスメは若い人向き…というイメージがあるけど、使ったら「さっぱりしてるのにもっちり!」と大好評だったらしい。
ナイアシンアミド配合でシワケアや美白効果も期待できるみたい。
保湿力も高くて韓国コスメの印象が変わるんだって。
サミュ PH SENSITIVE TONER 3500円くらい。
高保湿成分を多種配合されてて、浸透がとにかく早くて伸ばしているそばからうるおい始める驚きの効果を発揮するんだって。
特筆するような美肌成分は入ってないけど、うるおいによるツヤが出て透明感もアップするらしい。
乾いた後もしっかり保湿効果がつづくのも高評価のポイントみたい。
人気・定番の化粧水のベスト
カルテHD モイスチュアローション 2100円くらい。
皮膚科で処方される保湿剤ヒルドイドと同じ成分のヘパリン類似物質が配合されてるんだって。
発売以来、乾燥肌の救世主と呼ばれているカルテHDの魅力は塗りやすさらしい。
とろみのあるローションは肌をこすることなくスルスル伸びて、すぐにもっちりするんだって。
乾いても嫌な重さが残らず、うるおいによる自然なツヤが出るのも嬉しいところなんだって。
人気・定番の化粧水のA評価
キュレル 潤浸保湿化粧水Ⅲ とてもしっとり 2100円くらい。
成分がシンプルでカサカサを集中的にケアしたい人にピッタリなんだって。
とろみがあり肌への浸透はゆっくりだけど、しばらくすると指が吸い付くほどもっちもちになるらしい。
うるおいによるハリやツヤがアップして、肌触りも見た目にも変化が出てくるんだって。
ミノン アミノモイスト モイストチャージローションⅡ もっとしっとりタイプ 2200円くらい。
保湿力はとにかく優秀で2種のヒアルロン酸が肌に水分を閉じ込めて、もっちりプルプルの弾力のある美肌を叶えるらしい。
うるおいの効果でキメも整い、肌本来のツヤ感もサポートしてくれるんだって。
浸透はゆっくりだから夜のケアに使うのがオススメらしい。
dプログラム モイストケアローション MB 4000円弱くらい。
モイストケアには美白と肌荒れ防止の有効成分に加えて、普通のヒアルロン酸の数倍の保湿力を持つアセチル化ヒアルロン酸ナトリウムってのが配合されてるらしい。
肌内部からしっとりうるおって、ダメージのない透明肌を叶えるんだって。
なめらかなテクスチャーで、デリケートな肌を摩擦ダメージから守る効果も良いところらしい。
アクアレーベル バランスケアローション RM コクがあるしっとりタイプ 1900円くらい。
買いやすい値段~~~!
美白と肌荒れ防止の有効成分を配合してて、さらに高機能ヒアルロン酸や抗酸化成分までそろってるらしい。
高い美容効果だけではなく、スキンケアの時短も叶うんだって。
少量でもスルスル伸びて、べたつかないのも良いとこらしいよ。
フットカバー・ストッキング最強決定戦
ストッキングってマジで履かないし履きたくない派なんだけど…念のため書く!
ストッキングのベスト
アツギ 強く丈夫で美しく。3足組 カラー:シアーベージュ 1000円くらい。
破れにくく、たるまず脚にフィットして窮屈さもないんだって。
伸縮性に優れ、履き心地も快適みたい。
汗をかいてもベタつきにくく、消臭・UV対策機能付きなのも嬉しいポイントらしい。
ストッキングのA評価
サブリナ タフ 丈夫で美しい カラー:ナチュラルベージュ 600円くらい。
ルースパウダーをのせたような美しい透明感と、さりげない光沢感が夏にマッチするらしい。
ツルサラな肌触りの交編タイプってやつらしく、伸びもよくなめらかな履き心地なんだって。
強度は平均点ながらも伝線しにくいらしい。
アスティーグ 【強】破れにくいストッキング カラー:ヌーディベージュ 700円くらい。
つま先補強効果でベスト同等に丈夫なんだって。
伸縮性はさほど高くないみたいだけど、ウエスト部やパンティ部が締め付けられることなく快適に履くことができるらしい。
フットカバーのA評価
アツギ ぴったりフィット 綿混浅ばきフットカバー 400円くらい。
浅ばきでも圧迫感が無く、足の形にフィットするからかかとや小指が脱げにくいんだって。
見えにくい形状で靴を選ばず、綿混だから靴下派の人も快適に履けるらしい!
セブンプレミアムライフスタイル ボディクーラー婦人 / 2足組 浅履き / カバーソックス 800円くらい。
綿派にもつるつる薄手派にも素材感が高評価だったらしい。
ややサイズが大きめだけど、直角かかと・滑り止め付きでズレにくく、圧迫感無く履けるんだって。
靴下屋 極浅 脱げないを追求した グッドヒールカバー 900円くらい。
伸縮性の高い立体縫製編みと滑り止め効果によって心地よく足をホールドしてくれるらしい。
つま先やかかとが脱げにくく、ストレスのない履き心地なんだって。
LDK the Beauty 2022年9月号の感想
ほぼメモしてないけど、「正しい美容テク」についての特集は読んでてとてもタメになった。
「~~と○○は成分が同じだから安い方を買い!」みたいなのをTikTokでよく見るんだけど、同じだからって必ずしも良いわけじゃないのは意外だった。
何事も正しい知識って大切…!
美容液についてと、化粧水はマジで助かるやつ!
頑張って書いたわ…!
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント