鈴林です。しばらくはまだ悲しい話が続きそうな気がする。どのドラマを観ても戦争中、戦争近い頃を描いたドラマは悲しいわ…。
嘉納治五郎の最期はヒストリアか何かで見たけど、それだけでももう泣けた思い出がある。東京オリンピックが終わったころが、この大河の終わりなのかな?
日中戦争、開戦。オリンピック反対論が沸き起こるなか #治五郎 はエジプトでのIOC総会に参加。帰国の船に乗り合わせた外交官 #平沢和重 に夢を語るがー。
📺9/29 #いだてん 第37回「#最後の晩餐」
[総合]夜8:00 [BSプレミアム]後6:00https://t.co/yGejddSRcP pic.twitter.com/LyJ0rsnQi8— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) September 28, 2019
いだてん 37話「最後の晩餐」
戦争はスポーツ
そんな表現をする時代もあったのか、というのが素直な感想。銃を持って、身を隠して模擬弾での戦闘…ではなく実弾を使っての殺し合いをするのにそのことを「スポーツ」だなんて、スポーツに失礼だわ。
それくらいに当時の「スポーツ」への考え方はふわふわしていたし、枠が広すぎるものだったんじゃないかと思う。
スポーツの祭典のオリンピックが殺戮の祭典になってしまうくらいの解釈違い。そんなことが言われている世の中怖い。
そもそも「怖い」と思えるような世の中になって良かった。
日本でオリンピックをやるか否か
あの田畑でさえも「返上しよう」と言っているのに、なんとかしてやろうとする嘉納治五郎が観ていて辛かった。本当は嘉納治五郎だって返上した方が良いのでは…と気づいている気がする。でもそれができない。
いったん返上してしまえば、いつまた日本にチャンスがやってくるのかわからない。返上した後はまたもらえるかも…というのはあくまでも希望的観測だ。
嘉納治五郎は東京にオリンピックを招致することの大変さをわかっているからこそ、返上したくなかったのだと思っている。
でもあんなに戦争しているのに無理だよ。とても平和の祭典なんてできない。もし開催したとして、中国の選手はどう扱うんだろう。選手と称してスパイがくるかもしれないし、来ないかもしれない。
選手の振りしてやってきて侵略するつもりかもしれない。それくらいにキナ臭い雰囲気なのに「平和の祭典」なんて開けない。
手ぶらで行ったのに「オリンピックを日本で開く」ということを改めて世界に認めさせた嘉納治五郎はすごすぎる。やはりお金よりも権力よりも、信用が第一。人望が、言い方悪くなればコネが大事。
嘉納治五郎に対する信頼や希望があるからこそ、持ち帰ることができたんじゃないかしら。
楽しい話をありがとう
平沢さんや他のお客さんと一緒に話した「人生で一番面白かった話をしよう」という呼びかけ。どの国の人でも参加できて、お互いの笑いのツボを確認できる良い話だと思う。
平沢さんの面白い話が、よりによって「うんこの形」とはw 「ひらさわ」の「ひ」の形だった、って…w 大人なのにうんこの形が一番面白いって、真面目そうに見えて愉快な人だわw 嘉納治五郎に華麗にスルーされてて笑ったw
話広げようがないしね!!w
嘉納治五郎から飛び出す「一番とは決められないけど面白かった話」は聞いていてなんだか泣けてきたわ。四三という選手を見つけた時、弥彦と四三と一緒にストックホルムオリンピックの開会式で歩いた時、ロサンゼルスオリンピックで毎日のように「君が代」が流れた時…。
その時にはその時の楽しさがあり、面白さがあったから優劣をつけることができなかったんだろう。
これからの東京オリンピックが一番面白くなるはずだったけど、それを待たずして亡くなってしまった。
ストップウォッチを田畑に託したのも泣けたし、オリンピックのあのマークで棺を覆うのも悲しかった。
次回はまだ…戦争か。
コメント