記事内に広告を含む場合があります。
PR

僕らは奇跡でできている 7話 感想・ネタバレ 『誰か』を気にするよりもっと大事なこと

僕らは奇跡でできている_R 僕らは奇跡でできている

鈴林です。

は~~~…もう本当にこのドラマ好き…。僕らは奇跡でできている、というドラマをここまで好きになれると思わなかったーーーー。

ドラマの感想を毎回書いてると他のことできなくなるからやめたけど、このドラマだけは観てから感想書きたいもの。癒されるし、なんかもうホント好き。語彙力無いけど好きなのは本当。

スポンサーリンク

僕らは奇跡でできている 7話

すごいところを100個言える

すごいところ、と聞いたら「誰にもできないような」ことを言わないといけない…と思うけど、一輝はそう思ってない。

誰にでもできることをできるのはすごくないことなのか?

と聞かれたら「そうじゃない」とははっきりと言えない。もちろんそう思わない人もいると思うけど、誰にでもできることをできることはすごい、と思った方が自分がすごく楽になる。

こーいう考え方を前にツイッターでチラっと見たことが…あったような気がする。

7話 泊ってもいいよ_R

https://www.ktv.jp/bokura/story/07.html

小さい子どもなら、立っただけで、歩いただけで、喋っただけで、何かをしただけで「すごいね」「よくできたね」って言われるけど大人になったら誰もそんなことは言ってくれない。

ある程度の自我ができてきたら、自分で自分のことがある程度できるような年齢になったら

  • 朝起きるのは当然
  • 時間を守るのは当然
  • みんなができることはできて当然

ということになる。いつのまにか褒めてもらえることは少なくなる。

褒めてもらえることはどんどん少なくなっていって、周りの人ができないような…それでいて変に思われないようなことで「すごい」と思われないといけなくなる。

 

これが普通のことだと思っていたし、目に見えない誰かを気にすることは必要だと思っていたけど、このドラマ観てると

鈴林
鈴林

その価値観は誰のためにあるの?

って言われてるような気がする。

虹一くんのお母さんは視聴者の代表のようでもあるな、と感じた。

 

育実もそうだし、虹一くんのお母さんもそうだけど自分が当たり前にしてきたこと・当然だと思っていたことを改めて自分以外に「すごいところ」として紹介されるのは嬉しいよね。

自分の居場所ができる。

あたしは始め「弱い自分を受け入れることができない」のかと思ったけど、違った。

 

自分が受け入れることも必要だけど、そんな自分を受け入れてくれる他者も必要だった。誰にでもできることをできる自分を受け入れて「すごい」と言ってくれる他者。

自分の居場所を、自分という存在を認めてくれる人が人間には必要なんだね。

やらなきゃいけない と やりたい

いやーーーやらなきゃいけないって考えちゃうよねーーーーーー。

だって我慢しないと色々できないもん。何なら働きたくないけど、働かないとお金もらえないし!w

7話 どういうことですか

https://www.ktv.jp/bokura/story/07.html

使い分け? も大事だし、なんでもこれを使えばいいってものじゃないけどさ。

あたしはきっと育実と近いところがあると思っている。一度始めたら完遂させたい派。途中で終わっているものがあるとどうしても気になってしまう。

それがつまらないものだったとしても、最後までやらないのはいけないことなんじゃないかと感じてしまって「やらなきゃいけない」と思ってしまう。

 

子供にゲームをやめさせようとするには「1日にレベルを〇〇上げないといけない」とか、ノルマを作ってゲームをさせること…って見たことあるけど、これも似たようなものだよね。

本人の意志に関係なく「~しなさい」とさせることで、楽しいゲームだったはずなのに「やりたくもないことをしないといけない時間」にしてしまってやる気を無くさせる作戦。

7話 ジョージを観る2人

https://www.ktv.jp/bokura/story/07.html

何事もそうかもしれないけど、無理やりやらされるよりも楽しんでやっていた方が結果って出るものだよね。

あたしも…気を付けよう…。

 

リスの映像、かわいかった(関係ない)

山田さんと一輝

虹一くんの目は光に過敏? で文字を読むと本当に頭痛がしたのか~~そんなこともあるのか~~~~~と思ったラスト付近。育実との関係も良い感じなってきて、これは~~~? と思ったら…。

 

山田さんと一輝の関係が…。

いや…あたしもちょっと思ってたよ…。どこの回だか忘れたけど、一輝のおじいちゃんと話しているシーンとか…どっかでちらっと思ったんだよね…。よく覚えてないんだけども← まぁ今言っても後出しジャンケンみたいなものだけどさw

 

鮫島先生といい山田さんといい、一輝に優しすぎるなぁとは思ったんだよね。鮫島先生と山田さんの子どもが一輝なのか…? でもそうすると鮫島先生は息子をひいきしていることになるし…それは無さそうだよな。

そもそも一輝の苗字は相河だし。おじいちゃんと山田さんの子、という訳でもないし…。むむむ…。

 

一輝もあそこで山田さんがいなくなるのは察するんだな~~なんて思ったら…!

次回は山田さんと一輝の話か。今回一輝に「山田さんも家族です」って言われて山田さん嬉しそうだったのに…。

家族から変わってしまうんだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました