鈴林です。
この回も泣いた。このドラマずっと観たかったけど観て良かった~~。お金出してる甲斐あるってものだわ。確かシーズン3もある…というか今後始まるらしいから楽しみでならない。
今回は日本語版もアメリカ版もタイトルは同じなんだね。こういう「意味ありげ」なタイトル好き。
グッドドクター 名医の条件 シーズン1 7話「22歩/ 22 Steps」
間違っても良いんだ
あらすじの時点で面白そうなことはわかっていたけど、観てみるとやはり面白かった。
自閉症の人が自閉症の人と出会うとどう思うんだろう。同じで嬉しいのか、同じで嫌なのか。
ショーンは自閉症のリアムと出会って、嬉しくは無いようだった。でも運ばれて怯えてパニックになっているリアムを見て助けようとしたのはどんな感情からだったんだろう。
自分と同じだ、と思ったからこそ手を差し伸べたのかな。
クレアはショーンや自閉症の人と触れ合えるようになったよね~~~。クレアの性格もあるんだろうけど、それでもすごい進歩だ。ショーンもクレアを信頼しているように見える。
バス停を間違えて降りて、そのことでパニックになって転倒…。そして別の病気がみつかる。
リアムからすれば「バス停を間違えた」ことが全ての始まりで、間違えてしまった自分・教えてくれなかったバスの運転手さんが悪い…という考えになるのかな。
ショーンは自分と同じ自閉症の人だからこそ、こうすれば落ち着く、とかこうすると不安になる、というのを理解することができる。
MRIを撮っている時にショーンが伝えた「○○から~~まで〇歩」というのは、落ち着く手段なのかな。病院の中を想像し、数字によって具体的に理解することで落ち着くという方法?
わからないから不安になるわけで、理解すれば問題ない…という感じなんだろうか。あたしの勘、というか想像だけど!
リアムに言った「間違っても良い」というのは、ショーンがかつてグラスマン先生かスティーヴに言われたことなのかもしれない。
間違うことで「こんなことをする自分はダメだ」と自分を追い詰めることがあるけど、自閉症の人は自分を追い詰めるのが強すぎるのかもしれない。完璧を求めるからこそ、そうならなかった時にパニックになる。
自閉症じゃない人に言われるよりショーンの言葉が届くのは、自閉症でありながら医者になり人から認められ、そして「間違っても良いんだ」と自分を認めてくれたからなのかな。
ただの優しい言葉じゃなくて実感がこもっているというか…。経験を経たとわかるからこそ、伝わったのかもしれない。
メレンデスのデレ
まさかーーーー!!
あのメレンデスがショーンのことをあんなに認めるなんて!! 驚愕したわ。
そう言えば最近メレンデス優しかった……ような気がするわ。リアムの両親からすれば、自閉症についての知識は「メレンデス先生よりある」という認識だもんね。
ショーンはリアムのようにパニックを起こしたことは無いけど、彼らからすれば自閉症は「パニックを起こしやすい人」。そんな人に手術に参加して欲しくないと思うのは…まぁ理解できる。言われるとムカつくけど。
グラスマン先生に相談するところが、彼を信頼してるって感じがするわ。
グラスマン先生もショーンのことを「信じられない」と言われたのと同じだから感情的になってて笑ったw
「くそくらえと言ってやれ!」ってw 主観出すぎw
結局メレンデスはショーンが手術に加わることを認めないなら、転院して構わないと言ってくれるし。
というかめちゃくちゃ信頼してて熱くなったよ。
リアムがショーンによる手術を頼んでくれてよかった。だからメレンデスもショーンにメスを渡したのかな。
泣けた。
手術の結果報告の時、「大丈夫です」の前に色々長く話そうとしてたの面白かったw 家族からしたら結果を先に聞きたいよねw
「僕は両親に愛されなかったからサプリも飲まなかったし病気にもならなかった」ってさらりと言ってさっさと帰って行ったの笑ったw 反応に困るわw
でもちょっと悲しかったよ。
もう良いんだ
あのおじいさんの名前はグレンで良いのかな。
グレンはどうしてあんなに死にたいんだろう。もっと生きても良いじゃないか…と思うけど、近いうちに死ぬのがわかっているがいつかはわからない。
それなら自ら終わらせたい…と思うのだろうか。よくわからない。
ジャネットがグレンに寄り添ってあげられて、本当に良かった。
ジャネットが金持ちってのは6話で言われてたけど、どういう状況かなのはわからなかった。
18歳で家に帰ったら、いつの間にか家が売りに出されてて両親はいつの間にか「両親」をやめてたって…そんなことある?
その後何の関わりもなかったってこと…? お金を稼ぐために色々やったり…すごく大変だったんだろうと思う。
グレンの人生も知りたかったけど、ジャネットのことも知れて良かった。
ジャネットがここまでやってこれたのは、自分1人だけの力ではなく、周りの人との関わりや助けがあったから。そう思えるのは良いことだ。
グレンも奥さんに逃げられたってことだけど、それでも他の人とのかかわりがあるからやってこれた…んだろうに…。
結局新しいペースメーカーをつけずに、蘇生拒否の書類にサインして…自ら命を止めた。グレンの意志だとわかっているけど、それでも悲しかった。
感情に押しつぶされてしまう
前回クレアは自らのミスにより患者を死なせてしまったけど、今回パッと見はもう立ち直ってそうだった…。でもそうじゃなかったんだな。
海外ドラマ観てて思うけど、みんなすぐにカウンセリング勧めたりする文化あって良いよね。日本だとあんな風に気軽にカウンセリング行かない。
誰かに悩みを話してそして解消しよう、という動きあまり無い気がする。自分で何とかしろ、の中に「話せば?」ってのが含まれているような気がする。
クレアはカウンセリングが必要なレベルでも無いし、仕事もできるけどそれでも誰かに心の内を打ち明けるのは必要だったんだな。
そうしないと自分の感情に押しつぶされるってのはわかる。ずっと自分責めちゃうもんね。
ジャネットとクロエ、状況は違うけどお互いに似たような経験をしたのは…ある意味良かった。話すことで楽になると良いな。
テレビが欲しい
作中でどれくらい時間が経ってるかわからないけど、まだテレビ買ってなかったーーー!w
テレビ欲しい理由ってアメフト観たいからだったんだ!w だから1600ドル、17万もするテレビが欲しいって言ってたんだな!w
ラストでグラスマン先生の家でテレビ見てるのかと思ったら、電機屋で笑ったw 家帰れよw
スーパーボウルを一緒に見て一緒に楽しそうにしてるショーンとグラスマン先生かわいい。
お得な期間でこのドラマ・映画を観る!
ドラマや映画を見るならU-NEXTが便利で楽。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるので、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもこの作品はポイントを使わない見放題作品なので、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント