記事内に広告を含む場合があります。
PR

おんな城主直虎 36話”井伊家最後の日” 感想・ネタバレ 龍雲丸とおとわちゃん一緒になってくれてありがとう

おんな城主直虎 おんな城主直虎

鈴林です!

いやったぁああああああああああ!!!

やったよ!嬉しい!とうとうやってくれたよ!

やったね龍雲丸!大河ドラマ観ててガッツポーズしたよ!今まで観てきてよかったぁあああああ!井伊家最後の日ってことで「また悲しい話か…」と思ったけど良いこともあるんだね!

色々と捨ててこそ拾える幸せもあるということか!やったぜ!そしてほんのちょっとのハイジっぽさに笑った36話だったw

[ad#video-1]

おんな城主直虎を見逃した方は、[ad#video-tx]で観るのがオススメです! 他のドラマの見逃し配信もたくさんしているので、流行に遅れません(*‘∀‘)他のドラマや映画・アニメも観られるので是非チェックしてみよう!

スポンサーリンク

おんな城主直虎 36話「井伊家最後の日」

一緒になりたい女がいるんですがね

やったぁあああああ!!何度でも言える!やったねおとわちゃん!おめでとう!\(^o^)/

井伊家が終わることで、こーなったらいいなぁとは思っていたけど…まさか本当に…本当になるとは!次回予告で「とわも一緒に行かねぇか?」とか言ってるし!呼び捨て!!

政次と直親しかしてなかった呼び捨て!やったじゃねぇですかカシラ!やりましたねカシラ!!

36話 特徴が分かれば_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

でもおとわちゃんを泣かせたり、ひどいことをしたら…政次や直親、おとわちゃんのことを大好きな井伊家のために散った命に呪われそうだね…(゚∀゚)直盛さんとかすごい祟りそう…。

おとわちゃんも、やっと還俗したのか…。始めは直親が戻って来たときに還俗してすぐに一緒になれたはずだったのに、今川が居て還俗できなかった。

政次も本当はおとわちゃんと一緒になりたかったかもしれないけど、子どもの頃に振られたこともあってか政次は想いを伝えなかった。

龍雲丸は、しがらみが何もないからこそおとわちゃんに言いたいことを言えた。傍にいられた。は~~~~~!良かった~~~!!!一緒に木切ってイチャイチャしてた頃から「この2人結婚しねぇかな」と思っててよかった~~!

36話 龍雲丸とおとわちゃん_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

御初代さまのところでキスするとか…当てつけみたいじゃん(゚∀゚)いいねいいね!直親が死んでから「あやつに騙されておったのか!」としのと一緒に叫んだところでもあるし、政次と色んな話をしたところでもある。

そこでキスするって…いいね!!もう本当に良かった!良かったしか言えねぇ!

おとわちゃんの気持ち

おとわちゃんの名前を、龍雲丸は知らなかったんだったね。みんな「殿」って呼んでるし、おとわ呼びするのは、南渓和尚さまと政次ぐらいだったし。

龍雲丸に「一緒になりたい女がいる」と言われて、おとわちゃんはどう思ったんだろう。本当に気づかなかったのか、自分の話ではないと言い聞かせていたのか…。言い聞かせてそう…に見えたな…。

36話 御初代さまのところ_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

龍雲丸に言った「我と居るとろくな目に遭わない」というのも本音だろう。政次も直親も、自分と関わったために死んだ、とも思ってそうだし。

おとわちゃんの言う通り、「一緒になりたい女がいる」と言われておとわちゃんが手を貸せることは、本当なら無いだろうw

龍雲丸に「かわされてるんですかね」と言われても、自分にはそんな資格はないと思ってそうだなぁ…。

思えば、こうやっておとわちゃんに真正面から「一緒になってくれ」と言ったのは2人目なんだよね。亀之丞が戻ったとき、すぐにおとわちゃんに言ってた。

その亀之丞は、他で子供を作っていたわけだが…!

はぁ、もう本当に良かった。龍雲丸とおとわちゃん、本当に良かった。あの辺だけ後でまた観ようと思うくらい良かった。もう…良かったしか言えねぇ!クラッカーとか鳴らしたいw

殿が!殿が立った!!

クララかよw急にハイジ入れるのやめてくれwそんなつもりがあるのか無いのかわからないけど笑ったわw

36話 殿が立った_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

近藤康用さんは、もう立てないのではないかと思えるほどに弱っていたのか。この時代にそこまで回復するってすごいことだと思うよ。正しい医療というのは大切だ。

おとわちゃんが…近藤康用をここまで治療したってのがすごい。昊天さんと一緒だったとはいえ、政次が死ぬこととなった原因を作った人物。近藤康用が変な気を起こさなければ政次は死ななかったかもしれない。

36話 力を貸すおとわちゃん_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

そんな人をここまで治療して一緒に喜んであげられる。ホント…天使かよ…!!!

近藤康用が申し訳なさそうに中野や新野を召し抱えてくれるって言っていたのを見たけど、あたしはちょっと…許せそうにないわ…。

井伊家 新しい旅立ち

36話 やりたいようにやれば_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

おとわちゃんに「やりたいようにやっていい」って難しい…よね。幼いころから家に縛られ、皆のため、家のためにと生きてきた。始めは「亀之丞のため」次は「井伊家のため」ずっとそうやって生きてきた。

政次も井伊家のために死んだ。そのおとわちゃんに「残すも再興するも好きで良い」なんて難しい…というか酷な話だったんだろう。

36話 終わりにしよう_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

でも南渓和尚さまに「もうやめよう」と言われた時、号泣していて…辛かったんだなって伝わった。南渓和尚さまも責任を感じたんだと思う。

直之や亥之助たちに報告するときも、辛そうだった。しかし政次を失って辛いおとわちゃんに、今まで辛いことしかなかったおとわちゃんにあまり強く言える者もいない。

36話 皆への説明_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

直之の「一生ついていこうと思った」ってのは辛かったけど(´・ω・`)

虎松も悲しそうだった。昔の虎松なら「殿なんて嫌です」って言って松下に速攻行ったと思うけど、井伊家が無くなることについて拒むなんて…良い子になったよ…!!!

36話 虎松とおとわちゃん_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

でも南渓和尚さまの「殿では無いのだから言うことを聞く義理も無い」という言い含め方が気になるな…?あれ…?何かの布石かな…?

36話 行慶の訪問_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

行慶が井伊家に謝りに来たとき、おとわちゃんは本当に「仕方ない」って顔してるけど南渓和尚さまは許してないって顔してた。ですよねーーーー。徳川のせいでもあるんだよ!政次が死んだのは徳川のせいでもあるんだよ!! (´;ω;`)

謝って済むもんじゃないんですよ! (´;ω;`)

瀬名ちゃんと家康

瀬名ちゃん相変わらず強い~~~。家康に対してもガンガン行くところ、本当に好き。

36話 ニヤニヤ家康_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

酒井忠次に「戦には色々あるのです」と、遠回し?直接的に「女にはわからない戦略があるのです」って言われても「お主には聞いておらん!!」と言ってピシャっと黙らせるし。なんて強い子なの…!

家康がニヤニヤしながら作り上げた碁盤も、ガシャァ!ってグチャグチャにして、家康が「あっ」て顔をするところまでが1セットって感じ。

36話 家康の母_R

http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story36/

家康のお母さんにはさすがに小さくなるんだ…。いつの時代も姑ってめんどくさいのね。家康のお母さんが連れてきたあの新しい女…家康の側室となるのでは…。

というか瀬名ちゃんと入れ替わりになるのでは…?あの顔と紹介のタイミングだとそう取れるけど…?

今川氏真とかが訪ねてきたときに、「瀬名殿は?」と聞かれて困っていたし…もしや離縁済み…?もしくはまた寺に預けてしまったか…?

どちらにせよ、クソタヌキめ!(‘Д’)

高瀬の謎

そういえばありました~~~高瀬は武田の間者では?とかそんな話ありました~~!すっかり忘れていました。

武田がまた戦支度を始めたことで、高瀬に一体何の関係が…?真田丸を見ていたあたしとしては、「赤揃えの甲冑…懐かしい…!この中に昌幸も…!」とか思えたけど、高瀬はそんなこと無いだろうし…。

次回は高瀬の秘密?も明らかになるのか。

 

まぁ…あたしはそれよりも龍雲丸とおとわちゃんだけどね!!!

農民として暮らし始めたおとわちゃん。あのシーンの後のドンっという音にびっくりしたけど、次回予告では「とわも一緒に行かねぇか?」って言われてるし、もうそっちの方が興味あるわ。

超幸せになって欲しい。頼むから幸せになってくれ。武田に負けルナ!(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました