鈴林です。コードブルーのスピンオフも5話目で終わりかぁ…。映画を観てからにはなってしまったけど、スピンオフも本当に面白いな。
フェロー達だけ…ではなくて橘先生もいるけど、部長だからそうそう呼べないという状態での宿直。夜だし、助けが呼べない、呼びにくいという状態で自分達だけって怖い。
しみじみ感じるけど、お医者さんって本当に大変だな。もう尊敬しかないわ。
映画のCMがバンバン流れるけど…なんかもう楽しみになってきたわ。公開日に観ようw
コードブルー スピンオフ もう一つの日常 5話
フェロー達だけで宿直
正しくは橘先生も宿直だけど、部長という上の立場の人にそうそう助けは呼べないよね。白石はやっぱり頼られてるんだなぁ…。白石は優しいもんね。厳しいところも、もちろんあるんだけども。
宿直で急患が来なければいい、なんて藍沢と逆だな、と思ってしまうw 確か、藍沢も緋山も「自分が宿直の時に急変しろ!」って思ってたはず。自分の時に急変したら、自分が対応することになって、上手くやって点数稼ぐことができるから。
藤川と白石はそこまで思ってなかったはずだけど…w
名取も横峯も、藍沢たちと逆だったな。灰谷は…自分の勉強のために「宿直マスター」みたいな本を買ったみたいだけどw
経験できてよかった
いやいや…名取ってば本当に…初期のころと比べて成長が著しいでしょ。どういうことなの!!
あの心タンポナーデ、という症状がどんなものかよく知らないけど、すぐに血を抜かないといけない状態なのかな? あの急変で対応しないといけないのに、名取もできない。あの人もできない、という状態で…諦めなかったことは偉いと思う。
2人ともあの処置ができないのなら、もっと別の「できる処置」に移行するべきだ。諦めたら患者さんは死んでしまう。
経験不足の名取と心臓外科医、でも心臓外科医の人には知識がある。その知識を借りて処置をする。
名取が「経験できてよかった」って言ってて…感動した。
横峯のところにも急患が来てしまう。まだ帰っていなかった灰谷に助けを求めて、2人で処置。肺をクランプって…確かに藍沢みたいだw あのカチカチ…って止めるやつよく見る!w 映画でも見た!!
2人しかいないから、あの処置をすることに意味がある。いつもなら任されない処置。チャンスでもあるし、患者さんのためでもある。
できないことから逃げるだけでは何も変わらないよね。立ち向かっていかないとどうしようもない…!
スピンオフも面白すぎでしょ!!
コメント