鈴林です!感想とかよりも…来週のおんな城主直虎は放送時間が早まるのかよ!!Σ(゚Д゚)
そうか…選挙か…。NHKだもんね。正直ドラマ放送するよりも選挙のことを放送したいよね…。来週はドラマの端にそれぞれの党ごとの速報みたいなのが出てるんだろうか…。おんな城主直虎に集中したいなぁ…w
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
今回は、真田丸を見ていた人もなかなか面白かったのではないかしら!武田勝頼も出てくるし、真田丸では「老いぼれ腐れ小ダヌキ」として君臨していた本多正信の出世前も出てくるし…!w
真田丸観てたから「本多正信」って出て来て「あいつだ!!!」ってなったw武将覚えられて嬉しい(*’ω’*)
おんな城主直虎 41話「この玄関の片隅で」
15のかわいい息子の頼みをへし折る尼
おとわちゃんの事をボロクソに言い過ぎでしょw虎松は本当に清々しいくらいに出世欲がむき出しで好印象だわ!w直親にこんな一面無かった!!w直親が生きていて、直親に育てられていたら、きっとここまでになってなさそう…w
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
虎松が出世したい思いが強すぎて、亥之助に頼んで夜に草履の鼻緒を切っておくとか…罠を張っているとしか思えない。んで鼻緒が切れたら「新しいのありまーーす!」って差し出す…。
これは周りに嫌われるやつ!!w
虎松が他の小姓にも嫌われそうで今から不安だよ!!家康はさすがに虎松の自作自演だと見抜いていたんだね。見抜いているが、虎松を買っているが故に言う事を飲んであげる…。榊原さんの言う通り、あんまりにもえこ贔屓すると恨まれちゃうよ…。
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
虎松の話を聞いている時の家康は、期待を感じるよね。「どんな話をしてくれるんだ?」という思いが表情に出ている。阿部サダヲさん本当芝居上手い。
虎松は…w顔芸が面白いけどw
でも結局虎松がすることは「手紙を送る」ことだけ。南渓和尚さまがw「待つように文を送ってください」っておとわちゃんに言われたのに「OK!」って返事をしてて笑ったw
南渓和尚さまは完全に虎松の味方だ!!おとわちゃんは、きっと孫くらい。虎松なんて…ひ孫くらいだろうしなぁ…相当かわいいんだろうなぁ…wしかも出世したい気持ちもあるし、できる限り手伝ってあげたいんだろうな。
おとわちゃんの考えた策と、伝える手段がさすがだわ。方久なら、武将じゃないから2人で会っても大丈夫だしね。
家康は、方久のこと覚えてたんだ…。「久しいの!」って言ったら急に
「カーンカンカン!」
って鳴きだして「え」って言ってるの笑ったwあそこギャグでしょw「多く鳴いてしまいました!」って芸のように言うのも面白い。
方久はあの堀川城の戦いの時に、戦の怖さを知っている。そして「徳川」に裏切られた一人だ。方久は気賀の民を、みんなを救いたかったが徳川の兵により皆殺しにされてしまった。その生き残りと、徳川の殿の再会。
方久が言う「井伊が今の形に落ち着くまで…」という話で家康が涙ぐんでいるように見えるのも、良かった…。阿部サダヲさんすげぇ…。
今の形に落ち着くまで、というか今の状態になったのは…
お前のせいだからな!!!! (´;ω;`)
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story34/
堀川城のことも、徳川方が攻めてこなければみんな逃げられたし龍雲丸の仲間だって死ななかったし!徳川がちゃんと言ってくれたら政次だって死ななくてよかったんだよ!政次信じてくれればよかったのに!!
井伊に対してろくなことしてないんだぞこのやろー!! (´;ω;`)
と、あたしは思うけどおとわちゃんは、ここまで思ってないのがまた優しい。
虎松の希望を折りつつも、徳川に木材が行きわたるように手配するおとわちゃんマジすごいwそしてそれを察する虎松も頭がいい!
「あいつだぁああああ!」って言ってるのが笑うw
「15の息子を!」って言うということは、おとわちゃんのことを「親」だと認識はしているんだよね…w
おとわちゃん、虎松に関しては政次に似てきたな…。こうやって裏から手を回すところがすごく…政次っぽい。
うすのろと言われても
六左衛門も松下から帰ってくることになった今回。この時代って…どんくさい人はそれだけで嫌われてしまうのね(´・ω・`)しかし高瀬のナイスパスで六左衛門は働かせてもらえることに!
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
高瀬は本当に近藤康用に好かれるようになって…!よかったねぇ!!死ななくてよかった!!
六左衛門は人柄は最高に良いし、正直だけど…武芸はできないし勉強がすごくできるわけでもない。言ってしまえば「限られた時にすごく力を発揮する」タイプの人。誰にでも価値がわかるというものでもない…。
近藤からしたら六左衛門は見ていてイライラするタイプなんだろうけど…六左衛門は悪気無いしね…。合わないタイプなんかな。
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
そんな六左衛門も「武功を立てたい」という夢がある。おとわちゃんはその話を聞いても否定せず「それならより、励まねばな」と返してくれるあたり、本当に優しい…。
もう突撃する猪のようなおとわちゃんはいないのね…。
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
高瀬が言う「馬に好かれるお人柄」の時のイメージ映像みたいなの、すごいかわいかった。馬に人柄伝わるんだなぁ…。木材を切り出すときも、いきいきしてるし!
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
おとわちゃんは直之と木を切ってたね。前は…龍雲丸と切っていたけど…もう遠い過去だよ…。
鷹匠のノブは仮の姿…!
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
前に出てきた鷹匠のノブは、本多正信だったのか。真田丸のときのクソムカつジジイが、まさか鷹匠や草履番をしていたとは。やはり才覚ある人は何をしても他人より優れてできてしまうものなのかしら…。天才ってすごい。
虎松が堂々と「オレの出世に!!」って話してて清々しいwあそこまで押し切られたら「お、おう」としか言えない!w
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
ノブは、一向一揆を率いていたけど逃げて…そして戻って来たのか。本多忠勝とはあそこまで私怨があったなんて…真田丸ではそこまで無かったのに!時間は人を穏やかにするものだ…。
本多家の恥、とまで言われているけどやはり才覚はあるよね。虎松のような芸当はできなくても、誰がどの順番で誰と来るかは覚えられる。だからあらかじめ草履を用意もできる…。
来るのが遅い人には、「何か」あったと容易に想像もできる…。
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story41/
草履番って奥が深い仕事だよなぁ…。誰しもが通る玄関だからこそ、様々なことが読み取れる。読み取る能力があるものにだけわかる情報…。すげぇええ!
でも虎松に「若い者の方が覚えも良いだろうし!」って年齢のことでボロクソに言われてたけどねwいつの時代も考えることは同じかw
鷹は…どこに行ったんだろう…w
次回は放送時間に注意!
☆直虎HP更新情報☆
次回のあらすじ&予告動画を更新しました!
10月22日放送 第42回「#長篠に立てる柵」
※「2017衆院選 開票速報」により、総合テレビでは放送時間が午後7:10~に変更になります。#おんな城主直虎https://t.co/weL5mF4XNc— NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 (@nhk_naotora) 2017年10月15日
来週は夜7:10から放送…あああああ録画を失敗しそう!今から不安!!w
選挙にはそこまで興味無いけど、おんな城主直虎が見られないのは困る!!
次回は織田信長も出てくるっぽいし正に「戦国時代!」って感じの話になりそう。最終回が50回だとしても終わりが近いけど…これどうやって終わるんだろう?井伊の再興早く見たいなぁ…。
でも方久も言っていたけど、おとわちゃんが大事にしているのは井伊家ではなく井伊谷の民だし…だいぶ先かな…?
コメント