鈴林です。
友達の結婚式の回数も増えてくるこの頃。当たり前だけど、友達の結婚式って突然といえば突然だよね。
招待状とか来るし、事前に日程がわかるものだけど…連絡は突然。
とか
って人ならドレスを買ってても良いと思うし、使うと思うんだけど…。
あたしはドレスを買うほどじゃない。買ってもそこまで使わなさそうだし。
「よく使う」という人でも、もっと色んなドレスを着たいという人もいると思う。
しかも安く。ココ大事。
安く! ドレスをレンタルしたい人向けです。高くなっても構わない! という人向けではない。
これは…結婚式とかの費用をどれだけ安く抑えられるか…そういう話だ。
レンタルドレスを安く済ませるならプチラパンしかない
良さ:安くてドレスも質が良い
プチラパンの良いところはまず値段が安い。
送料を含めても安くドレスが借りられるところが…もう本当に良い。
語彙が無くて申し訳ないけど、マジで安いの。
よく他のサイトでさ「2980円から借りられる!」って書いてあるけど、あれって大体小物とかが2980円なんだよね。
ドレス自体は7980円とか6000円台で借りられるものがほとんどで、

確かに2980円から借りられるけどさぁ…
ドレスを安く借りたいんだよ
ってなるのがほとんど。
他のサイトもサーーーッとだけ確認したんだけど、ドレスを一番安く借りられるのはプチラパンだった。
プチラパンは安いけど「汚いドレス」というわけでもないんだよね。
一般の、普通のお客さんから委託された商品を扱っているから高級ブランドのドレスが選べる。
選ぶときはデザイン重視で「このブランドのドレスが欲しいわ」とかブランド選びはできないけども、品質の悪いドレスはほぼ無い。
もし何か注意事項があったとしたら、ドレスのページに書いてあるし。
今まで3回くらいレンタルしたけど、品質が悪いドレスが手元に届いたことは一度も無かったよ!
ドレス以外も借りられるし品質も良い
他のレンタルサイトもそうだと思うけど、ドレスだけじゃなくて他のものも借りられる。
- ボレロ
- ストール
- バッグ
- アクセサリー
- パンプス
- 子供用ドレス
まであった。
さすがに子供用ドレスは借りたことが無いけど、ざっと見た感じ大人のドレス同様に品質は良さそう。
バッグは持ってるから、ドレス一式が欲しいというならドレスとボレロ、とかドレスとストールを借りればいいし、
一式全部借りたいのならパンプスまで借りてしまうのもあり!!w
全部借りて、送料を入れたとしても他のサイトよりも格段に安いんだよね。
どれくらい安いかというと…選択したものにもよるけど、一式借りて他サイトのドレス一着分、くらい。
あたしは大体ドレスだけ借りてるけど、それでも8000円以下で済むし。割安。超割安。
プチラパンでドレスを借りるには
公式サイトにも書いてあることだけど、流れを書いてみる。
1. 借りるドレス・小物を決める
https://petitlapin.tokyo/products/list.php
こんな感じで表示されてるから、この一覧から好きなドレスや小物を選ぶ。
サイズもXS~XLまで一応選択可能。ドレスによってはサイズが無いものもあるので、じっくり選ぼう。
ココに貼った画像でもわかるように、ドレスが3500円とか3000円で貸し出されてる。安い。
1.5 本当にサイズが合うのかじっくり確認
https://petitlapin.tokyo/products/detail.php?product_id=1080
これはあくまで一例だけど、ドレスの詳細画面はこんな感じ。
ドレスの元の値段とか、デザインについての説明とか素材とか色とか、ドレスにもよるけど割と細かく書いてるから参考にしやすい。
着丈とかサイズについても説明欄があるので、これも参考にしよう。
2. 借りるものが決まったら予約しよう
https://petitlapin.tokyo/products/detail.php?product_id=1080
ドレスや小物の詳細画面の下には、どれもこんな風な予約カレンダーがある。
結婚式やお祝い事なんかは事前に日程がわかっていると思うのでそれを参考にして欲しい。
プチラパンは、2泊3日のスケジュールが基本。
1日目:ドレスが手元に届く
2日目:ドレス着用
3日目:宅配便で返送
という流れが基本。この2泊3日を越えることも可能だけど、別料金がかかるので、2泊3日で収めるようにするとより安い。
「3日目にドレスがプチラパンに到着しないといけない」というわけではなく3日目に送り返せばOK!!
↑のカレンダーで1/19(土)を選択すると…
https://petitlapin.tokyo/products/detail.php?product_id=1080
↑の画像で、緑で囲ったところに日付が入る。
届くのが、1/19
返却する日は、1/21
と書いてある。使うなら1/20(日)だね!
このカレンダーを参考にレンタルしよう。ピンク色になっているところは、既に予約済みだから借りられない。
人気のドレスは借りられなくなるのが早いから、好みのものは先に決めた方がいい。
詳しい説明は公式サイトで
初めて借りる人向けにページもあるので、ここも読もう。というかここだけでもいい。
通販サイトを一度でも使ったことがあるのなら、大して難しいこともなく借りられると思う。
ドレスが届いた時
にも書いてあるけど、ドレス届くときは専用のBOXに入ってくる。
こんな感じのBOXで届く。運送会社はクロネコヤマト。
BOXに入ってる送り返す時の元払伝票もクロネコヤマトだから便利。
この写真は送り返す時のBOXの中。クリーニング後ですって感じのビニールに包まれてドレスとか小物が入ってくる。
送り返す時もこのビニールに入れてる。ビニールが無くても…良いかもしれないけど何があるかわからないからね。入ってきたままで返せるようにするのがオススメ。
ラミネートされてるご利用ガイド。これを見るだけでもだいぶわかりやすい。
これは送り返さないといけないので、ドレスと一緒に中に入れよう。要確認書類。
これはプチラパンのチラシ。これは別に送り返さなくても大丈夫w
まとめ
こんな感じで伝わるのかしら…。
今まで友達の結婚式では全部プチラパンで借りてきた。「たまには他のとこで借りようかなぁ~」と思って他のサイト見ると「1週間レンタル」とかもあるわけよ。
でもドレスとボレロ、とか借りようとすると普通~~に1万越えるんだよね。

おま…! ご祝儀でも金が減るってのに、
何が悲しくてもっと払うんだよ…!
別に祝う気が無いわけじゃないけど、できる限り出費は抑えたいんですよこっちは! というか結婚式に出席するだけなのに、主役じゃないのにそこまで気を使うのもどうなの…。
となるから、結局プチラパンに戻ってくるw
プチラパンで借りると、安さとドレスのきれいさからもう他のところで借りる気が無くなるかもしれない。ドレスを買うよりも、

プチラパンで色々な種類のドレスを着た方が楽しいのでは?
とすら思えてくるよ!w
NHKの番組にも取材されたことがあるらしいってのがまた良い。
NHKの受信料は嫌いだけど、「NHKが取材に来た」ってのは安心できるなと思ったw
2泊3日、とスケジュール的にキツイ人もいるとは思うけどマジで安いから1回くらいは是非使ってみて欲しい。
公式サイト↓
コメント