鈴林です。
雑誌の上ではもう2月なのか…! 現実はまだ1月にもなってないけど雑誌ってそういうものよね。
毛穴系の特集もホント好き。ありがてえ!
雑誌LDK the Beautyのランキングメモ 2025年2月号
他美容誌ベスコス
毎回思ってるけど他の美容雑誌のものまでチェックしてるのすごすぎん?
「本物 ベスコス」というやつだけメモする!
多くなっちゃうから…w
本物ベスコス
ディオール ディオールスキンルージュ ブラッシュカラー&グロウ カラー:287 9,000円くらい。


甘くなりすぎず自然に血色感をプラスできる色味が秀逸らしい。
ほどよくツヤも加わり、美肌見せが叶うんだって。
繊細なパールのハイライトカラーはひと塗りで透明感を爆上げしてくれるんだって。
ディオール スキンフォーエヴァー スキンパーフェクトスティック カラー:1N 7,500円くらい。


とろけるように伸びて肌にフィットし、シミや赤みを完璧にカバーしてくれるらしい。
指でもムラなく塗れて使い心地も良いんだって。
油分や水分に強くて崩れなくて、非の打ちどころがないみたい。
SUQQU ブラーリングカラーブラッシュ カラー:06 7,000円弱くらい。


しっかりめの発色ながらぼかしやすくてグラデーションもお手のものらしい。
深みのあるピンクとハイライトカラーでメリハリがついて頬が引きあがって見えるのも嬉しいポイントらしい。
THREE スターゲージングアイシャドウクアッド カラー:01 8,000円くらい。
質感の違った4色で重ねるだけでキレイなグラデーションがつくれるらしい。
全体的にニュアンス発色ながら、全色重ねるときれいな陰影が完成する失敗知らずのパレットなんだって。
インウイ アイライナーリキッド カラー:01 4,500円くらい。
持った時のペンの重さやしなやかな筆先が秀逸で描きやすさ抜群らしい。
ムラにならないシアーな黒で抜け感アイテムをゲットできるんだって。
キャンメイク プティパレットアイズ(マットタイプ) カラー:M02 1,100円くらい。


繊細な粉質でまぶたに溶け込むようになじむんだって。
透け感のあるマットで何色重ねても軽やかな仕上がりらしい。
セザンヌ シームレスカバーパウダー カラー:01 1,000円くらい。


安い!! ありがてぇ!
マットすぎずふんわり仕上がり、自然に毛穴をぼかせるらしい。
肌アラをカバーして均一な質感の美肌になるみたい。
ビタミンC美容液のベスト
トリデン セルメイジング ビタC ブライトニングアンプル 2,500円くらい。


専門機器で使用前後の毛穴を測定したら、ダントツで減少数を叩き出したんだって。
モニターさんからは「ピリピリ感が無かった」という声もあったらしい。
ベタつかないつけ心地で朝のメイク前でも使いやすいと大好評だったみたい。
ビタミンC美容液のA評価 効果があったという順位順
N organic BasicコンディショニングVCエッセンス 9,000円くらい。


ビタミンCの濃度ではなく、肌への届け方に着目したという美容液らしい。
毛穴へのアプローチはもちろん、モニターさんからは「ゴワつきも改善した」という声もあったんだって。
SlSl High Jump30 7,000円弱くらい。


保湿型ビタミンCを濃密配合しているらしい。
1か月の使用で全モニターの毛穴カウントがしっかり減ったんだって。
伸びが良くて頬やおでこなど広範囲に広げやすいのも高ポイントなんだって。
オルメディ オールデイズセラムP 2,000円弱くらい。
急に買いやすいの来た。
1か月の使用できちんと結果を出したらしいよ。
角質ケア効果も期待できるピーリング成分が配合されてるけど、殺菌作用のある成分も入ってて乾燥肌の人や敏感肌の人は注意した方が良いみたい。
Bアンプル 5種の原液MIXクリア 2,000円くらい。


毛穴ケア度では高評価だったらしい。
オイルフリーで付け心地がライトだからべたつきが苦手な脂性肌の人にオススメみたい。
内容量が少なくコスパがイマイチと言われてるw
小鼻周りなど部分使いが良いんだって。
無印良品 高濃度美容液ビタミンC誘導体配合 3,000円くらい。
毛穴カウントが減少しモニターさんからは「うるおいも感じられた」という声もあったみたい。
SKIO VCホワイトピールセラム 5,500円くらい。


毛穴ケア度は文句ナシみたい。
ただ純粋ビタミンCやサリチル酸入りと強めに配合で、刺激になる可能性もあるから様子見して使った方がいいらしい。
レチノール美容液のベスト
イニスフリー レチノールPDRNアドバンスドセラム 4,500円くらい。


専門機器で使用前と1か月後の毛穴カウントを比較したら全モニターの数値が減少したらしい。
マイルドな使い心地でモニターさんも「ヒリヒリした赤みが出ることも無かった」と高評価だったみたい。
レチノール美容液のA評価 効果があったという順位順
Anua レチノール 0.3 ナイアシンリニューイングセラム 3,000円くらい。
毛穴カウントが全員マイナスになったらしい。
レチノールに加えて、ヒト型セラミドが複数入っているのが特徴なんだって。
伸びの良さはそこそこらしい。
ビタミンC化粧水のベスト
アクアバンク クリアVCバブルローション 1,600円くらい。
圧倒的な保湿力で乾燥毛穴対策にピッタリらしい。
泡タイプの化粧水みたい。
プラスキレイ プラスピュアCローション 7,000円弱くらい。
豊富な種類のビタミンで大人の肌にゃみをトータルでケアするらしい。
サラサラテクスチャーなんだって。
ビタミンC化粧水のA評価
サスティメイト ローション 1,500円くらい。


保湿力は全体2位だったらしい。
少しずつ色々な美肌成分を取り入れたい人向きなんだって。
ムクナ エイジングケア化粧水 2,000円くらい。


エイジングケアが期待できる成分を複数配合しているみたい。
保湿力もまずまずなんだって。
ByUR ビタギビングトナー 2,500円くらい。


すべての項目がバランスよく優秀なんだって。
乾燥毛穴ケアが期待できる成分が配合されてるみたい。
ビタミンCシートマスクのベスト
シシベラ スパビタEXマスク 800円くらい。
全製品中トップの実力らしく、豊富な種類のビタミン類を含んでてぷるぷるのシートも使いやすいと大好評だったらしい。
コスパが良いのも良いところなんだって。
ビタミンCシートマスクのA評価
クオリティファースト ダーマレーザースーパーブラックマスク 1,200円くらい。


良成分をしっかり配合してて、保湿力も文句ナシの逸品なんだって。
マイアミュレット うるツヤ毛穴ケアマスク 800円くらい。
ビタミンCを4種配合してて、ストレスを感じず使えて良いみたい。
ByUR グローブーストマルチVフレッシュマスク 1,800円くらい。


うるおいキープ力もバッチリで、使用後のもっちり感が好評だったみたい。
トリデン セルメイジングビタC ブライトニングマスク 3,000円弱くらい。


ビタミンCとヒアルロン酸を複数配合していて、保湿力も優秀なんだって。
酵素洗顔料のベスト
パパレシピ ティーツリーコントロール酵素洗顔パウダー 2,300円くらい。
洗浄力は検証した中でトップだったらしい。
古い角質を分解する酵素パパインってのが入ってて、穏やかな洗浄成分がメインらしい。
スクラブ入りだから肌が強い人向きだって。
オルビス POA-TULU ブラックパウダーウォッシュ 1,500円くらい。
うたっている通りの洗浄力の高さを発揮したみたい。
泡質も良いから心地よく洗えるんだって。
酵素洗顔料のA評価
ネイチャーリパブリック ビタペアC酵素洗顔パウダー 2,000円弱くらい。


酵素は2種配合されてて、皮脂洗浄力もポルフィリン減少率も優秀だったらしい。
シトラス系の香りが強めだけど、泡立ちの速さや洗顔後のつっぱり感のなさがモニターさんから好評だったみたい。
オバジC 酵素洗顔パウダーDP 2,500円くらい。


吸着成分などではなく酵素の力のみで毛穴汚れを落とすタイプなんだって。
ふわふわボリューミーな泡が心地いい、とモニター内の評判も良かったらしい。洗浄力はまずまずなんだってw
トワニーアンドミー パウダーソープハグ 3,000円くらい。
皮脂洗浄力は満点だったみたい。
泡はシャバシャバ系だけど、その分洗い流しやすくて逆さまにすると1回分のパウダーが出る設計のボトルも便利だったらしい。
クレンジングバームのベスト
夢みる スムースモイスチャー 2,000円くらい。
酵素やクレイ配合で毛穴の汚れにもアプローチしてくれるらしい。
クレンジングバームのA評価
菊正宗 米と発酵 クレンジングバーム 2,000円くらい。


保湿力は全製品中トップだったらしい。
肌に乗せた瞬間とろけてメイク馴染みバツグンだったみたい。
キュキュポアC ブラックヘッドクリアクレンジングバーム 1,800円くらい。
毛穴ケアにフォーカスしたアイテムらしい。
洗浄力が特に優秀みたい。
毛穴カバー下地のベスト
マリークヮント スキンスムーザー 4,000円くらい。


ツヤと補正力のバランスが良くて、毛穴は消せるのに厚塗りに見えないらしい。
伸びが良くて、ストレスの無い付け心地も好評だったらしい。
毛穴カバー下地のA評価
毛穴パテ職人 クッションブースター下地 1,700円くらい。


小さな毛穴の凹凸や赤みなど、肌全体の質感を整えてなめらかに見せてくれるんだって。
テクスチャーはやわらかいクリーム状で少量でサラッと仕上がるらしい。
フェイスパウダーのベスト
シュウウエムラ アンリミテッドwashi ヴェールセッティングパウダー 7,000円くらい。


パウダーを肌に乗せた瞬間凸凹感が消えて、プロも驚くくらいだったらしい。
キメ細かい粉が密着し毛穴落ちもしないみたい。すげえ!
フェイスパウダーのA評価
エテュセ スキンケアパウダー(プレスト)クリア 3,000円くらい。


肌にサラッと馴染んで毛穴が目立ちにくくなったみたい。
すっぴん風なのにきれいに仕上がるんだって。
Koh Gen Do ザ・パウダー 5,000円くらい。


毛穴の凸凹をふんわりなめらかにカバーするらしい。
厚みのあるパフで肌当たりも良いんだって。
セザンヌ シームレスカバーパウダー カラー:01 1,000円くらい。


マットすぎないふんわりパウダーが溶け込むようにフィットし、毛穴を目立たなくさせたんだって。
表面はサラッとしつつも、パサつき感の無いフラットな印象の肌に仕上がるみたい。
マスカラ(ブラウン)のベスト
リリミュウ ラッシュキープマスカラ カラー:02 ブラックブラウン 2,000円弱くらい。


繊細だけどしっかり毛先が伸びて、塗るだけで存在感のある目元になるらしい。
テクニック無しでもきれいに塗れて、さらに落ちにくいんだって。
マスカラ(ブラウン)のA評価
エチュード カールフィックスマスカラ カラー:グレーブラウン 2,000円くらい。


カールキープがウリのブランドらしい。
カール力は正直まずまずみたいw
でも目元に深みをプラスするオシャレなダークカラーが唯一無二みたい。
ミゼルエディ カールアップマスカラロング カラー:02 ビターブラウン 2,000円くらい。
重ねてもダマになりにくくどんどん伸びていくらしい。
繊細な繊維芽たっぷりで毛が多く見えるから魍魎が少なくて悩んでる人こそ試してみて欲しいって言ってる。
マスカラ(ブラック)のベスト
ケイト ラッシュバースト カラー:BK-1 ブラック 1,600円くらい。


ボリュームもロングも兼ね備えるらしく、まつ毛が放射状にふわっと広がるのが特徴的らしい。
ブラシが根本まで入り込んでアイラインを引いたみたいに際立つから瞳を大きく見せてくれるんだって。
ミゼルエディ カールアップマスカラロング カラー:03 ディープブラック 2,000円くらい。
深みのあるブラックで主役級のドールアイになれるらしい。
漆黒でもキツく見えない理由は、軽やかな質感ときれいにセパレートする液質の良さなんだって。
マスカラ(ブラック)のA評価
キスミーフェルム ナチュラルグラマーマスカラ カラー:01 ジェットブラック 1,500円くらい。


あくまでも自然に目力がアップするらしい。
元からコシのあるまつ毛に見えるから、ナチュラルメイクにもピッタリなんだって。
キス ラスティングカールマスカラN カラー:01 ルミノワール 1,500円くらい。


濃すぎないブラックと毛先をスーっと伸ばす液質でナチュラルな目力が出せるんだって。
パール感はほとんどわからないけど、毛流れが整って繊細な上向きまつ毛が作れるみたい。
リリミュウ ラッシュキープマスカラ カラー:01 ブラック 2,000円くらい。


つややかな優しいブラックが1本1本コーティングし、毛先まで意志を感じるまつ毛になるらしい。
D-UP ハイパーリフトマスカラ カラー:ブラウンブラック 2,000円くらい。
(黒しかみつからない…)カール力は感動するほどではないけど、自然なロング感はすごいみたい。
塗ると自然風の優しい黒に発色してまつげと馴染み、繊細な目元が叶うんだって。
リップ美容液のベスト
CipiCipi リップセラム 1,400円くらい。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分に加え、ビタミン類や荒れ防止を期待でk理宇成分も入ってるらしい。
文句ナシの保湿力でしっとり唇が続くらしい。
ザ・レチノタイム リンクルリップエッセンス プランパー カラー:ヌーディピンク 1,400円くらい。


さまざまな美容成分と唐辛子エキスなどのプランプ成分を配合しているらしい。
伸びのいい液が密着し、バツグンの保湿力でしっとり&ふっくら感をキープしてくれるんだって。
ノンワイヤーブラのA評価
ユニクロ ワイヤレスブラ リラックス Uネック 2,500円弱くらい。


ストラップ以外は縫い目がないつくりだからチクチク感とかが一切なくて肌あたりが良いらしい。
内蔵のパッドの形も優秀なんだって。
アツギ ノンワイヤープッシュアップシームレスブラ 3,500円くらい。
前中心が低くパッドの底に厚みがあるから、脇からグッと寄せて下から上げる力がすばらしいみたい。
アンダーの伸縮がしっかりしているからノンワイヤーでも高いサポート力を実現してくれるらしい。
アモスタイル フリーミーノンワイヤーブラジャーフローイングフラワー 5,000円弱くらい。
(LGBT系が試着できるワコールグループじゃなかった。トリンプグループ。)
脇の高さが低い分サポート力は落ちるらしいけど、谷間メイク力はあるらしい。
リサマリ ノーラ ナチュラルアレンジブラ 4,000円くらい。
(こっちはワールド系列)
まるでワイヤーブラのような寄せてあげる力に検証してる人たちみんな感動したらしい。
若干レースが固めらしく、肌が弱い人は注意した方がいいみたい。
ナイトブラのA評価
アモスタイル 植物染めホールドナイトブラナチュラルタッチコレクション 5,000円くらい。


綿混でやわらかい素材なのに、よく伸びて体へのフィット感が抜群らしい。
レースのあたりもしなやかで刺激感がないのも良かったみたい。
ムレにくくもあるらしく、寝汗などでの不快感も軽減されそうなんだって。
ブラデリスニューヨーク フレンドリーフィットブラ 4,500円くらい。


(これはゴールドフラッグという会社のブランドみたい)
アンダーやサイドにパワーネットが張り巡らされてて、バストを下からグッと持ち上げた状態でサポートしてくれるんだって。
全体的に生地の幅が広く、包まれているような安心感も良かったみたい。
ヨガなんかのエクササイズ時にも使えそう…と言われてる。
快眠ing ゆったりなめらかナイトブラ 2,100円くらい。


これはアツギグループ。
製品のウリどおり、締め付け感がないらしい。
なのに生地の伸びがよくバストをしっかり包み込んでくれるから安心感があるんだって。
フェイスクリームABC判定
乾燥から守ってくれるからこの時期はフェイスクリーム良いよな…。
3,000円以下のフェイスクリームのベスト
メディヒール ミルクブライトニングクリーム 3,000円くらい。


3種のミルク成分入りらしく、多種のセラミドやヒアルロン酸、ビタミン、肌荒れ防止成分がそろってて成分配合は満点なんだって。
保湿力テストの結果も優秀で3時間後もしっとり肌をキープしたみたい。
肌にスーッと馴染んでイヤなべたつきも無いんだって。
モイスタージュ リフトエッセンスクリーム(超しっとり) 800円くらい。


安い!!!! ありがたい!!
年齢肌に寄り添う基礎化粧品ブランドらしい。
クリームと美容液が1つになった、というウリ通りなめらかな塗り心地に感動するみたい。
保湿力も優秀で乾燥シーズンに大活躍すること間違いなしだって!
3,000円以下のフェイスクリームのA評価
DRIP TUNE 発酵クリーム 2,000円強くらい。
保湿力検証では高い数値を叩き出したらしい。
約900種の発行成分を含むエキスに加えて5種のセラミド、ビタミン各種、肌荒れ防止成分を配合しているのが特徴なんだって。
ピタっと肌を包み、しっとりとしたやわらかな肌を保つみたい。
ダーマエイド トリプルアクティブクリーム 2,300円くらい。


ナイアシンアミド、トラネキサム酸、D-パントテニアルコールってやつが配合されてて、シワ・シミ・肌荒れ防止に働きかける薬用クリームなんだって。
保湿力も良いみたい。
朝晩使いやすいらしいよ。
LAKOLE 保湿クリーム 1,400円くらい。
塗った後3時間後もうるおいをキープしたらしく、保湿力の高さを見事に発揮したみたい。
こっくり重めの濃厚なクリームでやや伸ばしにくいらしいけど、丁寧になじませるとほどよいしっとり肌になれた、という人もいたみたい。
肌ラボ 極潤プレミアムヒアルロンクリーム 1,600円くらい。
文句ナシの保湿力で塗りたてのうるおいをロングキープしたんだって。
スルスル伸びて肌にフタをしてくれたらしい。
ベタつきもほとんどないから、朝も夜もシチュエーションを選ばずにケアできるところが魅力みたい。
5,000円以下のフェイスクリームのベスト
バイオヒールボ プロバイオダームタイトニングT3コラーゲンクリーム 3,600円くらい。
毛穴目立ちにアプローチするというクリームには、ビタミンCや複数種類のペプチドが入ってるらしい。
保湿力の高さもさることながら、つぶつぶ入りのジェルみたいなテクスチャーは塗り心地なめらかなんだって。
ビタオン チアフルクリーム プレミアム 3,100円強くらい。


ビタミンC、ナイアシンアミド、レチノールがそろってて更にセラミド5種、抗酸化成分配合でプロも認める充実度なんだって。
うるおいキープ力は合格点で、なめらかにするっとのびる塗り心地や肌なじみは優秀みたい。
Dr.Jart バイタル ハイドラソリューション ウォータークリーム 4,500円くらい。
保湿力は圧倒的な実力を発揮したらしい。
乾燥悩みとさよならできたんだって。
ジェルみたいな軽いテクスチャーで、かつ翌朝までしっとりしていた、という声もあったみたい。
DERMAFIRM R4 スージングリペアトーニングクリーム 4,000円強くらい。


次世代レチノールとして注目されているばくちオールと6種のヒアルロン酸を配合してるらしい。
塗ってから3時間たってもうるおいをしっかりキープしてたみたい。
5,000円超えのフェイスクリームのベスト
アスタリフト ホワイト アドバンスドクリーム 6,000円弱くらい。


やわらかく肌あたりの良いテクスチャーが摩擦感を防ぎ、気になる目元や口元にもやさしく伸ばせるみたい。
肌なじみも良くて、保湿力検証でもうるおいを長くキープしたんだって。
5,000円超えのフェイスクリームのA評価
エッフェオーガニック ディープモイスチャークリーム 5,200円くらい。


多種の植物オイルをミックスした香り豊かな保湿クリームで、うるおいキープ力に優れてて検証ではトップレベルの肌水分増加値を叩き出したらしい。
セラミドや肌荒れ防止成分が入ってて、乾燥によるゴワつきやテクスチャーは「塗った感」があって良い、という人もいたみたい。
エスティローダー アクアチャージ 薬用ミルキークリーム 1万円くらい。
うるおい肌を育てる薬用クリームで、肌に伸ばすと水分みたいになってなじんでくれる! とモニターさんも絶賛だったらしい。
HERA ハイドロリフレクティングマイクロクリーム 8,000円くらい。


ビタミンC誘導体なんかで構成された微細なマイクロビタビーズというのが入っているジェルクリームなんだって。
つぶつぶジェルは伸びが良くて塗ったそばから肌に馴染んでいくのが特徴みたい。
保湿力も優秀なんだって。
LDK the Beauty 2025年2月号の感想
毛穴系アイテム特集は何度読んでもありがたい。
毛穴系とは関係ないけど、リップ美容液の特集が個人的に嬉しかった。
ベストどっちも高すぎない金額だからプラスでありがたい。
ナイトブラとかの特集も助かる。
「こんなのあるんだー」と思えるのが良い。
電子版限定の特典は全部スルーしてるごめんw
LDK・LDK the BeautyはU-NEXTに入れば読み放題になるよ!
U-NEXTに入ると、ドラマやアニメなんかが見放題になるだけじゃなくて、雑誌も読み放題になります!
LDKも読み放題の1つ。
新規会員登録をした人は600ポイントもらえるから、この600ポイントを使えば実質無料でドラマや映画を観ることができる!
しかもポイントを使わない見放題作品もたくさんあるから、ポイントは温存したままたくさん観られる。
月初にもらったポイント足りなくなって、課金して本買ったりしちゃうけどU-NEXT経由の方がポイント還元率高くてちょっと得だったりするんだよね。
こういうの嬉しい!
※でも時期によっては、もうそのドラマや映画を配信してないかもしれません。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!
コメント