鈴林です。
今月は毛穴ゼロ肌か!
これも難解特集されても嬉しいやつ。
何回でも見たいやつだよね!w
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2023年2月号
美容誌ベストコスメ辛口品評会
他の美容誌でも「ベストコスメ」とかやってるんだけど、他の雑誌のまで品評してくれるエルビューw
ボロクソに言ったりするから、そういうのも含めて面白いw
ほかの雑誌では「ベスト!」とか言ってるのに「まぁまぁ」とか「いまいち」とか言ってるのホント面白いw
あたしは良いやつだけ書く!!
他の美容誌での最高ベスコス!
KANEBO ライブリースキンウェア カラー:オークルC 1万2000円くらい。
他の美容誌で1位を獲得したのも納得の美しい仕上がりに感動したんだって。
肌本来のツヤやキメ、色を生かしつつ肌アラはしっかりカバーして極上美肌を叶えるらしい。
ローラメルシエ ブラッシュカラーインフュージョン カラー:R1 4000円くらい。
にじむような血色感を出せるだけじゃなくて、骨格をきれいに見せる絶妙なコーラルに感激したらしい。
誰でもどんなメイクにも合うとまで言ってる!
SUQQU グロウ クリームコンパクト カラー:20 9000円弱くらい。
ツヤ感もカバー力も程よくて素肌を底上げしてくれるんだって。
パパっと塗っても陰影が出て顔の輪郭がきれいに見えるらしいよ。
ジルスチュアート アイダイヤモンドグリマー カラー:04 3000円くらい。
(ネットだと定価より高いな…)ベースの液もラメもベージュだから肌なじみが良くて、自然なキラメキをプラスできるんだって。
細くてコシのある筆で狙ったところに塗れるのも素晴らしいらしい。
セルヴォーク インディケイト アイブロウパウダー カラー:08 4000円くらい。
見たままの色がしっかり眉に乗って一気にアカ抜けた印象になるんだって。
単色はもちろん混ぜるとまた違う色味になるから、1つのパレットで色々と楽しめるらしい。
D-up パーフェクトエクステンション マスカラ for カール カラー:マロングレージュ 1700円強くらい。
温かみのあるグレージュは白っぽくならずナチュラルに目力をアップしてくれるんだって。
洒落感のある目元に仕上がるみたい。
エリクシール リフトモイスト ローションSPⅡ 3500円くらい。
心地よいとろみのあるテクスチャーが肌を守るようになじみ、しっとりするのにベタつかないのが嬉しいところみたい。
抗炎症成分配合で肌荒れ予防もバッチリなんだって。
ミノンアミノモイスト モイストミルキィクレンジング 1700円くらい。
過去にベストにもなってるやつ!
変わらぬ洗浄力の高さでするんとメイクを落とし、洗い上がりもつっぱらないんだって。
アベンヌ 薬用ハンドクリームエンリッチ 1500円強くらい。
保湿力の高さ、ベタつかない使い心地、肌荒れ防止配合とハンドクリームに求める要素を全て満たした逸品なんだって。
冬に手荒れする人は良いらしい。
毛穴ゼロ肌 完全コントロール
ホントは毛穴ゼロ肌のための色々なことが書いてあるけど、あたしはそれを無視していくので気になる人は雑誌読んでくれ!w
ビタミンC化粧水のベスト
アンプルショット モイスチャーライジングスキンメトリー メントローション 1400円くらい。
保湿力は断トツらしい!
ビタミンC特化型の成分配合で毛穴ケアにも期待できるらしい。
ベタつきがなく、使用感も高評価だったらしい。
ビタミンC化粧水のA評価
クオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100 ローションしっとり 1700円くらい。
4種のVCが配合されてて美肌に近づけるらしい。
毛穴やシミにもアプローチしてくれるみたい。
CVITAS Cローション 1600円くらい。
ビタミンC3種類のほか、保湿や抗炎症など成分バランスが優秀な1本なんだって。
ミシャ ビタシープラス化粧水 2000円強くらい。
ナイアシンアミドや抗炎症成分入りで、肌荒れに悩む人にも良いらしい。
VT COSMETICS シカバイタルトナー 2000円強くらい。
保湿力・成分・使用感と全項目バランスのいい優等生タイプなんだって。
&be VCローション5 3200円くらい。
うるおいキープ力は優秀で、クセのある香りは賛否が分かれたみたい。
ビタミンCシートマスクのベスト
SUIKO HC ビタミン5 エッセンスマスク 1200円くらい。


保湿力の高さは圧倒的らしい。
3種のビタミンCや保湿・抗炎症成分も配合されてて今すぐ使いたい逸品と言われてる。
ビタミンCシートマスクのA評価
G9SKIN VITA+ DEEP MOISTURE MASK 800円強くらい。
17種のアミノ酸入りで保湿成分が優秀で、しっとりが長続きするらしい。
毛穴カバー下地のベスト
コフレドール スキンイリュージョンプライマーUV 3100円強くらい。


ベスコスにいっつもなってるイメージ。
完璧な毛穴レス肌が叶う最強の1本はこれなんだって。
毛穴カバー下地のA評価
タイムシークレット ミネラルプライマーベース カラー:ピンク 1800円くらい。


毛穴をほどよく隠してツヤ感がきれいな仕上がりになるんだって。
崩れにくさも鉄壁らしい。
ナンバーズイン 3番 ノーファンデ 陶器肌トーンアップクリーム 3000円強くらい。


伸ばしやすく毛穴カバー力は優秀らしい。
白肌になりたい若い世代にオススメなんだって。
毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地 1700円くらい。


毛穴をがっつり埋めて、赤みやシミも隠してくれるんだって。
崩れにくさは平均点らしい。
フェイスパウダーのベスト
イニスフリー ポアブラーパウダー 2000円くらい。


微粒子パウダーが肌にしっかりフィットして、テカリを抑えて気になる毛穴をふわっとぼかしてくれる優れものなんだって。
汗で崩れにくい点も高評価らしい。
ロムアンド バックミーノーセバムパウダー 800円くらい。
プチプラながら粉質が上質なんだって。
毛穴の凹凸をちゃんとカバーできるらしい。
イミテ 素肌トリックパウダー 2000円強くらい。
毛穴カバー力はそこそこだが、重ねても厚塗りにならず素肌っぽい仕上がりになるんだって。
酵素洗顔料のベスト
suisai ビューティクリア ゴールド パウダーウォッシュ 2500円くらい。


洗浄力が高いのに肌にも優しいsuisaiがベストなんだって。
余分な皮脂と古い角質の双方にアプローチする成分配合も優秀みたい。
酵素洗顔料のA評価
ドットバスター 酵素洗顔 パウダーブラック 1600円くらい。


皮脂洗浄力とかも高評価で、3種の酵素で皮脂と角質にアプローチするらしい。
キメシロ 酵素洗顔パウダーホワイト 1500円くらい。
ボルフィリンってのが一番下がったんだって。
目視でも毛穴がきれいになったとモニターから大好評だったんだって。
クレンジングのベスト
クレージュ クレンジングオイル 1800円強くらい。


毛穴をいたわりながら、やさしく落とすんだって。
肌になじませやすいオイルで洗浄力も高評価だったらしい。
眉毛完全攻略MAP
眉毛…流行りがあるのはわかってるけど、どういう形にしたらいいかわからないからずっと同じなんだよなぁ…w
アイブロウアイテムたくさんあるから、それぞれで何が良いか教えてくれるの助かる!
アイブロウパウダーのベスト
ラブ・ライナー シグネチャー フィットパウダー カラー:ナッティブラウン 1700円くらい。
万能に使える3色はほんのり透けるシアーな仕上がりなんだって。
付属のブラシもフィット感が良くて、狙った位置にのせられると高評価らしい。
ベージュは眉山の上に入れると立体感がアップするんだって。
リトルレディ ベビーニュアンス エアリーチップアイブロウ カラー:01 1400円くらい。


チップ一体型タイプ。
眉にふわっとついてテクニックいらずで立体感が出せるらしい。
使いやすい自然なブラウンも好印象なんだって。
ウォータープルーフをうたう通り、落ちにくく美眉が長続きするんだって。
SHIRO かごめ昆布 アイブロウパレット カラー:2B03 5000円弱くらい。


キレイに発色して眉毛を強調するのに、重たくは見えない優秀パウダーらしい。
別途ブラシが必要だけど、誰でも描きやすい粉質が良いんだって。
落ちにくさテストも好成績でベストを獲得したみたい。
アイブロウマスカラのベスト
デジャヴュ アイブロウカラー カラー:ナチュラルブラウン 900円くらい。


極細ブラシが眉毛1本1本をきちんとつかんで、根本までしっかり色づくのに、地肌にはつかない優等生なんだって。
どの角度から乗せてもキレイに染まるから初心者で使いやすいみたい。
アイブロウマスカラのA評価
ラブ・ライナー シグネチャー フィットマスカラ カラー:ヘーゼルブラウン 1400円くらい。


ブラシの絶妙なカーブが眉毛にフィットして、誰でもテクなしでさっと描けるらしい。
極細ブラシは液切れもよく、全体にきれいにムラなく塗れて地肌にもつかないんだって。
セザンヌ アイブロウマスカラ カラー:02 600円くらい。


扱いやすい形状のブラシで、地肌につかずにキレイに塗れるんだって。
繊維入りなのに軽い付け心地で、ぼてっとならずに美眉になれるらしい。
こすれにも強く、1日中落ちにくいのも嬉しいところなんだって。
アイブロウペンシルのベスト
セザンヌ ブラシ付 アイブロウ繰り出し カラー:03 700円くらい。


ほどよい硬さの楕円形の芯は、発色がよく使い心地もなめらかなんだって。
スクリューブラシも問題なく使えて、ぼかすのも簡単らしい。
ウォータープルーフをうたう通り、長時間美眉をキープできるみたい。
アイブロウペンシルのA評価
ケイト デザイニングライナー 1200円くらい。


シアーな仕上がりのリキッドは、濃い眉の人だと自眉に負けちゃうから薄い眉の人にオススメなんだって。
透け感が出せてイマドキな眉になるんだって。
乾かないメイクの勘違い
これもベストなやつだけメモしていく!
コラムは何にも書かないのでよろしく!w 読んでると楽しいからおすすめ。
保湿下地のベスト
ももぷり しあわせの桃肌クリーム 1300円くらい。


高い保湿力に加えて、見た目にうるおいを感じる仕上がりがNo.1評価を得てベストになったんだって。
一見浮きそうなピンクだけど、肌なじみが良いから臆せず試してみて欲しいらしい。
保湿下地のA評価
TIRTIR マスクフィット トーンアップエッセンス 3000円強くらい。
薄膜で自然なツヤが出て肌がスムースになるらしい。
肌表面のサラッと感も快適なんだって。
バニラコ プライムプライマー ハイドレーティング 3000円くらい。
保湿重視ならコレが良いらしい。
肌色補正は弱いけど、キメ荒れは即整って化粧乗り抜群みたい。
プリマヴィスタ スキンプロテクトベース(乾燥くずれ防止) カラー:ベージュ 3100円強くらい。


色ムラがしっかり整い、肌が均一になるらしい。
乾燥も皮脂も気になる肌にオススメなんだって。
うるおいパウダーのベスト
キスミー フェルム ルースヴェールパウダー カラー:01 1500円弱くらい。


乾きがちな目周りにもムラなくのって、年齢問わず美肌に見えると検証スタッフさんも大絶賛してたんだって。
パフの使いやすさ、崩れにくさも評価されて見事ベストになったらしい。
うるおいパウダーのA評価
SUQQU オイルリッチ グロウルースパウダー 7000円弱くらい。


悩みのない若肌ならパールで極上うるツヤ肌になるけど、大人はシワ目立ちに注意した方がいいらしい。
セラフォア エッセンスパウダー カラー:ミディアムベージュ 2000円強くらい。


抜群のカバー力で、下地にコレだけで均一美肌が実現するんだって。
化粧直しにも便利らしい。
クラブ すっぴんシルキーパウダー(限定) 1400円くらい。


粉が硬くて鶏肉けど、しっとり感は良いみたい。
アラをぼかして明るい肌になるんだって。
エクセル エクストラリッチパウダー ’23 カラー:02 2700円強くらい。
ギラつきのないパール感で上品ツヤ肌になるんだって。
肌はサラサラで崩れ知らずなんだって。
キャンメイク シルキールースモイストパウダー カラー:01 1000円強くらい。


粉質しっとりでパサつかず、素肌がキレイ風になるんだって。
毛足の長いパフは微妙らしいw
最旬ヘアアイテムで美髪に!
ヘアアイテムとか色々ありすぎてマジ困るからこういうの助かる!
絶対メモしとく!
後の私のために…!
ベストと「絶対買い」と「買い」くらいは書こうかな。
ヘアアイロンのベスト
ヤーマン スムースアイロン フォトイオン YJHBON 2万5000円弱くらい。


1~2回滑らせるだけでしっとりうるツヤストレートヘアができるんだって。
スリムで握りやすくて、温度調節も簡単みたい。
毛先のニュアンスカールもキレイにできて、ストレートメインでカールもしたいという人にオススメらしい。
絶対買いのドライヤー
ReFa リファ ビューテックドライヤースマート RE-AN-O2A 4万円弱くらい。
コンパクトボディに力強い高速モーターを搭載したというだけあって、速乾性が良いみたい。
パワフルな風がしっかり地肌に届くから、根本から毛先まで一気に整い、サロンのような美しい仕上がりになったらしい。
買いのドライヤー
フェスティノ ツヤモイストドライヤー SMHB-O29-SB 3万円弱くらい。


軽量モデルだけど速乾力はかなり優秀で狙った場所に的確に風が届いて、ロングヘアでも安心して乾かせるんだって。
電源スイッチが長押しだから、最初は戸惑うみたい。
4つのモード切替もボタンひとつでできて、操作も簡単なんだって。
カールアイロンのベスト
ヴィナシス マイナスイオンカールアイロン VAC-8032E 8000円くらい。
ブロッキングをしっかりせずにザクザクとって巻いてもちゃんと仕上がるんだって。
かっちりカール派の人や、ウェットにスタイリングをする人に薦めたいんだって。
モッズ・ヘア スタイリッシュカーリングアイロン MHI-3248-W 3500円くらい。
ウェットよりはツヤのあるスタイリングに仕上げたい人に選んでほしい機種みたい。
熱が髪に伝わりやすく、パサつかずまとまりのあるカールができるんだって。
買いのカールアイロン
クレイツイオン カールプロSR 6000円弱くらい。
慣れてない人でも使いやすいらしい。
髪をはさんだ時、プレートのホールド感と滑りのバランスが絶妙なんだって。
初心者が使いやすい仕様みたい。
サロンムーン ミラーチタニウムカールヘアアイロン 4000円弱くらい。
ロングバレルと髪をはさみこむクリップの強力さが目立ったんだって。
ロングヘアやワンレンの人に向いてるみたい。
Nobby by TESCOM プロフェッショナルプロテクトイオンヘアーアイロン 1万円弱くらい。
長い髪を巻くのが楽になるんだって。
一度に巻ける量の多さと、細かい調整のしやすさを兼ね備えてるらしい。
値段を気にしないならアリらしいよ。
女性用育毛剤のベスト
フラコラ BIHATSUIKU スカルプセラム 4500円弱くらい。
複数の育毛有効成分やトウヒ環境をサポートする成分が入ってるんだって。
美容液感覚の育毛剤で、ハーブの心地よい香りに癒されて、べたつかずにしっとりする使い心地も最高みたい。
絶対買いの女性用育毛剤
クロタシス プーロフィオーレ 4000円弱くらい。
けっこうや頭皮のターンオーバーの促進、皮脂の参加予防など頭皮環境を整える成分がたくさん入ってるみたい。
わずかにとろみのあるテクスチャーは、つけるとすぐサラサラになるんだって。
育毛剤にありがちな薬品臭も刺激もなくて、使いやすいと評判みたい。
買いの女性用育毛剤
コラージュ コラージュフルフル育毛フォーム 2100円弱くらい。
女性ホルモンの減少による抜け毛対策に効果的な成分が入ってるんだって。
頭皮の健康をサポートしてくれるらしい。
2000円以下とコスパが良いから、惜しみなく使えるのもポイント高いみたい。
デルメッド ヘアエッセンス 5000円弱くらい。


髪の成長をつかさどる、毛母細胞ってのにアプローチしてくれるんだって。
抗菌作用が高い成分も配合されててフケやかゆみを防ぎ、育毛に適した頭皮へと導くらしい。
保湿成分にこだわりが欠けているのが惜しいところなんだって。
妖精美人 薬用育毛剤 3000円強くらい。


保湿や保水力に優れた成分を配合して、しっとりした使い心地は高評価らしい。
植物エキス意外の育毛成分が入ってたらもっと良かったんだって。
ヘアオイルのベスト
アミノメイソン アミノメイソン スリークアミノセラムヘアオイル 1600円くらい。


お風呂に入った後の濡れ髪だけじゃなくて、ドライヘアにも使えるからスタイリング前の保湿ケアにも活用できるんだって。
保湿・補修成分もバランス良く配合されてて使う度に美髪に近づくこと間違いなしらしい。
買いのヘアオイル
haCo ヴィーガンオイル PF ペアー&フリージアの香り 1200円くらい。


良い匂いで使う度に気分が上がるらしい。
成分的には補修というより髪を保護する目的が強めなんだって。
スタイリングの時に使うといいみたい。
バイツリーズ うるモイストインテンシブオイルセラム 1700円弱くらい。


保湿力に優れた成分を多数配合してるんだって。
髪につけるとググっと水分を閉じ込めてくれて、重めの仕上がりになるらしい。
広がりが気になる人にオススメなんだって。
ミズム マルチユースヘアオイルディープモイスト 1700円強くらい。


植物オイルブレンドでかなり重めらしい。
猫っ毛など髪質によってはつけすぎ注意みたいだけど、普通のオイルでは物足りない人は好みで選んでも良いみたい。
アンドプリズム ミラクルシャインヘアオイル 1600円強くらい。


どちらかというとウェットな仕上がりのオイルなんだって。
コーティング力が強いから、髪が硬い人は散らばりやすいかもしれないみたい。
UVケア成分も配合されてるんだって。
ウォータートリートメントのベスト
タスキュア ウォータートリートメント 1700円くらい。


髪をちゃんと保湿してクセを取ってくれたんだって。
コスパ的にも優秀みたい。
パサつく髪をばっちりケアしてくれるんだって。
絶対買いのウォータートリートメント
ディープレイヤー バランシングウォーター トリートメント 3000円弱くらい。


ヘアサロンプロデュースでダメージヘア向けの超しっとり仕上がりなんだって。
成分配合を見ても保湿・保水力は期待てきて、根本から毛先までうるおったみたい。
買いのウォータートリートメント
サラナラ ウォーターサロンシルクトリートメント 2500円強くらい。


髪のクセを取ってくれて、1本1本の指どおりがやわらかにしあがるらしい。
韓国コスメっぽい甘い香りが印象的で、補修成分も含まれてるんだって。
クンダル H&Mウォータートリートメント 1400円くらい。


成分評価が最も優秀だったらしく、たんぱく質や保湿成分など配合バランスが良いみたい。
仕上がりは軽めでふわっとするんだって。
ビオリス ボタニカル ウォータートリートメント 1100円くらい。


スーッと通る青リンゴの香りがするらしく、しっとり重めに仕上がる上位に比べると軽く感じるんだって。
髪に水分は補給されていてうるおうらしい。
ヘアマスカラのベスト
アンドハニー メルティ マトメイクスティックスーパーホールド 4.0 1100円くらい。
アホ毛や前髪・おくれ毛を整えるのに便利なんだって。
ベタつかないけど、液が強くて他の毛を拾ってちらばるものが多い中、アンドハニーはピンポイントにつけられてきれいに整うみたい。
仕上がりもサラサラで満点評価だったんだって。
買いのヘアマスカラ
セラティスドリーミー マトメイクスティックナチュラル 1400円くらい。
キレイにまとまり、ベタつく心配も皆無みたい。
強めの液だから1本だけ狙う場合は慎重にした方がいいみたい。
モモリ 塗るだけ整うヘアキープブラシ 1000円くらい。
大き目のブラシで髪の上をスッと滑りやすく使いやすいんだって。
べたべたにならず、きちんとおさまるけど、散らばりがちらしい。
使いこなすのに慣れがいるんだって。
買いのスタイリング剤
ナカノ スタイリングタント オイル1 2000円強くらい。


クリームタイプのワックスでエアリー感のある軽い仕上がりをうたってるけど、そこまで軽くはなく多少のごわつきが気になるんだって。
ボブやストレートにオススメみたい。
フェイスクリームABC判定
フェイスクリームと乳液の違いをよくわかってない派なんだけど、でも使ってみたことはある!
良いやつはどんどん取り入れていきたいよね。
モニターさんが30~40代の乾燥肌体質の人たちらしいから、そこらへんの年代の人や乾燥肌の人はめちゃ良いのかもしれない。
3000円以下のフェイスクリームのベスト
メディヒール ミルクブライトニングクリーム 2800円くらい。


韓国のコスメブランドで、3種のセラミドや保湿成分をリッチに配合してるらしくシワや美白に効果的なナイアシンアミドも配合されてるんだって。
うるおいによるツヤとハリに期待できるんだって。
乾燥ケアから年齢肌対策まで、マルチに使える最強の1本と言われてる。
クオリティファースト ダーマレーザーVC100ジェルクリーム 2300円くらい。
ビタミンCが多種配合され、期待通り毛穴があっという間に目立たなくなったらしい。
チュルンとしたジェルが肌をコーティングして、うるおい効果を長持ちするみたい。
小じわ・シミ・肌荒れケア効果も期待できるんだって。
買いやすい値段だし、欲しい…!
VT COSMETICS シカバイタルクリーム 2800円くらい。


乾燥くすみに効果がある、というウリの通りみずみずしいジェルが肌に密着して速攻で肌がつやつやになるみたい。
贅沢な美容成分が配合されてて根本から透明感のある若々しい素肌に導いてくれるんだって。
保湿力も優秀で、年齢問わず大活躍間違いなしだって!
3000円以下のフェイスクリームのA評価
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム 1400円強くらい。


安い…!
美白成分と肌荒れを防ぐ有効成分が入ってる薬用ジェルなんだって。
塗り心地はサラサラでキメが整って透明感のある美肌になっていくみたい。
べたべたしないから、塗ってすぐにメイクができて忙しい朝にもストレスフリーらしい。
敏感肌の人にもおすすめなんだって。
透明白肌 ホワイトケアクリーム 1700円くらい。


うたい文句通りの美白効果が期待できる、とプロが太鼓判を押しているんだって。
肌なじみが良くて、塗ってすぐに肌がもっちりするのも嬉しい効果みたい。
5000円以下のフェイスクリームのベスト
TIRTIR コラーゲンプロリフティングクリーム 3500円弱くらい。
浸透しやすい低分子コラーゲンとか、8種のヒアルロン酸やセラミドなど高保湿成分が豊富な立地処方なんだって。
乾燥によるハリの低下が気になる肌もたちまちぷっくりうるおって健康的なツヤ肌を叶えてくれるみたい。
ベタつかずメイクの邪魔をしないから、日中の乾燥対策にも大活躍間違いなしなんだって。
5000円以下のフェイスクリームのA評価
ByUR スージンググリーンクリーム 3500円弱くらい。


シワや美白に効果的なナイアシンアミドや保湿効果のあるパンテールなど成分のバランスが良くて、肌の悩み全般に効果が期待できるみたい。
「ほどよくハリとツヤが出てちゃんと毛穴が目立たなくなった」というモニターさんもいたんだって。
乾燥ケアのほかに、ファーストエイジングケアにもうってつけなんだって。
OSAJI センシティブスキンクリーム 4000円くらい。


ヒアルロン酸の2倍の保湿力があると言われているリピジュアってのが配合されてて、保湿力テストでは1位を記録したみたい。
モニターさんの中では「ゴワついた目元が一気にふっくらした」という人もいたらしい。
乾きを感じたときにサッと塗れる頼れる1本みたい。
LDK the Beauty 2023年2月号の感想
他の雑誌のベスコスに対して、ボロクソ言ったりするの本当に好き。
褒めてるやつだけ書いたけど、「ベストっていうけど、まぁまぁ」とか書かれてるの本当にいっぱいあるから読んでみるの面白い。
美容室で読む雑誌飽きたら、LDKシリーズ読むのオススメw
毛穴関連のコスメ教えてくれるのも嬉しいし、フェイスクリームも嬉しい。
ヘアケア系も頑張って書いたけど、こういうのは忘れたころに必要になるはずだ…!
ウォータートリートメントって初めて知ったわ。
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント