鈴林です。
今月は老けない肌かー!
これも毎年ある特集だけれども、毎年助かってるぜ。ありがたい。
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2024年9月号
2024年上半期他美容誌とかのベスコス 本当の実力
他の雑誌でベストコスメとして紹介されたコスメの検証もするってすげぇなw
他の雑誌ほぼ読んでないけど、ありがたい。
「本物! ベスコス」ってなってるやつだけメモするわ。
メイク部門 本物ベスコス
インウイ アイズ カラー:01 6700円くらい。ケース込み。
ベーシックなブラウンパレットながら絶妙な色味のバランスで大人の目元を明るく上品に彩るらしい。
繊細にきらめくラメが光を集め、骨格ごとに美しく見せる設計がすごいみたい。
エレガンス カールアメイジングマスカラ カラー:BK10 4500円くらい。
コンパクトなブラシと軽いマスカラ液で軽さを保ったまま長さも出る仕上がりらしい。
目頭の短い毛や下まつげも逃さずしっかりキャッチできて優秀みたい。
ルナソル フェザリー アイブロウジェル カラー:01 3500円くらい。
髪色を選ばず使えるナチュラルな色味で自眉をしっかり染めてやわらかい印象になれるらしい。
パウダーで描いたみたいに軽やかな質感で毛の立ちあがりも良く、ササッと塗るだけで立体感が出るんだって。
スキンケア部門 本物ベスコス
ホワイトショット フェイシャルセラム 1万7000円くらい。
複数のモニターさんが長期間使って、潜在シミの数値を測定したらしいんだけど…人によって効果に差はあったものの潜在シミ数値が大幅にダウンしたらしい。
トランシーノ 薬用クリアジェルウォッシュ 2000円くらい。
みずみずしいジェルが肌にとろけるように広がる使い心地の良さに感動したらしい。
皮脂洗浄力がバツグンで毛穴汚れをしっかり落とし、ツルツル小鼻が手に入るみたい。
ディオール カプチュール トータルヒアルショット 1万3000円くらい。
2種類のヒアルロン酸が配合されてて、保湿力が高く目元の乾燥ジワに効果が期待できるんだって。
スルスルなめらかに伸びるテクスチャーも好評で摩擦感なく塗れるのも嬉しいところみたい。
シワ改善美容液のベスト
アズミー センシティブリンクルトーンセラム 5000円くらい。
モニターさんの平均シワ増減数を最も下げたらしい。
有効成分のナイアシンアミドに加えて、抗炎症成分も配合されてて敏感肌でも使いやすいみたい。
マッサージしながら直塗りできるアプリケーター(塗るやつ?)もあるのが好評につながったっぽい。
チューブの先端がそのまま塗れる仕様になってるみたい!
シワ改善美容液のA評価
BBラボラトリーズ プラセンリンクル ブライトセラム 8000円くらい。
全顔に使えてシワだけじゃなくマルチにアプローチする成分を配合したBBラボが2番目になったらしい。
ポンプ式で適量を出しやすくて、シワだけじゃなく色んな肌悩みを解決したい人に良いらしいよ。
ビタミンC美容液のベスト
TIRTIR パーフェクトCビタセラム 3000円くらい。
潜在シミの数値が減る好成績で高いシミケア力を発揮したみたい。
ビタミンCに加えて保湿成分も入ってて、ほどよいとろみと肌なじみの良さもモニターさんから好評だったんだって。
ビタミンC美容液のA評価
タカミ タカミエッセンス5C+E 6300円くらい。
速効型・高浸透型など正室の異なるビタミンCを5種類配合しているのが特徴みたい。
ビタミンCと相性抜群のビタミンEも入ってて抗酸化効果にも期待できるらしい。
伸びがいいテクスチャーでストレスフリーで使えるんだって。
matsukiyo LAB フリーラボ 速効型ビタミンC誘導体原液浸透美容液 1500円くらい。
おま! 買いやすすぎ!!
モニターさん全員の潜在シミにアプローチしたんだって。
特筆すべき成分はビタミンC誘導体のみ、というシンプルな成分配合でビタミンCに特化した製品を手ごろな値段で使いたい人にピッタリらしい。
DETクリア ブライト&ピール ピール美容液 1700円くらい。
化粧水みたいな軽やかな塗り心地やなじみの良さ、化粧ノリアップの実感など、モニターから熱いラブコールが届いたらしいw
シミケア度は嬉しい変化があった人とそうでない人で別れたみたい。
保湿美容液のベスト
ファミュ イルミナスベルベット 7000円くらい。
秀でたうるおいキープ力はもちろんオイル成分をしっかり配合しながらも、軽い付け心地でストレスなく使えるところも高ポイントらしい。
保湿美容液のA評価
アルブラン リペア セラムマスク 8000円弱くらい。
保湿力がとても優秀らしい。
有効成分に抗炎症成分を配合してて肌荒れ防止効果があるんだって。
オルナオーガニック 美容液(しっとりタイプ) 3200円くらい。
セラミド特化型の美容液で、テストの全項目優秀だったらしい。
ヒト型セラミド5種類とビタミンC誘導体4種類配合と、配合数の多さが特徴みたい。
無印良品 高濃度美容液セラミド配合 3000円くらい。
保湿力は2位で文句ないらしい。
とろみがあって、塗った直後はべたべたするけどすぐ馴染むみたい。
オレリー モイスチャーリッチセラム 9000円くらい。
粘性の高いテクスチャーが特徴らしく、保湿成分としてヒアルロン酸を複数配合してるんだって。
Abib 復活草ビフィダセラム ファーミングドロップ 3300円くらい。
保湿力が好成績で、復活草エキスが特徴でバクチオールなどのトレンド成分も配合されてるみたい。
メイクが変わる神ブラシ
ブラシ使ってファンデとか塗ると何が大きく変わるのか、あたしがよくわかってないけど一応…メモする…。
全部はたぶん書かない。
ファンデーションブラシのベスト
Kirei&co. マルチファンデーション用メイクブラシ 600円くらい。
圧倒的にきれいな仕上がりだったんだって。
密度のあるオーバル型のブラシは短時間でスッと塗り広げやすくて、どこから見ても美しく自然なツヤを宿した肌になるらしい。
ファンデーションブラシのA評価
MAKEL マルチファンデーションブラシ 800円くらい。
均等に塗ることができて薄づきで自然にカバーした肌に仕上がったらしい。
チャスティ フラットトップブラシ 1200円くらい。
特徴でもある3つの角で小鼻にも入りやすくナチュラルな肌になるらしい。
SHISEIDO HASU FUDE ファンデーションブラシ
高密度で小ぶりな斜めカットのブラシが小鼻にフィットするらしい。
コンシーラーブラシのベスト
SHOBIDO Wポイントメイクブラシ 1000円くらい。
SHISEIDO TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ 3100円くらい。
形は違えどもどっちも塗りやすさ抜群なんだって。
大小2つのブラシを備えたSHOBIDOは斜めカットの小ブラシが細かいシミに良いみたい。
SHISEIDOはテクレスでクマや赤みをふわっときれいにぼかせるんだって。
最新ドライヤーのスゴイやつ
ReFa BEAUTECH ドライヤースマートダブル 4万円強くらい。
たけぇ!w
うるおい感があるやさしい風質でしっとりしたまとまりのある仕上がりになるみたい。
乾かしていくにつれてツヤが生まれ、使えば使うほどツヤツヤの髪になるんだって。
ダイソン スーパーソニックr ヘアドライヤー 6万円くらい。
見た目完全にホース。
パワフルな風はもちろん、風の向きが一定だから狙ったところを乾かしやすく、誰でもテクニック無しで毛先までまとまるスタイルが叶うらしい。
重心バランスが良く重さを感じにくいんだって。
テスコム マイナスイオンヘアドライヤー TD760A 1万7000円くらい。
サラッとした風質とパワフルな風量で頭皮まで素早く乾かすことができるらしい。
風が強くても風向きが安定しているから、毛先が広がることも無くまとまったスタイルが叶うところも優秀なんだって。
ヘアマスクのベスト
アノブ ディープダメージトリートメントEX 1800円くらい。
他とは一線を画すくらいの圧倒的な指通りのよさにみんな感動したらしい。
31種類ものアミノ酸・タンパク質成分配合で高い保湿効果を期待できる優秀な処方なんだって。
広がりを抑えたい人やダメージが気になる人にオススメみたい。
ヘアマスクのA評価
ソルレ ソフニングマスク 3000円くらい。
自然由来の保湿成分やこだわりの補修成分が贅沢に配合されてて、やわらか髪を実現するらしい。
うるおい感がありつつ軽やかなイメージになりたい人に良いんだって。
&be ヘビーグロウトリートメント 1600円くらい。
保湿・補修・保護成分などがバランスよく配合されてて成分評価が優秀らしい。
ツヤ感もキレイで広がりが抑えられたという声も多かったらしい。
YOLU ディープナイトリペアバーム ヘアマスク 1700円くらい。
コラーゲンなど保湿効果の高い成分がたっぷり入ってて、しっとり重めに仕上がったんだって。
イクモアキュート オーロラヘアマスク 4000円くらい。
やわらかくサラサラの手触りがモニターに人気だったらしい。
優れた補修成分入りでダメージケアも期待大なんだって。
オフアンドリラックス ORシルキーナイトリペアプレミアムマスク 1100円くらい。
スルスルとした指通りの良さがバツグンらしい。
軽やかな仕上がりが好きな人にピッタリなんだって。
生理用ナプキン(特に多い昼用)のベスト
ソフィ はだおもい オーガニックコットン 特に多い昼用 羽つき 26cm 450円くらい。
ソフィ はだおもい 特に多い昼用 羽つき 26cm 500円くらい。
どっちも吸収スピードが速くて横モレする隙を与えなかったらしい。
吸収量がより多かったのは通常タイプで、肌当たりがよかったのはオーガニックコットンタイプだったらしい。
アイクリームABC判定
アイスクリームではない。
塗るの忘れちゃうこともあるけど、あると良いんだよなー!
2000円以下のアイクリームのベスト
ホワイトラベル 金のプラセンタ もっちり白肌濃クマトリーナ 1400円くらい。
プラセンタエキスやうるおいをとどめるセラミドを3種配合しているんだって。
保湿力テストでは圧倒的1位に輝いたんだって。
ほのかなパール感がクマを自然にカバーしてくれるらしいよ。
くまいづ子さん アイクリーム 1400円くらい。
プラセンタエキス・ナイアシンアミド・レチノール・ビタミンC誘導体・コエンザイムQ10などエイジングケアとして優秀な成分が複数配合されているらしい。
伸びが良いから丁寧に馴染ませる必要もないんだって。
2000円以下のアイクリームのA評価
SKIN&LAB ヴィーガンバクチオールアイセラム 3000円くらい。
話題の美容成分に着目した韓国製アイセラムなんだって。
水みたいにサラサラな質感で摩擦レスらしい。
目元リフトアップ効果を実感できた人もいたみたい。
クリアターン ごめんね素肌 クマらないアイクリーム 1000円くらい。
ビタミンA・B・ビタミンC誘導体、保湿成分をバランスよく配合しているらしい。
パール感が強く、塗りたては真っ白になるけど徐々に馴染んで明るい目元を演出するんだって。
ニューダー ロールオン目元美容液 900円くらい。
ドンキのプライベートブランドらしい。
ローラー付き目元美容液で、スムーズにコロコロできてムラにならず、肌なじみもあっという間なんだって。
ピュアナチュラル リンクルアイクリーム 1000円くらい。
シワ改善の有効成分と5種のハリ弾力サポート成分がウリの薬用アイクリームなんだって。
濃いめのテクスチャーでラッピング効果が優秀みたい。
乾燥小じわが気になりだした人にピッタリなアイテムらしいよ。
ビューティーオブジョセン リバイブアイセラム ジンセン+レチナール 2000円くらい。
美容成分として知られるジンセン(朝鮮人参根エキスらしい)とビタミンAの一種レチナールを配合してるんだって。
ツヤ・ハリ・ぷっくり感などモニターさん全員に嬉しい変化があったお宝アイテムとまで言われてる。
ドクターペプチ ペプチドボリューム リニューステライトアイクリーム 2000円くらい。
肌のキメを整える3種のペプチドとヒアルロン酸8種を配合した韓国発のブランドみたい。
ナイアシンアミドも配合されててシワケアも期待できるんだって。
5000円以下のアイクリームのベスト
ゲッカ ナイトWR コントロールケアクリーム 7000円弱くらい。
幅広い年代のモニターが、しっとり・ふっくらして若々しく見える、など目元の変化に驚いたらしい。
レチノールなど各種ビタミンに加えて植物由来のエモリエント成分も多数配合されているんだって。
5000円以下のアイクリームのA評価
VT COSMETICS シカコラーゲンクリーム 3000円くらい。
加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなど保湿成分を多種配合した濃密クリームなんだって。
保湿力が長持ちし、目元以外の乾燥ケアにも良いらしい。
ビーウォンツ フォトコラーゲンアイセラムスティック 3500円くらい。
CICAなど多種の植物エキスと水溶性コラーゲンやオレアノール酸などの美容成分をブレンドした成分配合が特徴らしい。
チュルンとしたセラムがアプリケーターからたっぷり出てきて、摩擦レスに心地よくマッサージできるんだって。
塗りたてはべたべたするから、夜使うのが良いみたい。
ウィーウィー ディープアップアイクリーム 3300円くらい。
各種ビタミンと高保湿成分をバランスよく配合してるらしい。
うるおいを蓄えて立体感とハリのある目元を叶えるみたい。
AHC エッセンシャル リアルアイクリーム フォーフェイス 3000円弱くらい。
乾燥・シワケア・くすみ・ハリ出しの4つの効果が期待できて成分評価は5つ星らしい。
濃厚なクリームが肌に密着して長時間うるおいをキープできるんだって。
スーパーエッグ フィト バウンスアイコントアーソリューション 7000円強くらい。
プルプル感が魅力の濃密なアイケアジェルで、ビタミンB・Cをはじめ肌荒れ防止成分や話題の美肌成分も積極的に採用しているらしい。
高い保湿力で小じわや乾燥くすみなど年齢がきになる目元に働きかけるんだって。
スカルプシャンプーのベスト
アコテ スカルプシャンプー 4200円くらい。
ベタイン系のマイルドな洗浄成分であることに加えて、頭皮ケアや髪の補修・ハリコシ効果も期待できそうな配合で成分評価は満点だったみたい。
とても泡立ちの良いシャンプーで乾かした髪はサラサラとした軽やかな質感になるらしいよ。
スカルプシャンプーのA評価
VALANROSE OYASUMIスカルプシャンプー 7000円くらい。
頭皮の汚れを吸着する炭やカオリンの他に育毛剤などにも使用される頭皮ケア成分などが配合されてて、成分評価では満点だったみたい。
クリームタイプだから泡立たないけど、頭皮へのなじませやすさは好評だったらしいよ。
クリームシャンプーのベスト
ESTH クレイヘッドスパシャンプー 6000円くらい。
ブローした後はまとまりが良く、その仕上がりをプロから高く評価されたらしい。
保湿効果を期待できる成分や、皮脂汚れを吸着するクレイ成分が配合されてて成分評価は満点だったらしい。
オイリーな質感で洗い流すのに手間取る、という声もあって使用評価はあと1歩だったみたい。
長く使い続けることで、頭皮や髪をしっかりケアできて乾燥が気になる人にp進めなんだって。
クリームシャンプーのA評価
リレイ +By lilay Vital Cream Shampoo 4500円くらい。
使用後は指通りがなめらかで髪がしっかりまとまり、仕上がり評価は満点で10製品中トップだったらしい。
トリートメント効果も期待出来て、成分評価も優秀だったんだって。
カミカ クリームシャンプー マリンノートの香り 6000円くらい。
使ったことあるやつきた!
とろみのあるテクスチャーで髪や頭皮にしっかりと揉みこめてクリームシャンプーに慣れてない人でも比較的扱いやすい製品なんだって。
髪を補修・強化するヘマチン配合でダメージケアにもオススメらしい。
LDK the Beauty 2024年9月号の感想
老けない肌特集ってことでちょいちょいコラムも載ってるけどスルーしてるw
美容液系は買いやすい値段も多くて本当に助かる。
アイクリームは使い忘れることが多くて買うかわからないけど、メモしておいて損はないしね!!
広告とかでよく出てくる通販で買えるクリームシャンプーとかの検証があったのマジで助かる。
地味に気になるんだよね。
そして紹介ページ見てると買いたくなるけど、本当に良いのかわからないしw
ケラスターゼのスカルプシャンプーがB評価だったのはちょっと意外だった。
有名なとこだから良いもんかと思ったけど、成分があんまり振るわなかったみたい。
ココネのクリームシャンプーもB評価だし、クレムドアンのクリームシャンプーもB評価だった。
何を本当に良いと思うかは人それぞれにはなるけれども、こういうのすぐ受け入れちゃうタイプだぜ私は!!
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント