記事内に広告を含む場合があります。
PR

ミステリと言う勿れ 1話 感想・ネタバレ 見てわかったことを伝え、その人を知る

Don't say mystery ミステリと言う勿れ

鈴林です。

元が漫画ということは知っていたし、最近ツイッターとかネット見てて広告で出てくる漫画だってのもわかってたけど

ドラマめちゃくちゃ面白かったーーーーーー!!

楽しい時間だった。

初回から1時間半のスペシャルなんて気合入れるじゃんと思ったけど、これは長くても十分面白い。

スポンサーリンク

ミステリと言う勿れ 1話

見てわかったことを伝え、その人を知る

Episode 1 can be considered in two ways

久能整くのうととのうってすごい名前だな。

これまでにも何度も漢字を聞かれたりしたから細かく名前の字も教えてくれるんだろう。

シャーロックホームズはその人が身に着けているものなどから、その人の人となりを言い当てた…とかってコナンが言っていたけど

もうほぼそれだった。

久能くんヤバない? どういう観察眼を持っていたらあんなことができるんだろうか。

友達も恋人もいないからこそ、1人で快適に暮らしつつ他の人がどのようにしているかを観察してしまう…ってこと?

「~の場合、~~することが多い」とかを色々と知っていないとあんなことはできないと思う。

Episode 1 Get closer to your heart

風呂光さんの猫のことといい、池本さんの奥さんのことといい、青砥さんの過去の冤罪事件についてといい…

「そういうキャラだし」

と言ったらそれまでだけど、なんだか本当にいそうな感じもしてより面白く感じる。

それくらいで認めて欲しいって言われても

Episode 1 Ikemoto

池本さんとお嫁さんとのエピソード、一時期ツイッターで話題になってたからあの話だけ知ってた。

ごみ捨ての話、メジャーリーガーが試合を休んでまで子供の行事などに参加する話…。

鈴林
鈴林

子どもいないけど、

ホントそう!!!

と思って観てた。

この話、というかあの部分だけでも旦那に見せたい…という人は日本中にいるんじゃないだろうか。

「家事を手伝う」と言われても最後のちょろっとした部分だけしか手伝わないとクッソムカつくし、

それだけで「手伝ったよ!!!!!!」って言われても「お前が3歳だったらそれで良いんだけどな」で終わりだよね。

子供が生まれると妻は変わる…についても、本当にそう。

「うんちした時はおむつを替えたくない」というのは自分勝手。

替えられるのはその時しかないのに。すぐに大きくなってしまうのに。

「しなきゃいけないから手伝ってます」という気持ちと「やりたい!! やらせて!!」だと雲泥の差だよね。

日本人男性の多くは「子ども生まれたけど俺は自由!」的な考え、なんなんだろうね。

お前の精子によってできた子供なのに、どうして人任せにしてしまうのか…。

子供が生まれることと引き換えに、金玉が締め付けられる仕組みとかあれば心持ちも変わるのかもしれない…w

池本さんがゴミ袋を買って帰るよ、と奥さんに伝えた時「泣いちゃってさ」って言ってたけど

「よかったね」という思いよりも

鈴林
鈴林

そんなちょっとしたことで泣くほど

追いつめられてたの…?

池本さん普段どんだけ何もしてないんだよ。

役に立たなさすぎだろ…

って引いたわw

「奥さんが嬉しそうだと嬉しい」ってのは良いことだし、これからもそうして欲しいけど…ね…!

改心できて、良かった!w

人の数だけ真実がある

Episode 1 Suspected

「真実は一つ、なんてドラマの中だけかと思ってましたけど本当に言うんですね」

ワロタw 金田一とコナンの悪口はやめるんだ!w

このドラマ観ていて「確かにな…」と思ってしまうことが多いんだけど、それはあたしがチョロいからだろうかw

人の数だけ真実があるのは確かに。そして「事実」は変わらないのも確かにそう。

人は主観でしか物を語れない。

当事者であるならよけいに主観でしか言えないものだ。

どう見えるか、どう思ったかは人によるしそれは他の人がどうこうして変わるものでもある。

感情は容易に動く時もあるし、頑として動かない時もあるかもしれない。

久能が中学生の頃に雑誌で読んだ冤罪事件の記事を覚えて、青砥刑事の顔まで覚えてるのもすごいわ。

右京さんと仲良くなれるかもしれない逸材だ。

「お父さん楽しそうだね」って思います

Episode 1 There was a murder over there

藪さんが犯人だったとは…そして藪さんの奥さんと息子をひき殺した人まで1話で捕まってしまうとは…。

藪さんの奥さんと息子をひき殺した人は6話とかで捕まるのかな~って思ってたのに1話目で…。

しかも寒河江が犯人じゃないし。

「オレじゃねぇよ」って言ってたのは本当だったのか。

藪さんにとって「寒河江がひき殺した」と”真実”が決まってしまったから、寒河江の言葉も他の可能性も考慮しなかったということなのかな。

久能の言うことはオーバーキルだぞってくらいに…「確かに」と思った。

生きている時は家族に時間を全くかけなかったのに、死んでからは仕事と並行してそんなに時間をかけるんだね。

刑事の仕事はいくらでも代わりがいるのに、みつけようと思えば代わりはいるのに「張り込みが」「仕事が」と言って死に目にも会わずに

家族が生きている間もずっと仕事をしてた。

藪さんの代わりはいないのに、生きている間は全然家族との時間を持たなかったのに。

家族が死んでからは時間を”作る”ことができている。

仕事と復讐のベクトルが同じで、「やりがい」があるからできた…か。

どうして家族との時間には「やりがい」が持てなかったんだろう、「楽しい」と思えなかったのか。

「自分が一緒にいたら恥ずかしいのではないだろうか」という思いが大きくなったからだろうか。

家のことを全部やってくれる奥さんに甘えて、気遣ってくれる奥さんの優しさに全て預けてたら急に家族がいなくなってしまって。

確かに…もっと違う時間の使い方だってあったのに。

仕事と同じ方向を向いた方が簡単だから、「復讐」の道を辿ってしまった。

しかも奥さんと息子をひき殺したのは寒河江じゃなかったし。

「後悔してないよ」って言ってたけど、今は後悔しかないだろうな。

トパーズの語源は

「トパーズの語源は探し始める、と聞いたことがあります」って言ってたけど、ずっと

「嘘です」

っていつ言うのかとヒヤヒヤしていた。

感動する音楽がずっと流れてたけど、いつあの音楽が止まるのかと構えてしまっていた。

ガチだった。

マジでトパーズの語源に「探し始める」ってあったわ。

疑ってごめんな…w

15時半までにバスジャック終わらせてください

ポケットによく物を入れるけど、よく物を落とすのが久能くんなのかな。

やっと…と言ったら変だけど、やっと人間らしいところがあったようにも思える。

カレー作ってる時すっごく楽しそうなのに、誰か訪ねてきたら超嫌そうな顔するの笑ったw

印象派とか好きなんだ。

14:35のバス乗ってたらバスジャックに遭わなかったのに…。

最終日なのがまた余計にキツいね。

果たして美術展に間に合うんだろうか。

ってかバスジャック始まる前に既に違うところを通っていたっぽいし、バスの運転手もグルなのかな?

次も楽しみ! 超面白い!!!

画像引用元:https://www.fujitv.co.jp/mystery/story/story01.html

ミステリと言う勿れ2話の感想

このドラマを見逃したらFODで観よう!

フジテレビのドラマを見逃しちゃったり、まとめて見返したいなら、FOD(フジテレビオンデマンド)で観るのが一番オススメ。

録画できてるかなー、とか録画できたかどうか、とかに悩まされなくなるの想像以上に楽だよ!w

ドラマ以外にもアニメだったらワンピースやドラゴンボールも観られるし、フジテレビのドラマも観られるので色々観たい人にはオススメ。

FODオリジナルとか意外と多くなってて嬉しみ。

日割りにすると1日30円くらい!

FOD(フジテレビオンデマンド)公式ページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました