鈴林です。
\本日放送!/#鎌倉殿の13人
第16回「伝説の幕開け」[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #新垣結衣 #菅田将暉 #小池栄子#宮沢りえ #大泉洋 #西田敏行 ほか pic.twitter.com/vtxNN5gr7b— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) April 24, 2022
毎週面白くて楽しく見ているけれども、今と鎌倉時代との価値観の違いとか同じところとか色々と考えてしまうわ…。
ツイッター見たら、小四郎の息子が上総広常であって欲しい、的意見多くて頷いたw
鎌倉殿の13人 16話「伝説の幕開け」
人の命の価値
今は世界大戦を経てることもあって「人の命は大切」という考えが2次元でも現実世界でも広まっているけれども…頼朝や小四郎が生きている時はそうじゃなかったんだよね。
そりゃ人の命は大切だけれども、それよりは「自分の命」「自分の家族の命」が何より大切だった。
前回を見て
頼朝め…!
と思ったけど、歴史に詳しい人からしたら平六が言っていたようにマジで「被害が1人で済んで良かった方」らしい。
小四郎や時政も身内や仲間を殺すタイミングが出てくるらしいし…頼朝は「まだマシな方」だったということらしい。
そう考えると人の命の価値は今とだいぶ違うんだなーと感じる。
何か大きな失敗を犯した時に責任を取るには死ぬしかない。
指揮する者に逆らった時には、逆らった奴ら全員を殺してやっと「安心」できるというものなんだろう。
2022年に生きている価値観で見ると頼朝が上総広常を殺したのはひどいけれども、当時の価値観で行くと…
「自分と台頭してきそうな奴を殺すことは仕方のないこと」
なのかもしれない。まぁ頼朝は上総広常殺したのを後悔していたらしいけれども。
怪しいもの、逆らうものを容赦なく殺すということは結局自分を守ることに繋がるんだろうな。
この教えは、現代では全く使えないけどね!!!
ここから先は蹴落とし合いみたいにもなるから、時政が戻ってきたというのもあるんだよね。
「謀反を企んでいるなんていつ言われるかわからない」ってなこと言ってたけど、時政を邪魔に思った奴にいつハメられるか…と心配するくらいなら戻るってことなのかな。
子どもは何人いても良い
人も消耗品のように考えているからこそ、りくのような考えがある意味「一般的」になるんだろうな。
後継ぎはもちろん必要だけど、子どもがいつ死んでしまうかわからない世の中だし多ければ多い程良い。
だから女は「たくさん子どもを産み育てよ」となるのかしら。
平六がいつの間にか子持ちになっているのは知らなかった。
誰の子…? 亀…??
しかも子ども産んで死んじゃったんでしょ?? 亀…? じゃない人?
平六みたいに子ども預ける人、今はいないだろうけどやったら確実に嫌われるだろうなw
子ども2人ってそれだけでも大変そうだわ。
遊び相手とかなら他で探すよ!w
自害もさせてもらえない
源義仲は頼朝と協力する未来だってあったと思うんだけど……。
とは思うけど、仮に協力できたとして途中で頼朝の策略で殺されることにはなりそうだよなぁ~~。
義仲が後白河法皇に「法皇さまを助けられないのは残念」的なことを言った後、後白河法皇が姿を見せてくれるかな? って思ったけどそんなことは無かった。
むしろ「義だなんだと、平家と同じじゃ」とか言ってて、なんだか納得した。
武士からすれば「義のため」という大きな理由があるけれども、それに巻き込まれる側からしたら「義ってなに???」とはなるもんね。
後白河法皇を助けて終わりかと思ったら、そのまま義仲も討ち、平家も滅ぼすつもりだったとは九郎は戦を待ち望んでいただけはあるな。
義仲は自害する場所を決めていたようだった。
「やるだけやった。悔いはない」って言っていたけど、やるだけやってダメだったのなら仕方ないってことだよね。
悲しかった……。
自害するのかと思ったら、めっちゃ会話中に矢で射られてしまうなんて…射ったのは九郎かな?
自害させないというところにも、義仲を罪人として扱っているというのが出ている気がする。
女は消耗品
この時代で女が戦場に立って戦うなんて、マジで珍しいだろうな…。
「かわいがってやるぜ!」って言ってたけど、もちろんあれは頭を撫でたり優しくしてあげる…の「かわいがる」じゃなくて、
犯して輪姦してやるぜ! という方向の「かわいがる」だと思う。
2022年現在もきっと変わらないんだとは思うけど、戦場に女がいることでとりあえず捌け口になるし「男が確実に力で勝てる相手」みたいなもんだし…消耗品くらいにしか思ってないんだろうな。
だからこそ巴御前が薙刀持って強いのがかっこよく見える。
既に奥さんがいるのに「ウサギみたいに静かで物足りない」と文句を言っていた和田さんが現れてくれるのはちょっと嬉しかった。
まだ…まだマシなことになりそうな気はする!
戦の神の化身 九郎義経
梶原景時からしたら、年下の九郎が自分に思いつかないような策を思いつき、そして成功させていくのは悔しいだろうな。
しかしこれが重なることで次第に悔しがることも無くなる展開になるんだろうか。
九郎は自ら言ったことを全部回収している。
義仲の首を討ち、平家を滅ぼすために策を巡らせて滅ぼさんと進んでいる。
勝つためには
「使者を殺すなどという無作法なことはしない」とか
「騙し討ちなんて卑怯な真似はしない」とか
「戦の最中で馬から降りるなどことはしない」とか
そんなことは一切気にしない…ということが勝つためには必要なんだな…と感じたよ。
もちろんこれを2022年に引き継ぐと失敗する確率は高い!
問題は方法よりも、「これをすることで結果どうなるか?」ということ。
九郎はそれをしっかりわかっていて、手紙を持ってきた義仲の使者を殺し、後白河法皇に文を出して平家に和議を持ちかけるよう働きかけた。
戦いの中で馬から降りるということは、戦いの中ですぐに殺されてしまうことを意味する…って聞いたことがあったけど「ずっと乗っている必要がある」わけではないもんね。
シカが降りられる崖なら馬でも降りられる…とは、もう色々すごいわ。
馬から弓を射って、敵をどんどん殺していくし弓の腕前も強いときてる。
梶原さんはもう九郎の才能を妬んだりしない…か?
画像引用元:https://www.nhk.or.jp/kamakura13/story/16.html
NHKの番組を動画配信でもっと気軽に観よう。
NHKの番組はほとんどのものが再放送される。大河ドラマだって、朝ドラだって再放送される。
再放送を待たずに楽に見逃したNHK番組を観られるやり方があるのです。
U-NEXTに入って、更に「NHK見放題パック」というものに入るとすごくお得にNHKの番組も他の番組も観られるようになるよ!
こう聞くと
いやいやどんだけ加入するんだよw
金かかりすぎだろw
ってなるけど、最近そんなに金もかからなくなった!w 何なら普通に入るよりも超お得になる…かも!
レンタルショップでレンタルされるのを待つよりも、もちろん早いし家から出なくて良いし、放送した後ほぼすぐに配信されるから待ちきれない人にも良い。
過去の大河ドラマや朝ドラ他の番組だって配信されてるから好きなNHK番組を観まくれる。
当たり前だけどU-NEXTにも加入するから、U-NEXTで配信されてるものも観られるし日本国内のエンタメをほぼ網羅でき…る…んじゃないか?(個人の意見だよw)
※この記事を書いた時点での情報だから、登録する前に自分が観たい番組がまだ配信されているかどうか確認してね!
コメント