鈴林です。
今回は「神すぎるテクとコスメ」か。
テクはメモできないから…本買ったりYouTube見たりしてくれー!w
↓雑誌読むときに使ってるやつはコレ↓
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2022年10月号
憧れのデパコスにそっくりなプチプラ 2022
雑誌に載ってるデパコスってめちゃくちゃに高いし、YouTuberさんが紹介してるやつも「今はキツイ…」って時があるんだよねw
ちゃんとプロと一緒に検証してくれてるから助かる!
SUQQUにそっくりなセザンヌのアイシャドウ
SUQQU シグニチャー カラーアイズ カラー:04 純撫子 8000円くらい。
セザンヌ ニュアンスオンアイシャドウ カラー:02 800円くらい。
SUQQUの方は右上がマットだけど、セザンヌの方はパールという違いはあるけど色味はすごく似てるんだって。
セザンヌはシアーな発色だからしっかりと濃いめに塗るのがポイントらしい。
色をガッツリ取って、しっかり発色させるのが良いらしいよ。
シャネルに似ているチャコットのチーク
シャネル リップ&チーク ボーム N1 ドゥシャネル カラー:2 6200円くらい。
チャコット マルチカラー バリエーション カラー:GL07 1400円くらい。
チャコットは赤みが強くてシャネルで2度塗りした色を1回で発色したらしい。
肌への溶け込み方はシャネルの方が自然らしい。
でもパッと見た感じはわからないみたい。
チャコットはリップに使うと見た目より白っぽく発色するんだって。
ディオールに似てるちふれのリップ
ディオール アディクトリップスティック カラー:100 5300円くらい。
ちふれ 口紅(詰替用) カラー:521 400円くらい。
価格差www
ちふれの方がやや黄みがあるけど、言われてみないとわからないレベルで似てるんだって。
THREEに似てるダズショップのマスカラ
THREE アートエクスプレッショニストマスカラ カラー:06 4500円くらい。
ダズショップ マルチプルーフ ラスティングマスカラ カラー:ピーコックグリーン 3200円くらい。
THREEは塗りやすくて乾きも早く、ダズショップはブラシが細く細かいところまで塗りやすいんだって。
色味はほぼ一緒だからボリューム派の人はダズショップがオススメらしい。
ローラメルシエに似てるデイジークのチーク
ローラメルシエ ブラッシュカラーインフュージョン カラー:11 4000円くらい。
デイジーク パステルブラッシャー カラー:#02 2000円くらい。
肌なじみや血色感をデイジークでほぼ完コピしてるらしい。
大きめのブラシでふわっと乗せるのがコツみたい。
SUQQUに似てる無印とクリオのアイシャドウ
SUQQU トーンタッチアイズ カラー:12 4200円くらい。
クリオ プロシングルシャドウ カラー:G10 1500円くらい。
無印良品 アイカラー カラー:シルバー 700円くらい。
クリオと無印の2種を重ねるとすごくSUQQUに似るんだって。
クリオ単品でもまぁまぁ似るけど、無印のシルバーラメを加えることで光り方が更に近づくらしい。
ジバンシィに似ているアピューの下地
ジバンシィ スキン PFCT コンパクトクリーム 1万円くらい。
アピュー ジューシーパンスキンケアプライマー 2100円くらい。
テクスチャーはアピューの方がやや重たいらしいけど、広げていくとツヤが出て仕上がりも似てるんだって。
上からファンデを重ねたら見分けがつかないらしいよ。
アディクションに割と似てるD-UPのアイライナー
アディクション ザ カラー リキッドアイライナー カラー:101 3500円くらい。
D-UP シルキーリキッドアイライナー WP カラー:ピスタチオラテ 1500円強くらい。
アディクションは黄み強めのカーキで上級者向けで使いこなすのが難しいらしい。
D-UPはトレンド感のあるグリーンだし、アディクションよりにじみにくくて筆も描きやすいんだって。
全力アンサー の特集の中にあったベスト
色んなベストを紹介、というよりは読者さんたちからの声とかから集めたものとか、巷で話題になったものを調べてみました~感があるものを特集してる…って感じがする。
メイク編もあるし美肌編ってのもある。
ちょっとしかメモしないけども、幅広いし色々書いてあって面白い!!
アイシャドウのベスト
UR GLAM ソフトアイシャドウ カラー:11 300円+税
繊細なきらめきがデパコスみたいなんだって。
UR GLAM オーロラアイシャドウ カラー:03 200円+税
角度によってラメがパープル系に変化するらしい。
どっちも単品でも他のアイシャドウと合わせても活躍間違いなしなんだって。
多色アイシャドウパレットのベスト
CLIO プロ アイパレット カラー:12 4000円弱くらい。
質感の違うコーラルとベージュのベーシックカラーが揃っていて仕事も遊びも使いまわしが自在なんだって。
余りがちなラメも派手すぎず、誰でも失敗なくバリエが作れるらしい。
多色アイシャドウパレットのA評価
アミューズ アイパレット カラー:01 4300円くらい。
A評価だけど崩れにくさは△。
全体的にマットだけど濃淡の差があってバリエの幅も広がるらしい。
粉質も良いんだって。
ルルシャルム マテリアルカラーパレット カラー:02 3700円くらい。
日本人に合うピーチカラーがメインなんだって。
パッとみ使いにくそうかと思える黄色がポイントらしく、ちょいたしでニュアンスチェンジできて大人かわいい印象になるらしい。
混ぜ色もつくりやすく元気な印象になるみたい。
レチノール美容液のベスト
ビーグレン QuSome レチノ A 7000円弱くらい。
毛穴もシワも数値が改善して、伸びの良い使用感も高評価だったんだって。
モニターさんの中には「乳液が不要なくらいにずっと肌がもちもちになった」という人もいたみたい。
クレンジングバームのベスト
ルルルン クレンジングバーム CLEAR BLACK 2500円くらい。
炭が配合されててするっととろけるやわらかいテクスチャーが使いやすいと好評だったらしい。
1週間続けて使ったところ毛穴目立ちが改善されたみたい!
クレンジングバームのA評価
CLAYGE クレンジングバーム ブラック 2000円弱くらい。
洗浄力も成分も文句なしの実力なんだって。
サンドラッグ クレンジングバームブラック 2300円弱くらい。
キメの中までスッキリ落とせて優秀なんだって。
オージオ ビューティークレンジングバーム ディープブラック 4000円強くらい。
強くこすらなくてもするんと落とせるらしい。
matsukiyo クレンジングバームブラック 2000円くらい。
リキッドファンデもしっかりオフできるらしいよ。
石けん落ちファンデのベスト
MiMC ミネラルリキッドファンデーション カラー:103 7500円弱くらい。(ケース込み)
皮脂や汗にも強く、石けんでサッと落とせるのでワンマイルメイクにピッタリなんだって。
メイクオフ時の肌負担も軽減できるのも嬉しいポイントらしい。
お疲れ肌レスキューの正解ケア
アフターサンローションのベスト
カルテHD モイスチュア フェイス&ボディローション 1500円くらい。
ヘパリン類似物質を有効成分として配合していて、保湿力で紫外線で乾燥した肌を潤してくれるんだって。
アフターサンローションのA評価
ファーマル 肌想いのうるおい保湿液 2600円くらい。
保湿力に大満足するらしい。
とろみが強くしっとりするのにベタつかないんだって。
保険調剤薬局でも買えるみたい。
Shiro no Sakura. White Water Mist ~水芭蕉~ 3200円くらい。
日焼け後の全身用ローションとしてだけ使うのはもったいないくらいに良い成分がたくさん入ってるんだって。
全身美肌が目指せるらしい。
美白マスクのベスト
OTHELLO ホワイトニングフェイスマスク 2000円弱くらい。
トラネキサム酸とグリチルリチン酸2KのWの有効成分で夏に紫外線を浴びた肌をしっかりケアしてくれるんだって。
はずした後はベタつかず、ほどよいしっとり感が続くらしい。
美白マスクのA評価
ザ・レチノタイム ホワイト プレミアムホワイトニングマスク 600円くらい。
1枚しか入ってないけど効果があるなら…!? 良いのか!?
シートが厚手で大きくフェイスラインから顎下までしっかり覆えるんだって。
高いけど優秀みたい。
Belle Q’s ミルクティートーンアップパック 2000円くらい。
即効性のあるビタミンCが2種類配合されてて日焼け後のケアにぴったりなんだって。
保湿力も文句なしらしい。
グーダル Vセラムシートマスク 2000円弱くらい。
医薬部外品ではないみたいだけど、美白・保湿・エイジングケアが期待できる成分が複数入ってるらしい。
SPF30台の日焼け止めベスト
生活の木 Baby..のサンブロックミルク 2500円弱くらい。
UVカット成分は散乱剤のみで肌負担が小さいのに紫外線はしっかりブロックしてくれるんだって。
汗・皮脂への耐久性も高くて乳液みたいな伸びの良さとしっとり感も高評価だったらしい。
SPF30台の日焼け止めA評価
ユースキンシソラ UVミルク 1300円くらい。
はでゅたんの少ないUVカット成分をはじめ、保湿・抗炎症と肌をいたわる成分更生が魅力なんだって。
UVカット率も高くて秋の紫外線対策に良いらしい。
ニールズヤードレメディーズ ナチュラルUVプロテクションミルク 4000円弱くらい。
UVカット成分が散乱剤のみで肌負担を抑えられるんだって。
エタノール配合だから敏感肌の人は注意が必要みたい。
ママベビー ノンケミカルUVミルクSPF30 2500円強くらい。
やや白浮きするから丁寧に伸ばす必要があるんだって。
でも紫外線からしっかり肌を守れるみたい。
ムダ毛系アイテムのベスト
医療脱毛とエステ脱毛の違い…とか色々と解説してくれてる中に、ムダ毛系アイテムのベストも紹介してくれてる!
マジ助かる。ホントに。
電気シェーバーのベスト
パナソニック ボディフェリエ ES-WR51 3200円くらい。
刃が肌にフィットして角度を変えることなくツルスベ肌になるんだって。
製品の説明書きには「逆剃り」を推奨しているけど、肌のためには毛流れに沿った剃り方が良いんだって。
順剃りでもちゃんと同様の効果を発揮したらしい。
お手入れ方法もシンプルで初心者にもオススメなんだって。
電気シェーバーのA評価
パナソニック ボディフェリエ ES-WR61 4500円くらい。
短い毛も長い毛も関係なく根こそぎ除毛できるんだって。
マイクロスコープで肌表面を拡大してみても、肌や毛穴に荒れは無かったらしい。
本体の丸洗いもできて、良いことずくめなんだって。
コイズミ フェイス&ボディシェーバー KLC-0711 1700円くらい。
軽くコンパクトなサイズながらも、刃を当てた場所はムダ毛をほぼ根元からカットできるだけのパワーがあるんだって。
顔用や眉用のヘッドもあって、全て水洗いできるところも高評価だったみたい。
and us AUフェイスシェーバー 1200円くらい。
スリーコインズのPB商品みたい。
やわらかい毛をしっかりととらえて根元からキレイに除毛できるパワーがすごいらしい。
小さな刃を付属のブラシで掃くだけでお手入れが完了するから時短も叶うんだって。
テスコム レディシェーバー TT450A 4500円くらい。
ひとつのヘッドで長い毛と短い毛それぞれに合わせて使い分けられるから往復するだけでツルツル肌になるんだって。
トリマー刃を使っても肌荒れはほぼ無く、誰でも使いやすいんだって。
除毛クリームのベスト
TBC エピリムーバー N 3000円強くらい。
除毛力は平均点だけど、強すぎないから初心者には最適なんだって。
保湿・美肌成分を数多く配合した贅沢処方と言われてる。
付属のスパチュラで均一に塗って取り除く工程が楽みたい。
除毛クリームのA評価
ミュゼコスメ 薬用ヘアリムーバルクリーム ホワイトシトラスの香り 3400円くらい。
付属スポンジでクリームと一緒にごっそり毛を拭けて優秀なんだって。
保湿成分に植物性セラミドも入ってるらしい。
シング 薬用オイルインリムーバー 3000円弱くらい。
全項目バランスよく優秀らしい。保湿効果が高いヒト型セラミドが配合されてる。
付属品が無いのが惜しい点みたい。
除毛力を優先するのなら
ヴィート ピュア ボタニカルズ除毛クリーム 敏感肌用 1300円強くらい。
肌をいたわる成分が無いに等しいらしく、敏感肌の人は注意した方がいいらしい。
でも放置時間5分で毛を一掃できてツルツルになったんだって。
新作・定番ファンデーションABC判定
正しい塗り方をしているはずなのにTIRTIRのクッションファンデであっても、割と落ちてしまうんだが私の塗り方が悪いんだろうか…!
汗をかきすぎなのかなぁ…w
クッションファンデーションのベスト
キレイアンドコー クッションファンデーション マット カラー:02 ケース込みで1200円弱くらい。
2022年の新作らしく、3月にデビューしたオール500円のコスメブランドらしい。
安くない!?!?! びっくりだよ。
マットタイプは水みたいな軽いテクスチャーでマットすぎないのが魅力なんだって。
塗ってないみたいに軽くて厚塗り感も無いのに、汗にも皮脂にもヨレずに高密着するらしい。
くすみや赤みを自然にカバーしてくれて、旬のヘルシー肌をつくるんだって。
クレ・ド・ポーボーテ タンクッションエクラ ナチュレル カラー:オークル20 ケース込みで1万2000円弱くらい。
肌なじみの良いカラーでツヤ感もナチュラルだから厚塗り感を出さずに目立つシミや赤みをカバーできるんだって。
崩れにくさもトップ級でこすれにも強く、マスク崩れまで防げるのが嬉しいところらしい。
一日中塗りたて感をキープして目立つシミも自然にカバーしてくれるらしい。
クッションファンデのA評価
M・A・C ライトフルC3クイックフィニッシュ クッションコンパクト カラー:ライトプラス 6300円くらい。
2022年の新作。
下地みたいなライトな塗り心地でナチュラルなツヤ感はウリの通りらしい。
ナチュラルの光のベールが立体感を出して小顔見え効果があるらしい!
UUUNI ブライトアップスキンファンデーション カラー:#2 4000円くらい。
仕上がりはファンデとは思えないくらいのプルプル肌になるらしい。
光補整をかけたときの美肌感がリアルで作れるんだって。
ランコム タンイドルウルトラウェアスキンフィット メッシュクッション カラー:BO-02 ケース込みで8400円弱くらい。 と雑誌にはあるけどAmazonも楽天も2万弱なんだが!?w
ナチュラル感はないものの、シミも毛穴もばっちりカバーして補正力はトップ級みたい。
丁寧にメイクしたような隙の無い女優肌が叶うんだって。
密着力が高くて崩れにくいからフォーマルな日のメイクにも良いらしい。
韓国クッションファンデーションのベスト
mude ハグクッション カラー:23 4000円弱くらい。
パウダーとオイルのバランスが良くて、ムラになりにくいから小鼻までキレイになじむんだって。
誰でもフラットな陶器肌が叶うらしい。
重ね塗りなしでアラが隠れ、汗・皮脂にも強く高密着でヨレ知らずのファンデなんだって。
デイジーク エアーブラーフィットクッション カラー:21N 4000円弱くらい。
下地とファンデを兼ねたフラットな仕上がりで水にも皮脂にもヨレない高密着タイプなんだって。
ニキビ跡もしっかり隠せるらしい。
滝汗にも崩れずカバー力は絶大とまで言われてる。
アイメイクが映える鉄壁ベースなんだって。
韓国クッションファンデーションのA評価
CNP Laboratory CICA ブロッククッション カラー:#21 本品とレフィルで4000円くらい。
塗るとほどよいハリが出て、美肌効果は一目瞭然らしい。
ツヤによるトーンアップを叶えると同時に骨格ラインをぼかしてかわいらしい印象を演出してくれるんだって。
頬がコケて老けてみられがちな人にオススメらしい。
TIRTIR マスクフィットクッション カラー:21 3100円くらい。
肌なじみが良い上質なテクスチャーが肌の凸凹を整えてキメ細やかな美肌を演出してくれるんだって。
重ねてもモロモロすることはなく、好みに合わせて仕上がりを調節しやすいのが最大の魅力らしい。
一度塗りなら自然なツヤ感を、重ねるとハイライトゾーンに光が集まって隙のないドール肌を叶えるんだって。
AMUSE スキンチューンビーガン カバークッション カラー:02 4000円弱くらい。
ヴィーガン認証を受けてるクッションファンデらしい。
初心者でも扱いやすい乳液みたいななめらかなテクスチャーでムラなく伸びて薄い膜を形成してくれるらしい。
ツヤで肌のアラを飛ばしてくれて若々しいハリツヤ肌を叶えてくれるんだって。
やや崩れやすいから、汗をかいたらこすらないでそっと拭き取ればいいみたい。
CNP Laboratory プロP IN クッション カラー:#21 本品とレフィルで4000円強くらい。
肌なじみが優秀で塗りすぎてもムラにならないから誰でもキレイに仕上がるんだって。
自然なツヤでくすみやシミをカバーし、みずみずしい印象を与えるらしい。
TIRTIR マスクフィット レッド クッション カラー:21N 3100円くらい。
丁寧に作りこんだようなツルンと美しい仕上がりのみならず、皮脂にも汗にもこすれにも崩れ知らずなんだって。
肌なじみもよくムラになりにくいから、忙しい朝もメイクが苦手な人でも乾燥が気になる日も理想のツヤ肌を演出できるみたい。
アプリン ピンクティーツリー カバークッション カラー:23 3000円くらい。
ひと塗りでしっかりと色が乗るらしく、厚塗りしなくても肌にアラがばっちり隠れるんだって。
密着力もまずまずらしい。
23はイエロー強めの昔ながらのオークル系らしく、地肌の色に合わないと首との境界線が目立つから色合わせは絶対やった方が良いらしいよ。
イニスフリー ノーセバム パウダークッション カラー:23N 2600円くらい。
絶妙なツヤが出てひと塗りで肌のアラをカバーしてくれるらしい。
さらに立体感も出て小顔効果も実感できたんだって。
皮脂はもちろん、汗にもこすれにも強く塗りたてのツヤをしっかりキープできる優れものらしい。
エチュード ダブルラスティングクッションマット カラー:ニュートラルベージュ 2600円くらい。
安くない!?
ほのかなツヤ感のあるセミマットの仕上がりでナチュラルメイクのベースとしてトレンド感を演出できるんだって。
とにかく崩れにくく、蒸れにも摩擦にも強いからマスクヨレも防止してくれるらしい。
リキッドファンデーションのベスト
ディオール スキンフォーエヴァー フルイドマット カラー:0Nニュートラル 7500円弱くらい。
毎回見てる気がするけど2022年の新作のようだ。
薄くなめらかにフィットして、上品な光沢でアラを自然にカバーするセミマット肌に仕上がるんだって。
頬に光が集まることでリフトアップ効果を発揮してくれて、顔立ちが華やかに見えるらしい。
汗・皮脂でも崩れにくい1本なんだって。
シャネル フリュイドファンデーション N1 ドゥシャネル カラー:B20 1万円くらい。
他を圧倒する上品なツヤを放ち、プロも拍手を送ったほどの傑作ファンデと言われてる!
素肌をレベルアップしたような自然な仕上がりと、ほどよいメイク感を両立し、優しい印象を与えるんだって。
蒸れ耐性も優秀らしいよ。
リキッドファンデーションのA評価
マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッド カラー:オークル20 3700円弱くらい。
スルンと伸びの良いみずみずしいテクスチャーがシミやくすみや毛穴の凸凹までしっかりカバーしてくれるんだって。
ヘルシーなツヤ肌を演出してくれるらしい。
汗にも皮脂にも強くて一日中塗りたてのうるおいをキープできるうえにこすれにも強いからマスクにファンデがつきにくいんだって。
コスメデコルテ ゼン ウェア フルイド カラー:N31 6800円くらい。
スーーっと軽く伸びて肌の凹凸にもぴったりフィットするらしい。
重ね塗りしてもムラにならず、汗にもこすれにも崩れないんだって。
ナチュラルなツヤで肌のアラを丸ごとカバーする優秀ファンデなんだって。
ディオール スキン フォーエヴァー フルイドグロウ カラー:1.5N 7200円くらい。
しっとりテクスチャーが肌を包み込み、明るいツヤと陰影による立体フェイスをつくれる優れものらしい。
光でアラを飛ばすから厚塗り感が無いうえに、汗・皮脂耐性が強く、美肌効果はピカイチなんだって。
LB ムーヴフィットファンデーション カラー:ナチュラルベージュ 2000円強くらい。
ナチュラル感がありつつ肌悩みはしっかりカバーしたい、という大人肌のわがままに応えてくれるブランド? らしい。
素肌っぽいのに小鼻の赤みや薄いシミをしっかりカバーしてくれるんだって。
コスパで選ぶならコレが良いらしい。
クリーム・その他ファンデーションのA評価
クレ・ド・ポーボーテ タンクレームエクラ n カラー:オークル10 1万5000円くらい。
美容液のようにキメが整い、まるで肌が発行しているような上品なツヤが輝く感動の1本とまで言われてる。
薄付きだけど補正力に優れているらしく、肌のアラもしっかりカバーしてくれるんだって。
こすれには弱いからパウダーを重ねると完璧な仕上がりになるらしい。
パウダーファンデーションのベスト
M・A・C ライトフルC3 ナチュラルシルク パウダーファンデーション カラー:NC30
肌に密着して粉っぽくならず、こすれにも強いんだって。
光の反射と重ね塗りしても厚ぼったくならない上質な粉質のWの効果でカバー力もしっかりしてるらしい。
年とともに下がりがちな頬骨がふっくら見えることで若見えも叶えるらしいよ。
パウダーファンデーションのA評価
ベアミネラル ベアプロ 16HR パウダーファンデーション カラー:フェア15ウォーム 5500円くらい。
質感は粉っぽいのに肌にのせるとしっかり馴染んでピタっとフィットするんだって。
気になる部分に重ね塗りすることで、シミや赤み、クマなんかのアラをしっかりカバーできるらしいよ。
光を反射して肌を柔らかく見せて透明感もアップするらしい。
重ねる時は少量ずつ細部に乗せるのがコツらしい。カバー力を調節できるんだって。
キレイ見せショーツNo.1決定戦
シームレスで腹ペタが叶うものを検証してくれたらしい。
確かに普通のショーツってパンツはいた時とかに、影が見えるんだよね。
(じっくり人のケツを見るなよって言われたらそれまでだけども)
見えない方が良いには良いよね!!
補正機能付きショーツってのがあるの初めて知った。
ガードルとショーツの間にあるらしく、ガードルより苦しくなくてやさしく体型を補整できるらしい。
シームレスショーツのベスト
ユニクロ エアリズムウルトラシームレスショーツ ヒップハンガー 600円くらい。
汗をかいてもムレしらずでサラリとしていて、体にフィットするらしい。
ボトムスにラインが響きにくく、屈伸してもずり上がりにくくてはき心地も快適で良いことずくめだったんだって。
スロギー ウルトラヒップボーイズレングス2 sloggi Uitra Hip PT2 2200円弱くらい。
ノーパン級のはき心地を求めるなら、トリンプのスロギーが良いらしい!
蒸れにくさはユニクロが勝ったらあしいけど、耐久性は優秀なんだって。
極薄シームレスで伸びが良く、はき心地が快適すぎるんだって。
シームレスショーツのA評価
トップバリュ ショーツクローゼットひびきにくいショーツ はきこみ丈ふつう 600円くらい。